PC・フィーチャーフォンからスマートフォンへのシフト、ウォーターフォールからアジャイルへのシフト、クラウドへのシフト、ソーシャルシフト、グローバルシフトetc……。2010年代に入ってから、加速度的に「過去の常識」が刷新されつつある今、エンジニアは何をマイルストーンにして開発に臨んでいけば良いのか。

中島聡氏
そんなテーマの下、毎回特定の業界トピックスを挙げながら展開している中島聡氏の連載「端境期を生きる技術屋たちへ」(※過去2回の連載一覧はコチラ)だが、3回目の連載について同氏とやりとりしている中で、突然こんなオファーをいただいた。
「7月はわたしが何日か日本にいる時期なので、読者参加型の公開インタビューのような形で行いませんか?」
そんなご厚意により、7月18日(水)、中島氏が拠点とするアメリカから一時帰国するタイミングで、公開インタビューを開催することが決定した。
「みんなで作る中島聡連載」と題するこの企画は、東京・赤坂見附の会場とUSTREAM視聴者から「講話テーマ」を募り、参加者と一緒に中島氏へインタビューしながら「第3回目(以降)の連載記事」を作っていくというもの。
18日当日は、ざっくり2部構成となる予定。以下が公開インタビューの全容だ。

UIEvolution株式会社 Founder
中島 聡
Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めた世界的エンジニア。NTTに就職した後、マイクロソフト日本法人(現・日本マイクロソフト)に移り、1989年、米マイクロソフト本社へ。2000年に退社後、UIEvolutionを設立。経営者兼開発者として『CloudReaders』や『neu.Notes』といったiOSアプリを開発している。シアトル在住。個人ブログはコチラ
[第一部 19:00-20:00] 中島聡vsエンジニアtype編集部
インタビューテーマ:「これから求められる開発スタイル」
― 従来型の「分業制」の終わりと、今後について(体験談を通じて)
― 先進企業の開発体制、日米比較(最近の米国ベンチャー事情など)
― Fonuderを務めるUIEvolutionでの開発・採用事例を通じた
「今後の技術屋に問われる資質」 etc.
[第二部 20:00-21:00] 中島聡vs参加者
― 第一部の流れで、さらに突っ込んで聞きたい部分を質問・議論可能
― 企業経営、業界・技術トレンドほか、個別に聞きたいテーマがある人も質問可能
― 議論が盛り上がったものに関しては、後日「エンジニアtype連載」の一環として記事化
≪1. 公開インタビューの模様はUst生中継します≫
諸事情で会場に行けない、地方在住で参加できないetc.という方は、こちらで公開インタビューをご視聴&ソーシャルストリームで参加できます。
【2012年7/18配信】中島聡 公開インタビュー「端境期の技術屋たちへ」
Live Video app for Facebook by Ustream
※デバイスやブラウザによって、表示されない/観れない場合があります。その際はこちらにジャンプしてください。
≪2. 当日はTwitterでもインタビュー or 議論に参加できる!≫
Ust中継を見ながら中島氏に質問・議論したいことがある方は、以下ハッシュタグを付けてつぶやいてください。
#vssatoshi
公開インタビュー中にエンジニアtype編集部がチェックし、興味深いテーマをピックアップして中島氏に質問。中島氏の回答次第では、後日「記事化」して『エンジニアtype』に掲載いたします。
ブログ『Life is beautiful』でも、自身の手掛けるアプリ開発の話からTech企業の経営分析、エネルギー問題など幅広い見識を披露する中島氏と、直接対話できる貴重な機会。参加・聴講はすべて無料なので、気軽に参加してほしい。

【日時/開催時間】
7月18日(水)/19:00~21:00(開場18:30)
【会場】
『エンジニアtype』 セミナースペース
(株式会社キャリアデザインセンター内)
東京都港区赤坂3-21-20
赤坂ロングビーチビル 2F
※ビル管理の都合上、20:00で正面玄関が閉鎖されます。
※ご来場予定の方は20:00までにお越しくださいませ。
【ACCESS】
■東京メトロ丸ノ内線・銀座線
「赤坂見附駅」より徒歩1分
■東京メトロ半蔵門線・南北線・有楽町線
「永田町駅」より徒歩5分
【定員/参加費】※事前登録制
80名/無料
(事前登録のみ、お手数ですが下記ATNDページからお願いします)
http://atnd.org/event/etypemagvssatoshi
【共催】
UIEvolution株式会社
『エンジニアtype』編集部