職種
子供一人に一台のPCの整備、
高速大容量の通信ネットワークの整備など、
教育現場にICT環境を導入することで
教育の質を高めていくという『GIGAスクール構想』。
文部科学省により2020年度にスタートし、
事業が進められています。
約20万人の児童生徒や教職員が教育活動に取り組む
大阪市においても「学びを支える教育環境の充実」に向けて、
これまでの紙ベースや対面指導などによる実践に加えて
ICTを組み合わせることで、教育の質の向上を目標にしています。
一方で、この取り組みはスタートしたばかり。
迅速に推進していくため、
事業をリードしていただける方をお迎えすることになりました。
関わることになるのは、20万人もの人々に使用される“学校インフラ”。
将来を担う子供たちの学びに関わるため、中断することは許されません。
また、より質の高い学びの実現がミッションとなります。
こうした社会貢献性の高い事業で、
ICTやクラウドの導入を推進するポジションで活躍するやりがいは、
大きなものがあるでしょう。
デジタルに関するあなたの豊富な知識・スキルを、
大阪市で活かしてみませんか?
大阪市 教育委員会事務局が募集している求人の詳細です。
文部科学省による『GIGAスクール構想』により、学習者用端末の整備と共に、学校におけるICT環境の改善が進められています。大阪市立学校園(461校園)でも令和5年度から本格的に取組を開始する校務のDX化を着実に進めていくため、デジタルを活用したBPRなどの実務経験やITツール活用の知見を有する人材を幅広く募集します。
行政はその職務を着実に進めていくという風土があるものの、チャレンジングな行動が取りにくい世界です。一方で今回入職していただく方にお任せする“校務DX”はそれまでの行政や教育現場の常識を大きく変えるもの。そこで、新しい風を取り込むため、新たな人材をお迎えすることになりました。まだまだ行政、さらに教育現場では“アナログ的”な部分が残っていることは否めません。ICTを活用すること、そしてデジタルを導入することで大きく業務の進め方が変わり、学校の業務もより改善されるでしょう。ひいては将来を担う児童生徒の成長にもプラスになるはず。ぜひ、あなたの手で教育の世界に革新をもたらしてください。
大阪市の人口はおよそ280万人と膨大であり、児童生徒数はおよそ18万人ほど。教職員を合わせると約20万人ほどとなります。あなたの仕事は、DX化やICTの活用により、この教育現場に関わる20万人の日々の活動、ひいては保護者との連携をよりスムーズに進められるようにすること。連絡の手段一つとっても、電話よりもチャット、メールではなくLINE…と、より利便性を高めていかなければなりません。喫緊の課題ではありますが、ユーザー一人ひとりの顔を思い浮かべながら、関わる人たちに貢献していけることも、この仕事の大きなやりがいといっていいでしょう。
まずは職員としての発令を受け、
その後は役所におけるルールについてご説明します。
事務手続きが終わったら、業務スタート。
日々の業務の中で行政職員のサポートを受けながら、
実務を進めていただきます。
※下記、必須経験ではございません
◇SIerやシステム開発会社などのIT関連企業でのPM、PL、TLなどの業務経験
◇社内SEとしてICT・デジタルを活用した業務改革プロジェクトを推進した経験
◇コンサルタントとして顧客企業のICT導入・業務改革を推進した経験
◇ITストラテジスト、PMPなどの資格
向いている人
◆コミュニケーションがスムーズに取れる方
PMはメンバーの能力を理解しながら進めていく必要があります。
また、トラブル対応や各方面との交渉も発生。
学校現場や他の関係部署との調整業務も発生するため、
スムーズにコミュニケーションを取れる方が活躍できます。
向いていない人
△こだわり過ぎてしまう方
民間では半日で済んでしまうフローでも、
自治体の場合、所定の手続きを経るため、
所要時間がかかってしまうことも珍しくありません。
バランス感覚が求められることになるため、
こだわりよりも、臨機応変な対応ができる方が向いていると思います。
契約社員
◎年収610万円程度(フルタイムで5年間勤務)
◎年収690万円程度(フルタイムで15年間勤務)
※要件に応じて通勤・超過勤務・住居・扶養手当などが支給される場合あり
必要に応じて残業が発生する場合があります。
阪堺電鉄阪堺線「今船駅」から徒歩3分
阪堺電鉄阪堺線「松田町駅」から徒歩5分
南海電鉄・大阪メトロ堺筋線「天下茶屋駅」から徒歩10分
大阪メトロ四つ橋線「花園町駅」から徒歩7分
大阪府(大阪市西成区)
勤務地をさらに表示 ∨
勤務地を閉じる ∧
リモートワークOK
★年間休日120日以上
◆完全週休2日制(土日)
※業務状況に応じ、土日に出勤していただく場合は、平日で振替休日を取得
◆祝日
◆年末年始休暇(12月29日〜1月3日)
◆夏季休暇
◆結婚休暇
◆産前産後休暇
◆育児参加休暇
◆忌引休暇 など
募集要項だけでは伝わらない 会社の魅力をお伝えします。
大阪にはいろいろな子どもたちがいます。家庭の状況もさまざまですが、社会的な背景の中で子どもたちが一生懸命に頑張っている姿を、街の中で垣間見るということもあるでしょう。そのような中で、ICTを導入することにより、まずは授業そのものを一定程度のレベルに上げて、かつ時間や場所にとらわれず誰でも学ぶことができる環境につなげていけるのでは、と思っています。最近では若手の教員もたくさん増えており、そういうことでは教える側の力も底上げを図らなければならないと感じています。大阪の子どもたちにしっかりと生き抜いていく力を身に付けてもらうためにも、あなたのICTに関するスキルを活かしていただければと思います。
この仕事の重要なポイントは“ギャップ”にあると思っています。どこに課題があるのか、解決するためにはどのように進めていけばいいのか。そのあたりを見つけられる方に向いていると思います。また、今回入職される方は実務の責任者として複数のメンバーをまとめながら校務のDX化を進めていくことになります。チームの運営をされたことがある方なら経験が活かせるのではないでしょうか。みんなでビジョンを見据えてさまざまなことを話し合うことで共感を得られたり、方向性を見つけていく面白さは大きなものがあるでしょう。何より、自分が推進していることが実現していく過程はきっと楽しいと思いますので、ぜひ味わってほしいですね。
文部科学省が積極的に推進している『GIGAスクール構想』。子供に一人一台のPC、高速大容量の通信ネットワークなどの学校ICT環境を整備・活用することで、子供たち一人ひとりに最適な学びと協働的な学びを実現し、教育の質を高めようとする国家を挙げた大事業。今回は大阪市において、その推進をリードする人材の募集である。最初はあくまで学習活動に関わる業務だと思っていたのだが、取材を通してむしろそれ以外の、学校に関する諸問題の解決に役に立つ事業であることが分かった。例えば、学校の運営に関連する工数を削減したり。情報をシームレスに連携できるようにすることで教職員の負担を減らし、教育現場のレベルアップにつなげられることが理解できた。将来の日本を背負う子供たちの教育を支えることで、国の未来創りに間接的に貢献する面白さは、きっと大きなものがあるだろう。
大阪市 教育委員会事務局の会社概要です。
■大阪市立学校園の約20万人の児童生徒・教職員の教育活動の支援
★文部科学省の『GIGAスクール構想』の大阪市での推進役としてお迎えします
★校務DX化、ICTの導入のリード役をお任せします
★年収530万円〜からスタート
★年次休暇及び特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等に要する休暇)などあり
★社会保険は大阪市職員共済組合に加入
【教育委員会事務局の目標】
すべての子どもたちが学力を身に付けながら健やかに成長し、自立した個人として自己を確立し、他者とともに次代の社会を担うようになることを目指す。
【教育委員会事務局の使命】
大阪市教育行政基本条例と大阪市立学校活性化条例の趣旨に則り、大阪市教育振興基本計画で示した基本的な目標を達成するために構築した仕組みや制度、及び具体的な施策の成果を検証し、その結果を踏まえ学校園の取組を支援する。
【重点的に取り組む主な経営課題】
【経営課題1】
子どもが安心して成長できる安全な社会(学校園・家庭・地域)の実現
【経営課題2】
心豊かに力強く生き抜き未来を切り拓くための学力・体力の向上
【経営課題3】
施策を実現するための仕組みの推進
選考プロセスをはじめ、応募時に必要な情報や連絡先を確認できます。
STEP01
1次選考(Web応募による書類選考)
STEP02
2次選考(面接)
STEP03
内定
◆応募受付期間:令和5年2月13日(月)まで【当日必着】
◆1次選考結果発送予定:令和5年2月15日(水)
◆2次選考:令和5年2月18日(土)〜令和5年2月19日(日)の指定する時間
◆選考結果発送予定:令和5年2月22日(水)
応募の際は、type専用応募フォームに全項目を入力のうえ、
職務経歴を踏まえた自己PR・志望動機を記入してください。
募集の詳細は、大阪市ホームページをご確認ください。
※応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
◆ご応募から内定までは約2〜3週間を予定しております
◆結果については合否に関わらずご連絡致します
大阪市 教育委員会事務局https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/
〒530-8201
【大阪市教育委員会事務局総務部総務課】
大阪市北区中之島1丁目3番20号
採用担当
TEL / 06-6208-9076
E-mail / 企業に問い合わせる
興味のある求人を見つけたら、早めのご応募をお勧めします。
応募後の面接は、企業の採用担当者や社員と直接話すことができる絶好のチャンス!
企業の雰囲気などを感じることで、より良い転職活動に繋がります。まずは企業との接点を持つことが大切です。
企業により異なりますが、応募資格を満たしていない方が採用に至った事例も多数ございます。
不安点は面接時に質問するか、応募前に企業へ確認することをお勧めします。その際には、求人ページ内にございます「連絡先」へお問合せください。
複数社へ同時に応募することに問題はございません。同時に複数社の選考を進めることで、効率的に転職活動が行えるだけでなく、
転職先企業の決定時に比較検討が可能となり、失敗しない転職へと繋がります。複数内定の獲得を目指して、積極的に応募しましょう!
大阪市 教育委員会事務局のその他の求人です。
typeのオススメ企業の求人をピックアップ!
アイフル株式会社(東証プライム上場)
100億円規模のPJTを動かすグループ全体のTech化推進!イーテクノロジー株式会社
【PM・PL募集】ベテラン活躍 平均年収690万円◆リモート可株式会社 Blue Tiger Consulting
設立4年で750%の売上成長 自社内勤務★前職の給与を保証株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部
\取引先は7,500社以上!/大手・優良企業で働くチャンスも今見ている求人が含まれる職種や勤務地、こだわり条件などのカテゴリからほかの掲載企業の転職・求人情報を探すことができます。
typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。
大阪市 教育委員会事務局の中途採用情報です。同社の募集している職種の仕事内容や給与、応募資格などを知ることができます。後から見たい場合は検討中リストに保存すると便利です。
話を聞きたい応募手続き
【1】面談の都合がつきやすい日程および時間帯
【2】面談の方法について
【3】直近の経験職種・経験年数
職種
年数
送信エラー