建物や土地に掛かる税金ってどのくらい? 固定資産税を知って夢のマイホームに備えよう!

建物や土地には、どんな税金が掛かるかご存知ですか? 「いつかは夢のマイホーム」と考えていても、買おうとするまでは、どんな税金が掛かるのか知らない方も多いと思います。しかしいざという時に慌てないよう、建物や土地にまつわる税金を理解しておくことが必要です。

建物や土地に掛かる税金

建物や土地には、どんな税金が掛かるかご存知ですか? 「いつかは夢のマイホーム」と考えていても、買おうとするまでは、どんな税金が掛かるのか知らないビジネスパーソンの方も多いと思います。
しかし、いざという時に慌てないよう、建物や土地にまつわる税金を理解しておくことが必要です。

建物や土地に掛かる税金と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは『固定資産税』ではないでしょうか? 固定資産税は建物や土地、車や機械類などの有形償却資産に掛けられる税金です。家を建てる場合は各市町村にある『固定資産課税台帳』に登録しなくてはいけません。固定資産課税台帳に毎年1月1日時点で登録している人には、固定資産税が掛かるという仕組みになっています。
そして、固定資産課税台帳には、建物や土地の固定資産評価額が記されていて、評価額を元に税率が掛けられています。固定資産税の税率は標準で1.4%。例えば建物の評価額が1000万円の場合、税金の額は単純計算で14万円になります。
しかし、建物や土地には、様々な軽減措置が用意されています。

軽減措置を利用して、税金を安くする!

まずは土地の軽減措置です。家を建てる前提の土地の場合、200㎡以下を『小規模住宅用地』、200㎡を超える土地を『一般住宅用地』と呼んでいます。そして小規模住宅用地では、資産評価額が6分の1に、一般住宅用地では資産評価額が3分の1に軽減されます。
例えば190㎡の土地の資産評価額が1200万円だった場合、小規模住宅用地になるので資産評価額は6分の1の200万円に。標準税率は1.4%ですので、土地の固定資産税は200万円×1.4%=2万8000円となるわけですね。
土地を選ぶ場合は事前に広さと資産評価額を調べておけば、軽減措置が適応されるか知ることができます。
また建物の場合にも軽減措置があります。建物の場合、新築時に延床面積が120㎡以下の場合は3年間、資産評価額が2分の1に。120㎡以上の場合も120㎡までの資産評価額が2分の1になります。

特に土地の広さには注意しよう!

マイホームを購入する時にはやはり広さや建物にこだわりたいもの。しかし、その土地が2種類ある軽減措置のどちらになるのか、注意が必要です。200㎡と201㎡では軽減措置が倍も違います。また延床面積も広くなりすぎると、軽減措置が適用されない部分も出てきそうです。
土地の広さや延床面積など、税金が安くすみそうな間取りも考えなくてはいけないですね。


転職ノウハウ


その他の条件で探す

typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。

転職活動を進める

あなたの転職活動をサポートする、typeの各種サービスをご案内します。

  • スカウト

    スカウト

    匿名だから安心!あなたに興味を持った企業の採用担当から直接メールが届くサービスです。

  • オファーDM

    オファーDM

    あなたが登録した情報と近い内容の募集条件の企業から、メールが届くサービスです。

  • 検討中リスト

    検討中リスト

    興味を持った求人を保存しておくことができ、気になる求人を一覧にて比較検討できます。