職種
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』を13期連続で受賞し、
2014年・2017年には大賞を受賞。
2021年「省エネ大賞・経済産業大臣賞」を受賞。
高い評価実績を誇る当社の住宅づくりに、あなたも挑戦しませんか?
◆ポテンシャルを重視した人柄・意欲採用!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
入社時点で、経験やスキルは必要ありません。
それよりも明るくコミュニケーションが取れることや
チームワークを大切に取り組めることが大切。
あなたの人柄を採用したいと考えているので
面接には着飾らず、あなたらしさ全開でお越しください!
◆好きな仕事を長く深く追求できる環境
━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規の案件も月2〜3件と少なく、
デスクワークに手を取られることも、
大量案件によって身動きが取れなくなることもありません。
こうしたクオリティに専念できる体制があるため
業務量に忙殺されない手厚いサポートが整っています。
お客様それぞれの暮らしを想像しながら
最適な住まいを吟味して施工に臨みます。
優れた住まいをあなたの手で。
そんな仕事に興味はありませんか。
ヤマト住建株式会社が募集している求人の詳細です。
創業1987年。「丈夫さ」「健康」「価格」すべての面で納得し、安心できる家づくりを…という思いを胸に、家づくりに取り組んできた当社。おかげさまで業績も右肩上がりを続けています。現在も“全国100店舗体制”を目指して事業拡大に取り組んでおり、新たに施工管理を増員することになりました。
当社では新人の方が入社した場合に、先輩がバディを組んでOJT教育を担当する『ブラザー制度』を導入しています。始めは先輩の仕事に同行して、業務の流れや家づくりの全体的なフローを学びます。独り立ちした後も、いきなり個人行動になるわけではなく、先輩が必ず同行。まずは先輩と半分ずつ業務を分担しながら、スムーズに業務を進めていける環境があります。
新規の案件は月2〜3件と担当現場は少なめ。図面作成は設計部が担うため、事務仕事の負担も多くなく、自身の業務に専念できる環境です。施工の順序や方法などを現場の判断で決定できるなど自らの考えを取り入れていくことができる裁量もあり!(拠点ごとにルールを設けていますが、自由度高く働ける環境となっています)。また、月1回は建築会議を実施。クオリティアップに向けた情報共有の場が定期的にあります。
正社員
年収550万円/30歳(入社5年)
年収680万円/35歳(入社8年)
※各エリアの詳細は下記URLをご覧ください。
関東エリア(https://www.yamatojk.co.jp/office_area/east)
中部エリア(https://www.yamatojk.co.jp/office_area/chubu)
関西エリア(https://www.yamatojk.co.jp/office_area/west)
中国エリア(https://www.yamatojk.co.jp/office_area/chugoku)
東京都(台東区、杉並区、八王子市、立川市)、神奈川県(横浜市保土ケ谷区、厚木市、大和市)、埼玉県(川口市、所沢市、上尾市)、千葉県(船橋市、柏市)、大阪府(堺市北区、貝塚市、枚方市)、愛知県(岡崎市、一宮市)、茨城県、栃木県、群馬県、岐阜県、静岡県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県
勤務地をさらに表示 ∨
勤務地を閉じる ∧
■毎週水曜日+当社規定カレンダーによる休日
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇(お子様の学校行事など、家庭の事情を優先することも可能です)
■慶弔休暇
【年間合計113日(令和5年)】
募集要項だけでは伝わらない 会社の魅力をお伝えします。
いろいろなハウスメーカーを見る中で、ヤマト住建の「性能面を重視する」点に惹かれて入社をしました。常に最先端を追い求めている社風も魅力ですね。受賞実績が多い当社で、せっかく未経験から手に職をつけて働くなら、自分の質にこだわりたい、クオリティの高い技術を身につけたいと考えていました。実際は担当現場が少なく、1案件に時間をかけてじっくりと丹念に向き合える分、大変なこともありますが、吟味して取り組める環境があります。手順や工法などを繰り返すことはなく、日々新しいことへのチャレンジできる環境も刺激になっていますよ!
住まいが完成した時に喜んでいただけたり、担当したお客様のアフターメンテナンスに伺った際に、改めて当社の技術や性能面を褒めていただけたりする機会も多く、やりがいに繋がっています。建てて終わりではない深い関係を築けることも魅力ですね。また一緒に仕事をする大工さんとのコミュニケーションも大切で、スケジューリングを徹底しながら、大工さんたちの仕事を枯らさないように取り組んでいます。マネジメントや仕切ることが上手でなくても、関係者とのコミュニケーションや連携を楽しめる方にピッタリだと思いますよ。
創業から33年間にわたり、不動産事業に取り組んできた同社。30年と言われる日本の住宅の平均寿命を、100年前後という欧米諸国並みのレベルに引き上げたい、そんな想いで質にこだわる家づくりを行っているのだという。地震の揺れを大幅に抑制する『制振ダンパー』を組み合わせた住宅や、高気密・高断熱を実現した住宅、子育て中でも安心の天然無垢材を使用した住宅など、高性能の住まいを開発、提案。また、広告費用を抑えることで、手ごろな価格で住宅を導入できるようにしていることも目を引く。さらに、国が推奨するゼロエネルギー住宅(ZEH)の普及にも努めているとのこと。そんな取り組みを続けた結果が、『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』の13期連続受賞、2021年「省エネ大賞・経済産業大臣賞」を受賞という快挙を生み出しているのだ。チャレンジするなら社会貢献性の高い仕事がしたい。そんな意欲的な方にこそ、お勧めしたい会社だ。
ヤマト住建株式会社の会社概要です。
■注文住宅事業
■分譲住宅事業
■不動産流通事業
■リフォーム事業
■中古住宅買取再生事業
【免許・登録等】
◎宅地建物取引業免許:国土交通大臣(5)第5946号
◎建設業免許:国土交通大臣許可(特-30)第20561号
◎一級建築士事務所:兵庫県知事登録第01A01038号、東京都知事登録第56425号
◎住宅性能保証制度:業者登録番号10008584
1990年1月(創業1987年11月)
618 名(2022年12月時点、パート社員含む)
3億1900万円
302億円(2022年12月期実績)
代表取締役会長 西津 昌廣/代表取締役社長 中川 泰
選考プロセスをはじめ、応募時に必要な情報や連絡先を確認できます。
STEP01
Web応募書類による書類選考
STEP02
面接2回
STEP03
内定
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
◆ご応募から内定までは1〜2週間を予定しています
◆応募から1ヶ月以内の入社が可能です
◆面接日、入社日はご相談に応じます。就業中の方もお気軽にお問い合わせ下さい
◆面接はご希望の店舗で行います。応募時に希望をお知らせください。基本的にはお住まいの近くで設定します。
◆結果については合否に関わらずご連絡致します
◆応募の秘密厳守します。応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
ヤマト住建株式会社https://www.yamatojk.co.jp/
〒651-0083
神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル18階
採用担当
TEL / 078-230-0600
興味のある求人を見つけたら、早めのご応募をお勧めします。
応募後の面接は、企業の採用担当者や社員と直接話すことができる絶好のチャンス!
企業の雰囲気などを感じることで、より良い転職活動に繋がります。まずは企業との接点を持つことが大切です。
企業により異なりますが、応募資格を満たしていない方が採用に至った事例も多数ございます。
不安点は面接時に質問するか、応募前に企業へ確認することをお勧めします。その際には、求人ページ内にございます「連絡先」へお問合せください。
複数社へ同時に応募することに問題はございません。同時に複数社の選考を進めることで、効率的に転職活動が行えるだけでなく、
転職先企業の決定時に比較検討が可能となり、失敗しない転職へと繋がります。複数内定の獲得を目指して、積極的に応募しましょう!
ヤマト住建株式会社のその他の求人です。
typeのオススメ企業の求人をピックアップ!
株式会社コプロコンストラクション【東証プライム上場コプロ・ホールディングス子会社】
未経験から月収35万円可 全国に勤務地あり◆転勤なし株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング【NEXCO東日本グループ】
NEXCO東日本グループの一員◆賞与年2回◆年間休日134日株式会社日本エコシステム【日本コムシスグループ】
★入社祝金10万円支給★業界TOPクラス/年休120日株式会社夢真 採用本部【東証プライム上場(東証一部上場)グループ】
<建築技術者>入社祝金10万円 勤務地希望考慮/年齢不問今見ている求人が含まれる職種や勤務地、こだわり条件などのカテゴリからほかの掲載企業の転職・求人情報を探すことができます。
typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。
ヤマト住建株式会社の中途採用情報です。同社の募集している職種の仕事内容や給与、応募資格などを知ることができます。後から見たい場合は検討中リストに保存すると便利です。
話を聞きたい応募手続き
【1】面談の都合がつきやすい日程および時間帯
【2】面談の方法について
【3】直近の経験職種・経験年数
職種
年数
送信エラー