職種
私たちは、金属やセラミックスなど“モノ”を構成する
「物質」「材料」科学に特化した研究・開発を行う
国内唯一の公的研究機関です。
ジェットエンジンのCO2削減を実現した耐熱合金材料や
LEDの普及に寄与したサイアロン蛍光体などを開発し、
人々の生活や社会の安全に貢献しています。
有名大学、研究機関等との提携も増えており、
サイバーと実世界の融合する未来社会「Society 5.0」の
実現を目指したデータ駆動型の革新的材料研究も行っています。
機構全体のネットワークを管理するICT室では
こうした一大研究プロジェクトなどにもICTやセキュリティの側面から
積極的に関与することが可能です。
また、数年おきに実施しているネットワークシステムのリプレイスプロジェクトでは、ときに将来を見据えた検討も重ねた大規模なものになることもあります。
日々進化する機構の研究活動とそれを支えるICTやセキュリティに柔軟に対応しながら
大規模プロジェクトを通してこれまでの経験やスキルを活かしながら活躍し、さらに高められるチャンスが豊富にあります。
革新的材料の研究開発に挑み続ける組織をICTで支える仕事にチャレンジしませんか?
国立研究開発法人物質・材料研究機構が募集している求人の詳細です。
生活や安全を支える「材料」と、それを構成する「物質」の研究を専門とする国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)。世界をより良くするための研究を手がけています。今回、材料研究開発をより効率的かつ安全に進めるため、ITやセキュリティの側面から支援するインフラエンジニアを募集します。
【年間休日120日以上】【フレックスタイム制を選択可】【転勤なし】など、国の研究機関として、働きやすい環境が整っている点も魅力です。平日は仕事に専念し、休日は趣味のアウトドアを楽しんだり、家族とのんびり過ごす先輩エンジニアも。プライベートもしっかり確保したメリハリある働き方ができます。
また、次世代育成支援対策推進法に基づく「子育てサポート事業主」の認定事業者として、産育休や時短勤務といった制度も完備。性別に関係なく、長期的なキャリアを目指せる組織です。
NIMSでは、サイバー空間と実世界の融合する未来社会「Society 5.0」の実現に向けて、ICTを駆使したデータ駆動型研究を推進しています。より円滑で安全にイノベーションを創造できるよう、研究者や他部門のエンジニアたちと直接やり取りしながら課題解決に取り組めるため、エンジニアとしてのやりがいを感じながら、大きく成長できるでしょう。
当機構のエンジニアは、民間企業の出身者をはじめ様々なバックグラウンドの職員が在籍中です。各々が知見やノウハウを活かしながら、活発なディスカッションが日々行われています。成長意欲さえあれば、研究機関での経験は問いませんので、ぜひチャレンジしてください。
契約社員
担当業務の状況により個人で異なりますが、ワークライフバランスを考慮し、月平均20時間以内に収まるよう、労働時間の短縮に努めています。
・つくばエクスプレス「つくば駅」下車、A3出口より徒歩15分
・つくばエクスプレス「つくば駅」下車、A3出口を直進した「企業バスのりばB」よりNIMSの定期便バスにご乗車可能
・つくばエクスプレス「つくば駅」下車、バスターミナル4番のりばから関東鉄道バス「荒川沖駅西口行」乗車、「千現一丁目」下車徒歩5分
茨城県
勤務地をさらに表示 ∨
勤務地を閉じる ∧
==年間休日120日以上==
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇 (12/29〜1/3)
■年次有給休暇
■夏季休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■慶弔休暇
■上記の他、当機構規則で定める休暇
募集要項だけでは伝わらない 会社の魅力をお伝えします。
日本唯一の物質、材料を専門とする公的な研究機関である「NIMS」。LED発光体の開発では、まさに”世界の光を変えた”と言える。現在も様々な大学や大手企業と協力し、日々新しいモノづくりを実現しているNIMSは、大げさではなく、日本のあらゆるイノベーションに関わっている存在と言えるだろう。現在は「材料データプラットフォーム」という大きなプロジェクトも進んでいる。全ての実験データを有効な形で、蓄積し、そのビッグデータを活用することでさらに効率的にイノベーションを起こそうという試みだ。そんな状況のNIMSが、今回募集するネットワーク・セキュリティエンジニアのポジションは、イノベーションの”素”となるモノづくりを、ICTやセキュリティの側面から支えるやりがいの大きな仕事を手がけられる。規模の大きな夢を持ち、プロジェクトを通してスキルを深めながら活躍したいエンジニアなら、ぜひ、ジョインを考えてみて欲しい。
国立研究開発法人物質・材料研究機構の会社概要です。
==ロイターが選ぶ「TOP25グローバル・イノベーター:国立研究機関」に選出(2017年)==
★国内で唯一の物質・材料科学を専門にする公的研究機関
★日常的な情報通信インフラの運用管理だけでなく、更改プロジェクトに関われる
★研究部門や事務部門からの依頼・相談を通して成長できる
★扶養手当、通勤手当、住居手当など福利厚生が充実
【事業内容】
■物質・材料科学技術に関する基礎・基盤的研究開発
<研究以外の活動>
■施設および設備の共用
■研究者・技術者の養成と資質の向上
■物質・材料研究に係る学術連携の構築
■産学独連携の構築
■物質・材料研究の情報収集・分析・発信
■ベンチャー企業創出による技術移転推進
2001年 (平成13年)
1,546名(2022年4月1日現在)
年間予算:約301億円(2021年度決算)
理事長 宝野 和博
選考プロセスをはじめ、応募時に必要な情報や連絡先を確認できます。
STEP01
応募書類による書類選考
STEP02
面接(1回)
STEP03
内定
当機構Webサイトの採用情報の募集要項からご応募ください。
https://www.nims.go.jp/employment/terminable-engineer.html
※応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください
◆結果については合否に関わらずご連絡いたします
国立研究開発法人物質・材料研究機構https://www.nims.go.jp/index.html
〒305-0047
茨城県つくば市千現1-2-1
情報基盤統括部門 情報化推進・基盤室
採用担当
TEL / 029-859-2033
E-mail / 企業に問い合わせる
興味のある求人を見つけたら、早めのご応募をお勧めします。
応募後の面接は、企業の採用担当者や社員と直接話すことができる絶好のチャンス!
企業の雰囲気などを感じることで、より良い転職活動に繋がります。まずは企業との接点を持つことが大切です。
企業により異なりますが、応募資格を満たしていない方が採用に至った事例も多数ございます。
不安点は面接時に質問するか、応募前に企業へ確認することをお勧めします。その際には、求人ページ内にございます「連絡先」へお問合せください。
複数社へ同時に応募することに問題はございません。同時に複数社の選考を進めることで、効率的に転職活動が行えるだけでなく、
転職先企業の決定時に比較検討が可能となり、失敗しない転職へと繋がります。複数内定の獲得を目指して、積極的に応募しましょう!
国立研究開発法人物質・材料研究機構のその他の求人です。
応募時、新たに情報入力をする必要がない求人を表示しています。
typeのオススメ企業の求人をピックアップ!
株式会社テプコシステムズ【東京電力グループ】
自社内◆上流特化◆モダン技術 DX専属/大規模電力部署で募集中セカンドサイトアナリティカ株式会社【東証グロース市場上場】
AI特化型企業/月給50万〜 フルフレックス/リモート9割日本ソフテック株式会社 / 株式会社アドバンテックス【合同募集】
今後のキャリアを一緒に考えます 定時退社多数/自社サービスあり今見ている求人が含まれる職種や勤務地、こだわり条件などのカテゴリからほかの掲載企業の転職・求人情報を探すことができます。
typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。
国立研究開発法人物質・材料研究機構の中途採用情報です。同社の募集している職種の仕事内容や給与、応募資格などを知ることができます。後から見たい場合は検討中リストに保存すると便利です。
話を聞きたい応募手続き
【1】面談の都合がつきやすい日程および時間帯
【2】面談の方法について
【3】直近の経験職種・経験年数
職種
年数
送信エラー