掲載終了
公益財団法人 日本野鳥の会
編集■創刊78年の会誌「野鳥」、ビジュアルフリーマガジン「Toriino(トリーノ)」の雑誌制作
の転職・求人情報は掲載を終了しています。
typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!
でも、やっぱり公益財団法人 日本野鳥の会が気になる方は…


日本の主要転職サイトの中で、typeはアクセス者数No.1!
type独自のサイト機能と豊富なコンテンツで、みなさまの転職をサポートしています。
AI機能搭載
簡単なヒアリングに答えるだけであなたに最適な求人をご提案!使うほどに精度がアップします。

スカウトが届く
匿名だから安心。思いがけない企業からスカウトが届くかも!転職の可能性が広がります。

こだわり条件
たくさんの求人がヒットしても、「残業時間」「年収」「受かりやすさ」でも求人検索が可能!

コンテンツ充実
転職ノウハウだけでなく、ビジネス本の要約やキャリア動画などオリジナルコンテンツが満載!

編集■創刊78年の会誌「野鳥」、ビジュアルフリーマガジン「Toriino(トリーノ)」の雑誌制作
- 契約社員
現在、この求人はtypeに掲載しておりません。
この求人情報は掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
この求人の特色(アイコンの説明)
- 未経験歓迎
- 学歴不問
- 第二新卒OK
- ベテランOK
- 複数名採用
- 完全週休2日
- 休日120日
- 賞与複数月
- 上場企業
- 転勤なし
- 土日面接可
- 面接1回
自然の壮大さを一冊の雑誌に詰め込み、人の心を動かす。
人と自然の共生を目指して設立した日本野鳥の会。
野鳥の調査、研究、生息環境の保全に努めてきました。
そんな当財団の運営目的である「野鳥や自然を守ること」や
「自然の魅力」を世の中に発信していくとても重要な仕事が今回募集する編集です。
毎月5万部発行の会誌「野鳥」、40万部発行のビジュアルフリーマガジン
「Toriino(トリーノ)」等の編集業務をお任せします。
「野鳥」「Toriino(トリーノ)」は、壮大な自然の魅力や日本に息づく
鳥の文化を伝える自社媒体であり、一般の方からコアなファンまで魅了。
さらに、画家、写真家、著名人等、一般誌では
なかなかお目にかかれない一流の方々と仕事ができます。
当会で働く魅力は、営利目的ではない為
社会のトレンドを押えたメッセージ性の高い冊子編集ができること。
自然の魅力に感化されたファンを増やすことと
自然保護への意識を高くもってもらうことに全力を注ぐことができます。
質にこだわり、自然を好きになってもらうように趣向を凝らす。
まさに、クリエイティブの力量が試される環境が整っています。
今までに培ってきた技術力・センス・知識を当会で発揮してみませんか。
募集要項
公益財団法人 日本野鳥の会が募集している求人の詳細です。
募集背景
野鳥や自然を守り続けてきた私たち。今までにタンチョウを絶滅危機状況から救うなどの成果を残してきました。現在は、カンムリウミスズメを中心に保護活動に精力的に取り組んでいます。自然を守りたいという想いを共に共感して下さる方を積極的に求めています。
仕事内容
自然の魅力、野鳥の現状を伝えるミッションを、あなたにお任せします。
◆40万部の雑誌作成に携わる影響力の大きな仕事
◆◆野鳥の会について◆◆
「野鳥の保護を通じて自然を守りたい」という想いから1934年に発足したNGO団体。
人間の影響で生活範囲を狭められたり、絶滅の危機に追い込まれている野鳥を守るために、野鳥の調査、研究、生息環境の保全に努めてきました。より多くの方と想いを共有し、共に活動するために、野鳥の現状を伝え、自然保護の考えを普及しています。
現在、サポーター5万人、協賛企業150社と、地盤を固めることができたのも、小さな努力を一つひとつ積み重ねてきたから。日本ではじめてバードウォッチング(探鳥会)を行ったり、雑誌を発行し野鳥の貴重性を伝えるなど、多くの方の協力のもと、組織を拡大させてきました。
今までに、絶滅しそうだったタンチョウを1300羽まで増加させたり、伐採により住む場所を追われているシマフクロウのために、100年間かけて森を復活させるプロジェクトをスタートさせるなど、大きな成果を残してきました。
日本近海の離島のみに生息する体長25cm程度の海鳥、カンムリウミスズメの保護活動にも取り組んでいます。
◆◆お任せする仕事◆◆
あなたにお任せするのは、自然の魅力、野鳥の現状を伝える仕事。当会が発行する雑誌の企画や編集、ライティング作業、外部調整等の雑誌制作のすべてに携わって頂けます。大切なことは、「自然保護」というメッセージをどのように表現するか。今までに培った知識・スキルを存分に発揮して、世の中を動かすほどの雑誌をつくりあげて下さい。
■会誌「野鳥」
会員に向けて発行する月刊誌。当会の取り組みはもちろん、自然界の現状を科学的なアプローチから迫った詳細情報などを詰め込んだ読み応えのある雑誌です。
■ビジュアルフリーマガジン「Toriino(トリーノ)」
年間40万部発行する自然の美しさ・魅力を伝えるフリーマガジン。プロのカメラマンの協力のもと、写真、画像に徹底的にこだわり、自然の鮮やかな色合いや壮大さを表現しています。
「自然保護」の意識が低い潜在層へもアプローチできるように、
写真や詩などを数多く使用し、より直感的なデザイン・構成にしています。
一流の人材と仕事ができる
当社の編集の魅力は、大きく2つ。1つ目は、「自然保護」という強いメッセージ性のある雑誌を制作できること。読んだ人の心を惹きつけ動かすために創意工夫して頂けます。2つ目は、一流のクリエイターや著名人と仕事ができること。例えば、写真家の西川 孟氏や岩田 幸助氏、日本画家の石踊 達哉氏、元首相の中曽根 康弘氏、文化勲章を受章した瀬戸内 寂聴氏など、自然保護団体として長年培った知名度・信頼があるからこそ、これほどの方々をそろえることができています。
社会貢献度の高い仕事
タンチョウ、シマフクロウ、カンムリウミスズメなど日本全国の野鳥のために活動する当会。あなたの経験を活かした仕事の中で自然環境の保全という大きな達成感を味わうことができます。自分の頑張りで自然保護の想いを共感していただける方が増えたり、一種類でも絶滅の危機から救えるなど、一般企業では味わえない大きなやりがいを感じることができます。
公益財団ならではの働きやすさ
生産性を高めたメリハリのある働き方を推奨しています。業務の進め方、時間の使い方などは、個人の裁量も大きい仕事です。そのため、子供を持つメンバーは、仕事も家事も両立させながら充実した日々を過ごしています。安定した経営基盤が整っている当会であれば、腰を据えて長く安定した働き方を実現できます。
注目この仕事の魅力は?
≪必須項目≫
応募資格
学歴不問
■雑誌などの制作、発行経験をお持ちの方
(企画や編集、ライティング作業、外部調整等の雑誌発行に対する一通りの経験をお持ちの方)
【活かせる経験・スキル】
≪必須項目≫
歓迎する経験・スキル
□自然保護に対して共感して下さる方
□フットワークが軽く行動力のある方
□新しいことを積極的に吸収できる方
□モノ創りを楽しめる方
□アイデア豊富でそれを実現する喜びを持てる方
雇用形態
契約社員
勤務時間
9:30〜17:30(休憩1時間、実働時間7時間)
勤務地
東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル
交通・詳細
東急目黒線「不動前駅」より徒歩5分
JR「五反田駅」より徒歩約10分
JR「目黒駅」より徒歩約10分
勤務地エリア
東京都
勤務地をさらに表示 ∨
勤務地を閉じる ∧
休日休暇
週休2日制(土、日)
祝日
有給休暇
夏期休暇(5日)
年末年始(7日)
特別休暇
待遇・福利厚生
昇給年1回
社会保険完備
定期健診
正社員登用制度あり
交通費全額支給
会社概要
公益財団法人 日本野鳥の会の会社概要です。
- 事業内容
-
【野鳥や自然を守る事業】
■野鳥保護区の拡大と維持管理
■IBA基準生息地の保全
■絶滅のおそれのあるツル類などの保護 など
【野鳥や自然を大切に思う心を伝える事業】
■サンクチュアリなどでの野鳥ファン拡大
■入門用冊子類の配布や広報
■ハンディ図鑑の販売
■ティーチャーズガイドの発行 など
- 設立
-
1934(昭和 9)年 3月11日
- 従業員数
-
106名
- 代表者
-
会長 柳生 博 / 理事長 佐藤 仁志
応募について
選考プロセスをはじめ、応募時に必要な情報や連絡先を確認できます。
選考プロセス
-
STEP01
≪必須項目≫
【type】の専用応募フォームでエントリー後、
下記書類を当会までご郵送下さい。
提出書類
□履歴書(写真貼付、市販の用紙を使用し直筆で記入)
□職務経歴書
□作文「自然保護NGOの職員として成し遂げたいこと」(A4・1枚 1600字程度)
送付先
〒141-0031
東京都品川区西五反田 3-9-23 丸和ビル
公益財団法人 日本野鳥の会 採用担当 横田 宛
※応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
【STEP1】書類選考
【STEP2】1次面接・適性検査
【STEP3】2次面接
【STEP4】内定
※2012年4月1日付採用予定
転職活動・求人応募についてよくある質問
Q.なかなか求人への応募に踏み切れない場合、どうしたら良いでしょうか?
興味のある求人を見つけたら、早めのご応募をお勧めします。
応募後の面接は、企業の採用担当者や社員と直接話すことができる絶好のチャンス!
企業の雰囲気などを感じることで、より良い転職活動に繋がります。まずは企業との接点を持つことが大切です。
Q.応募資格を満たしていない場合、応募はできないのでしょうか?
企業により異なりますが、応募資格を満たしていない方が採用に至った事例も多数ございます。
不安点は面接時に質問するか、応募前に企業へ確認することをお勧めします。その際には、求人ページ内にございます「連絡先」へお問合せください。
Q.すでに別の求人に応募し、選考が進んでいます。他にも気になる求人があるのですが、応募しても良いのでしょうか?
複数社へ同時に応募することに問題はございません。同時に複数社の選考を進めることで、効率的に転職活動が行えるだけでなく、
転職先企業の決定時に比較検討が可能となり、失敗しない転職へと繋がります。複数内定の獲得を目指して、積極的に応募しましょう!
同一カテゴリの求人をもっと見る
今見ている求人が含まれる職種や勤務地、こだわり条件などのカテゴリからほかの掲載企業の転職・求人情報を探すことができます。
その他の条件で探す
typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。