職種
私たちは「ぬくもりのある医療を、100年先も、ずっと。」をビジョンに、
人とテクノロジーの融合で、医療の未来をつくることを目指しています。
業務効率化や人手不足の解消、経営状態の改善に向けて
ICTを活用する動きが進む中、2009年に設立後、
医療法人社団鉄祐会とともに在宅医療の普及と発展、災害医療を推進。
メディカルスタートアップ企業として、ICTの先端技術と
医療ノウハウを組み合わせた疾患管理システム
『YaDoc(ヤードック)』を開発し、診療の質の向上に貢献しています。
2020年8月には、COVID-19の脅威下でも極めてシンプルな操作で利用できるオンライン診療サービス「YaDoc Quick」をリリース。
これから先、メディカルテック領域のニーズが高く、
高齢化や医療技術の発展で市場が拡大することが見込まれています。
一層のオンライン診療の社会への普及のほか、YaDocプラットフォームを活用したRWE(Real World Evidence)の創出に取り組み、医療業界の発展に貢献していきたいと考えています。
株式会社インテグリティ・ヘルスケアが募集している求人の詳細です。
メディカルスタートアップ企業として、疾患管理システム『YaDoc』、オンライン診療システム『YaDoc Quick』を開発・提供する当社。医療×デジタルの分野で業界を牽引するプロダクトとして成長する中、グローバル製薬企業との新規ビジネス創出も担うようになり、体制の強化を図るため、新たなメンバーを募集します。
当社が提供する『YaDoc』は、ePRO(患者報告アウトカム)をスムーズに活用するためのデジタルプラットフォーム。患者の主訴を実臨床に活用するほか、ePROを利用した様々な研究・試験のプロトコールに柔軟に対応ができる仕組みとして、製薬企業や医療機関に導入されています。2016年に構想がスタートした後、2017年には実証実験などを経て、2018年4月に全国各地のクリニックへセールスを開始。2023年5月時点で、4,000以上もの医療機関に導入されるなど、医療業界を発展に貢献するプロダクトとして成長しています。
当社の会長は宮内庁で侍医を務めた経歴を持ち、その後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2010年医療法人社団鉄祐会を設立。業界で著名な会長のコネクションやサービスの使い勝手の良さもあり、安定して事業拡大を続けています。この他にも、リクルート出身の社長をはじめ、エムスリーやDeNA、ジョンソン&ジョンソンなど、大手有名企業で活躍してきたメンバーや、医師、看護師など、医療の専門資格・専門知識を持つ人材が多く在籍しています。
◆SaaS/PaaS系ベンチャー企業での法人営業経験
◆ソリューション営業経験者で、医療ヘルスケアに興味関心がある方
正社員
全社月平均:20〜25時間
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」6番出口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「人形町駅」A2出口より徒歩6分
都営浅草線「人形町駅」A6出口より徒歩7分
東京メトロ東西線「茅場町駅」4a出口より徒歩8分
東京都(中央区)
勤務地をさらに表示 ∨
勤務地を閉じる ∧
フルリモートがメイン
≪年間休日120日≫
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始休暇
■年次有給休暇
■リフレッシュ休暇
■子育て支援休暇
■結婚休暇
■新型コロナウイルスワクチン休暇
■特別治療休暇 など
募集要項だけでは伝わらない 会社の魅力をお伝えします。
少子高齢化の進行や医療・介護従事者の疲弊が大きな社会問題になっている世の中。同社はテクノロジーを活用したソリューションの提供で、医療・介護の質を高めながら、現場の効率化を図り、介護者の負担を減らす取り組みを進めている。中でも疾患管理システム「YaDoc」は製薬企業や病院、大学研究機関向けに提供しており、経過観察や臨床研究、臨床試験など、患者と医師とのコミュニケーションツールとして活用。2023年5月現在、4,000施設以上に導入されている。今後はよりよい医療提供に向けた、医師と患者の協働による「新しい医療体験」の創造を目指している。人とテクノロジーの融合したシステムの提供でよりよい医療、そして持続可能な医療システム・社会システムの実現に取り組む同社で、経験やスキルを存分に発揮し、日本の医療の発展に貢献したい方には、やりがいを持ってチャレンジして欲しい。
株式会社インテグリティ・ヘルスケアの会社概要です。
1.テクノロジーを活用した疾患管理システムYaDoc,オンライン診療システムYaDoc Quickの開発・提供
2.YaDocプラットフォームを活用したePRO事業
3.PHRシステムSmart One Healthの開発
4.ヘルスケア関連事業、DCT(分散型臨床試験)事業
2009年10月
52名
平均年齢/37歳
1億円
代表取締役会長 武藤 真祐/代表取締役社長 園田 愛
選考プロセスをはじめ、応募時に必要な情報や連絡先を確認できます。
STEP01
ご応募
STEP02
採用事務局面談
STEP03
書類選考
STEP04
面接
STEP05
内定
本求人は『株式会社キャリアデザインセンター type転職エージェント事業部』が運営する
『株式会社インテグリティ・ヘルスケア type採用事務局』を通し応募を受付させて頂きます。
本求人へのご応募をもちまして転職サポートサービスご利用承諾・開始とさせて頂きます。
予め下記URLより『利用規約/個人情報取扱規約』をご覧頂いた上ご応募下さい。
https://type.career-agent.jp/aboutus/privacy.html
【応募方法】
下記応募ボタンよりご応募下さい。
応募後の流れは事務局よりご連絡致します。
【選考の流れ】
ご応募→採用事務局面談→書類選考→面接→内定
※業務内容や労働条件等、
募集職種の詳細に関しては事務局面談の際にご説明致します。
※typeにご登録頂いている連絡先にご連絡させて頂く可能性がございます。
応募時に登録内容の再確認をお願い致します。
※応募者多数の際、事務局面談前に書類選考をさせて頂く可能性がございます。
株式会社インテグリティ・ヘルスケアhttps://www.integrity-healthcare.co.jp/
〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル
株式会社インテグリティ・ヘルスケアtype採用事務局
※メールでのご質問の際は、
件名に「株式会社インテグリティ・ヘルスケアへの質問」と記載しお送りください。
採用事務局担当
E-mail / 企業に問い合わせる
興味のある求人を見つけたら、早めのご応募をお勧めします。
応募後の面接は、企業の採用担当者や社員と直接話すことができる絶好のチャンス!
企業の雰囲気などを感じることで、より良い転職活動に繋がります。まずは企業との接点を持つことが大切です。
企業により異なりますが、応募資格を満たしていない方が採用に至った事例も多数ございます。
不安点は面接時に質問するか、応募前に企業へ確認することをお勧めします。その際には、求人ページ内にございます「連絡先」へお問合せください。
複数社へ同時に応募することに問題はございません。同時に複数社の選考を進めることで、効率的に転職活動が行えるだけでなく、
転職先企業の決定時に比較検討が可能となり、失敗しない転職へと繋がります。複数内定の獲得を目指して、積極的に応募しましょう!
株式会社インテグリティ・ヘルスケアのその他の求人です。
今見ている求人が含まれる職種や勤務地、こだわり条件などのカテゴリからほかの掲載企業の転職・求人情報を探すことができます。
typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。
株式会社インテグリティ・ヘルスケアの中途採用情報です。同社の募集している職種の仕事内容や給与、応募資格などを知ることができます。後から見たい場合は検討中リストに保存すると便利です。
話を聞きたい応募手続き
【1】面談の都合がつきやすい日程および時間帯
【2】面談の方法について
【3】直近の経験職種・経験年数
職種
年数
送信エラー