掲載終了
株式会社 日本義眼研究所
【義眼技術者】一生、技術を磨き続ける
の転職・求人情報は掲載を終了しています。
typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!
でも、やっぱり株式会社 日本義眼研究所が気になる方は…


日本の主要転職サイトの中で、typeはアクセス者数No.1!
type独自のサイト機能と豊富なコンテンツで、みなさまの転職をサポートしています。
AI機能搭載
簡単なヒアリングに答えるだけであなたに最適な求人をご提案!使うほどに精度がアップします。

スカウトが届く
匿名だから安心。思いがけない企業からスカウトが届くかも!転職の可能性が広がります。

こだわり条件
たくさんの求人がヒットしても、「残業時間」「年収」「受かりやすさ」でも求人検索が可能!

コンテンツ充実
転職ノウハウだけでなく、ビジネス本の要約やキャリア動画などオリジナルコンテンツが満載!

【義眼技術者】一生、技術を磨き続ける
- 正社員
現在、この求人はtypeに掲載しておりません。
この求人情報は掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
この求人の特色(アイコンの説明)
- 未経験歓迎
- 学歴不問
- 第二新卒OK
- ベテランOK
- 複数名採用
- 完全週休2日
- 休日120日
- 賞与複数月
- 上場企業
- 転勤なし
- 土日面接可
- 面接1回
使用者のために技術を磨く。
私たちは思います。
世の中のあらゆる技術は利用される方のためにあるべきだと。
使用者にとって使いやすい製品こそが
本当に技術力のある製品ではないでしょうか。
私たち日本義眼研究所は社名が示すように
義眼の製造を行っています。
義眼の製作は一つ一つが完全な手作り。
義眼を必要とする方とお話をしながら、
使用者に合った義眼をハンドメイドで製作する必要があるのです。
あなたの技術は誰のための技術なのか?
この問いに私たちは胸を張って答えることができます。
募集要項
株式会社 日本義眼研究所が募集している求人の詳細です。
募集背景
昭和23年の創業より長い歴史の中で技術を蓄積してきた当社。今後も義眼を必要とする人のために丁寧な仕事を続けていきます。今回の募集は10年20年先の次世代を担う人材の募集です。
仕事内容
使用される方との対話を通じ、ハンドメイドで義眼の製作・調整を行います。
【時間をかけて一人前の技術者に育てていきます】
義眼づくりは最初から最後まですべての工程において手作りです。
お一人おひとりにぴったりな義眼を製作するために使用される方とお話をし、
ルーペを用いた細かい仕上げ作業までを一人の担当者が一貫して担当します。
入社後はサポート業務からスタートし段階的に技術を習得して頂きます。
【入社後の流れ】
○1〜2ヶ月
義眼製作の練習を行います。PMMAと呼ばれるプラスチック素材にエステルを加えながら形を生成し熱を加えて製作します。
先輩技術者から指導を受けながら、ゴミや空気が混入しないように基本的なPMMAの扱い方を体で覚えていただきます。
○6ヶ月後
先輩技術者のアシスタントとして、実際に義眼を使用されている方のお話を伺いながら義眼の使用方法の説明などを行います。
また国内に義眼製作の企業は少なく、出張が多いのもこの仕事の特徴。先輩に同行することも珍しくありません。
○1年後
基本的な製作方法をマスターして頂いた後は色や形が決まっている「既成義眼」の製作をお任せします。
この業務を通じてさらなるスキルアップを目指してください。
○3〜5年後
個人の成長度を見ながら、義眼を使用される方のためにオーダーメイドでの義眼製作をお任せしたいと考えています。
カウンセリングから仕上げ、アフターフォローまでを担当して頂きます。
【大切なこと】
義眼は使用される方にとって欠かせない日常のアイテムになるものです。使用者にとって負荷のかからないものにするためにはしっかりとした対話が重要です。技術力だけでなく、コミュニケーションも同じように大切になります。
一生涯の仕事
日本全国にどれだけの義眼技術者がいるでしょうか?その数は決して多くありません。だからこそ、この仕事は一度技術を身につければ一生続けることができる仕事です。そして日本一の技術者を目指せるのです。一人前までは早くて3年〜5年。技術に限界はなく、腕を磨き続けられます。
特別な資格は一切不要。
多くの方が勘違いしているのですが、義眼技術者に専門の資格はありません。必要なことは経験に裏打ちされた技術と、使用者に安心してもらえるだけのコミュニケーション力。ドクターを通じて当社を紹介していただき、技術を通じて使用者の生活をサポートする仕事なのです。当社は昭和23年の創業以来、技術を磨き続け、多くのドクターから信頼を頂いております。けっして大きな会社ではありませんが、確かに必要とされている会社です。
アットホームな社風。
作業は基本的に一人で担当します。もちろん入社時は先輩社員が手取り足取り仕事を教えますが、一つの義眼は最初から最後まで一人で担当します。そうした環境だからでしょうか。当社にはメンバーがお互いをプロフェッショナルとしてリスペクトする風土が根付いているのです。またプロといっても人間ですから、息抜きも必要。集中しながら、メリハリをつけて取り組んでいます。
注目この仕事の魅力は?
≪必須項目≫
応募資格
○学歴不問
○未経験者歓迎
○社会人経験をお持ちの方
○コミュニケーション能力を有する方
※義眼に関する知識・経験は一切不問です。
【活かせる経験・スキル】
≪必須項目≫
歓迎する経験・スキル
○何かしらのモノづくりの経験をお持ちの方
○お客様と接するお仕事の経験をお持ちの方
○コツコツと地道に作業を進められる方
○チームワークを大切に出来る協調性のある方
○質を高めていくモノづくりが好きな方
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00〜17:15(土曜日は17:00まで)
残業について
残業はほとんどありません。
勤務地
東京都千代田区麹町
【転勤・出張の可能性】
ありません。
交通・詳細
○東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」一番出口より徒歩約1分
○東京メトロ有楽町線「麹町駅」より徒歩約5分
※半蔵門駅からは雨の日にも、傘がなくても平気なほどの距離です
勤務地エリア
東京都
勤務地をさらに表示 ∨
勤務地を閉じる ∧
休日休暇
○週休2日制(日曜日、第2・4・5土曜日)
○祝祭日
○夏季休暇
○年末年始休暇
待遇・福利厚生
○昇給あり
○賞与年2回(基本2ヶ月分)
○各種社会保険完備
○通勤交通費全額支給
○退職金制度あり
○残業、出張、宿泊手当あり
○住宅手当
○他、諸手当
会社概要
株式会社 日本義眼研究所の会社概要です。
- 事業内容
-
●義眼の製作・販売
【製品ラインナップ】
・特殊調整義眼
・普通義眼
・手術用義眼
・献眼者用義眼
・エピテーゼ用義眼
【提供先】
・各大学附属病院眼科、官公私立病院眼科
・眼科開業医より紹介の方、及び、義眼を必要とされる方
・身体障害者福祉法・児童福祉法・戦傷病者特別支援法による委託契約の各都道府県及び市区町村
- 設立
-
●創業:昭和23年7月 ●株式会社創立:昭和56年12月
- 従業員数
-
5名(2011年12月現在)
男女比/男性2名 女性3名
中途入社者の割合/全従業員が中途入社です。そのため中途入社のハンディは一切ありません
- 資本金
-
1,000万円
- 代表者
-
代表取締役 水島みどり
応募について
選考プロセスをはじめ、応募時に必要な情報や連絡先を確認できます。
選考プロセス
-
STEP01
≪必須項目≫
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に1〜2週間程度お時間を頂いております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
【STEP1】Web応募書類による書類選考
▼
【STEP2】1次選考(面接)
▼
【STEP3】内定
▼
【STEP4】入社
◆ご応募から内定までは2〜3週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡致します
転職活動・求人応募についてよくある質問
Q.なかなか求人への応募に踏み切れない場合、どうしたら良いでしょうか?
興味のある求人を見つけたら、早めのご応募をお勧めします。
応募後の面接は、企業の採用担当者や社員と直接話すことができる絶好のチャンス!
企業の雰囲気などを感じることで、より良い転職活動に繋がります。まずは企業との接点を持つことが大切です。
Q.応募資格を満たしていない場合、応募はできないのでしょうか?
企業により異なりますが、応募資格を満たしていない方が採用に至った事例も多数ございます。
不安点は面接時に質問するか、応募前に企業へ確認することをお勧めします。その際には、求人ページ内にございます「連絡先」へお問合せください。
Q.すでに別の求人に応募し、選考が進んでいます。他にも気になる求人があるのですが、応募しても良いのでしょうか?
複数社へ同時に応募することに問題はございません。同時に複数社の選考を進めることで、効率的に転職活動が行えるだけでなく、
転職先企業の決定時に比較検討が可能となり、失敗しない転職へと繋がります。複数内定の獲得を目指して、積極的に応募しましょう!
同一カテゴリの求人をもっと見る
今見ている求人が含まれる職種や勤務地、こだわり条件などのカテゴリからほかの掲載企業の転職・求人情報を探すことができます。
その他の条件で探す
typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。