職種
「期間が終われば次の場所へ…。といった働き方を変えたい。」
「人の繋がりを大切にしたい。」
「慣れ親しんだ仲間たちと一緒に働き続けたい。」
そんな想いを抱えている方は是非当社の社内SEをチェックしてみてください!
コンタクト業界のリーディングカンパニーとして業界を牽引する当社。
業績は右肩上がりと好調であり、更なる事業展開を行っていく予定です。
そんな当社の成長を支えているのは、自社ECサイトである『TeAmo』『CandyMagic』『LENS LiST』。
ネット販売が当たり前となった昨今、急激に需要が伸び当社の利益を支えています。
あなたにお任せするのはその『TeAmo』や社内管理システムの開発に関するお仕事となっており、会社を支える非常に重要なポジション。
エンドユーザーは自社社員のみであり、自分の仕事が社員や会社を支えている実感が持てる非常にやりがいのある仕事になっています。
また、会社はワンフロアで全社員が同じ空間で働いている為、
社員同士の交流が盛んであり、コミュニケーションが活発な職場である点も魅力的なポイントです。
人との交流を大切にしつつ、会社の成長を支える社内SEとして活躍しませんか?
株式会社Lcode 新宿オフィスが募集している求人の詳細です。
コンタクトレンズのリーディングカンパニーとして、自社にて企画から販売までを一貫して手掛ける当社。業績は右肩上がりで好調に伸ばしており、更なる事業拡大に伴い、社内SEとしてご活躍いただける方を募集します!
【社内システム統合に向けてのリニューアル】
言語:C#
DB:SQLサーバー
参画人数:10数名
期間:2〜3年
フェーズ:仕様決定〜運用・保守まで
・自社ブランド『TeAmo』『ReVIA』『Candy Magic』『LENS LiST』など
決まった時間働いて、その後のプライべートの時間もしっかり充実させてほしいと考えている当社。ほとんどの社員が残業せず、定時になればすぐに退社しています!定時は18時になっているため、そのまま一緒にご飯を食べに行ったり、ショッピングに行ったりする社員も多いです。プライベートの時間をしっかり確保できるからこそ、仕事にもちゃんと打ち込める環境になっています◎
コンタクトレンズのリーディングカンパニーとして、自社で企画から販売までを一貫して手掛けている当社。品質やお客様のニーズにもしっかりこだわり、人気タレントを起用した広告などで抱えるファンは大勢います。自社ブランド『ReVIA』は「2021年楽天上半期ランキング医薬品・コンタクト・介護ランキング」で"1位"を獲得しており、業界内でも勢いのある企業です。そんな当社のECサイトや、社内システムに携わり、会社を支えるポジションが今回の社内SEです!
・C#言語の開発経験
正社員
決まった時間の中でしっかりと仕事に集中できるように、業務の調整を行っています。
残業はほとんどなく、月間で1日15分以上残業をした日は2〜3日程度です◎
【東京オフィス】
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩7分
東京都(新宿区)
勤務地をさらに表示 ∨
勤務地を閉じる ∧
\年間休日120日以上&完全週休2日/
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(5日)
■夏季休暇(3日)
■産前産後休暇(取得・復職実績多数!)
■育児休暇(取得・復職実績多数!)
■慶弔休暇
※5日以上の連続休暇の取得可能
☆自社案件だからこそスケジュール調整がしやすく、有休も取りやすい環境です
☆有給休暇は「1日単位」「半日単位」「1時間単位(年間5日分まで)」で取得可能!前年度取得率90%以上!気軽に取得しやすい社風です!
募集要項だけでは伝わらない 会社の魅力をお伝えします。
前職ではSIer企業で、5年程勤務していました。出向先のクライアントで自社サービスに携わっている方を見て、自社で何かを展開している企業で働きたいと思ったのが転職のきっかけでしたね、正直入社した理由も自社サービスに携われる点が魅力的だったので、コンタクトに対して熱い思いがあるわけでもありませんでした(笑)。そんな僕ですが、今年で入社11年目になります。ここまで長く働けているのは、自社サービスに携われることはもちろんなんですが、何より自由度が高い点が魅力だと思いますね。入社当時は開発の環境や言語なども自由に決められましたし、自由な環境で働くことが好きな人なら多分相性バッチリだと思いますね。
どうも、先程のNです。また来ちゃいました。ここでは実際に一緒に働く社員に関するお話をできればと思います。当社の社員を一言で表すなら…「おしゃべり好き。」でしょうか(笑)。当社はワンフロアで全社員が同じ空間にいることもあって、非常にコミュニケーションが活発な職場です。部署の垣根を越えて交流することも多いですし、仕事の話はもちろん雑談も多いと思います。ただずっと雑談ばかりではなくて、仕事に対してはスイッチを切り替えて、ちゃんと向きあっている社員が多いですね。仕事の事はもちろんそれ以外の話もしやすい環境は当社に魅力の一つだと思います。
取材を通して感じたことは、担当者の人柄の良さだ。難しい質問や踏み入った質問に対しても丁寧に対応してくれ、終始和やかな空気感での取材となった。会社全体の雰囲気も和やからしく、雑談なども多いそうだ。ただ仕事になればしっかりと切り替えて業務に臨む、メリハリが利いた働き方をする社員が多いとのこと。社員同士のコミュニケ―ションを楽しみながらもやる時はやる。そんな仕事への向き合い方で働きたいという方にとっては理想的な職場と言えるのではないだろうか。
株式会社Lcode 新宿オフィスの会社概要です。
☆コンタクトレンズ業界のリーディングカンパニーである
『Lcode』で働きませんか?
【当社の魅力】
■100%自社プロジェクトのみ
■完全週休2日制&年間休日120日以上
■実働7時間&ほぼ定時退社!
■月給想定35万円〜スタート
■服装自由(私服勤務OK)
【主な事業内容】
・コンタクトレンズ事業
【取得許認可】
・高度管理医療機器販売業 許可番号:第17N00222号
・第一種医療機器製造販売業 許可番号:13B1X10356
2012年2月1日(株式会社El Doradoより分割)
大阪本社28名、倉庫69名、店舗14名 東京オフィス39名 (※2022年12月時点/アルバイト含む)
平均年齢/30代前半
2億円
代表取締役 藤原 智洋
選考プロセスをはじめ、応募時に必要な情報や連絡先を確認できます。
STEP01
Web応募書類による書類選考
STEP02
適性検査、面接(2回)
STEP03
内定
☆プログラミングの実務経験さえあれば応募資格はクリア!是非ご応募ください!
人とコミュニケーションを取りながら働きたい方や自社サービスプロジェクトに携わりたい方、大歓迎します◎
☆面接はWeb・対面どちらでも可能です!ご希望をお知らせください◎
■学歴不問
■業界未経験の方も大歓迎!
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に1〜2週間程度お時間を頂いております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
◆ご応募から内定までは3〜4週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡致します
株式会社Lcode 新宿オフィスhttps://lcode.co.jp/
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-34-1
新宿御苑前アネックスビル4F
採用担当
TEL / 03-5312-5967
興味のある求人を見つけたら、早めのご応募をお勧めします。
応募後の面接は、企業の採用担当者や社員と直接話すことができる絶好のチャンス!
企業の雰囲気などを感じることで、より良い転職活動に繋がります。まずは企業との接点を持つことが大切です。
企業により異なりますが、応募資格を満たしていない方が採用に至った事例も多数ございます。
不安点は面接時に質問するか、応募前に企業へ確認することをお勧めします。その際には、求人ページ内にございます「連絡先」へお問合せください。
複数社へ同時に応募することに問題はございません。同時に複数社の選考を進めることで、効率的に転職活動が行えるだけでなく、
転職先企業の決定時に比較検討が可能となり、失敗しない転職へと繋がります。複数内定の獲得を目指して、積極的に応募しましょう!
株式会社Lcode 新宿オフィスのその他の求人です。
応募時、新たに情報入力をする必要がない求人を表示しています。
typeのオススメ企業の求人をピックアップ!
セカンドサイトアナリティカ株式会社【東証グロース市場上場】
AI特化型企業/月給50万〜 フルフレックス/リモート9割株式会社GainsLine
未経験から自社サービスに携わる 年間の教育投資数千万円株式会社ジョーレン
完全自社内開発・フルフレックス フルリモートが実現する会社日本ソフテック株式会社 / 株式会社アドバンテックス【合同募集】
今後のキャリアを一緒に考えます 定時退社多数/自社サービスあり今見ている求人が含まれる職種や勤務地、こだわり条件などのカテゴリからほかの掲載企業の転職・求人情報を探すことができます。
typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。
株式会社Lcode 新宿オフィスの中途採用情報です。同社の募集している職種の仕事内容や給与、応募資格などを知ることができます。後から見たい場合は検討中リストに保存すると便利です。
話を聞きたい応募手続き
【1】面談の都合がつきやすい日程および時間帯
【2】面談の方法について
【3】直近の経験職種・経験年数
職種
年数
送信エラー