自己PRって、どう書くの?そんなアナタの為に例文を100個集めてみました!
職種別に「自己PR」を見てみる!
自己PR100選の便利な使い方
人気の自己PRを一部抜粋!まずは下記の自己PRを参考にしよう
人物1
【CHECK!!】やる気・性格をアピール
元マーケティング27歳

自分に課した3つのルール
長年、マーケティング担当として自社の製品やサービスの成長を後押ししてきた私は、とにかく現場の声、消費者の声を大切にし続けてきました。彼らが何を見聞きし、何を想い、何を感じたか、そこにしか答えはないと考えるからです。そのため、私は日々の生活で次の“ルール”を自分に課し続けてきました。@友人が「好きだ」「はまっている」といった商品やサービスを分析し、友人たちの心の琴線にどうふれているのか、徹底的に考え抜く A世間で「ヒットした」と言われるものに関しては、とにかく自分で試してみる。その感想を文章でまとめる Bモニターからの声に徹底的に耳を傾ける。どんなに小さな意見についても、その発言の背景を深堀して分析する。こうして培ってきたマーケティングスキルの土台は、御社に入社後も必ず活かせると確信しています。

人物2
【CHECK!!】実績・評価をアピール
元提案営業32歳

貪欲に前へと突き進む精神をアプローチしたい!
「新しいことに果敢に挑戦する」というのが私のポリシーです。本来「印刷」の分野で事業展開をしてきた弊社ですが、Web媒体の台頭により、かなりの打撃を受けたのは言うまでもありません。しかし、長年「紙」という媒体だけを取り扱っていたため、社内の誰しもがその他の知識をほとんど持ち合わせていませんでした。そこで私自身が先頭にたち、Webソリューション事業部を立ち上げました。全くのゼロベースから進めていきましたが、書籍や外部セミナーなどに参加し、知識を蓄積。営業成績も当初の2倍にあがり、現在では紙とWebの2媒体による幅広いソリューションの提案を可能にする会社へと変化させることに成功しました。この経験を糧に、御社でも率先して新たな提案をしていきたいと考えています。

人物2
【CHECK!!】実績・評価をアピール
元店長32歳

売上げ拡大を実現した行動力とマネジメント力をアピール!
店長として、接客、販売促進、店舗運営管理を3年間経験しました。私の強みは以下の2点です。【1】売上向上を意識した行動力。まず、客層や顧客の傾向を徹底的に調査し、お客様が興味を持つ商品を選定。商品の注目度を高めるためのディスプレイのパターンや商品の魅力を最大限に伝えるためのセールスワードを盛り込んだ販売マニュアルを作成してスタッフ全員と共有していました。また、リピートの顧客への販促(DM・ポイントカード作成)を徹底し、再来店率70%を実現しました。【2】マネジメントスキル。スタッフ数30名という大型店舗だったため、スタッフの教育・指導、情報共有を重視しました。配属当時は、スタッフの知識や経験に差があったため、月に1度の経験年月別での勉強会、及び個人での業務目標設定面談を実施。スタッフのモチベーション維持につながり、2009年度の優秀店舗に選出されました(全20店舗中、1店舗のみ)。

人物3
【CHECK!!】実績・評価をアピール
元ネットワークエンジニア28歳

組織を円滑に動かすための“潤滑油”
わたしはコツコツ努力することができる人間です。前職では大規模ネットワークの構築・運用・保守を経験しました。当初は下流工程のポジションという限られた仕事がほとんどでした。しかし、積極的に周りの人とコミュニケーションを取り、就業後も残って勉強を続けた結果、徐々に仕事の幅が広がっていき、会社の資格取得支援を活用しCCNPも取得しました。数年後には設計に携われるようになること、CCIEを取得することを目標に置き、ネットワークエンジニアのプロフェッショナルを目指しています。今後はより上流の工程にチャレンジしていき、チームを牽引できるプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーへとキャリアアップしたいと考えています。

人物1
【CHECK!!】スキル・経験をアピール
元組み込み系SE26歳

成長するモバイル業界で自身の成長も遂げたい!
あらゆる人的ネットワークの構築を行うことが得意です。前職のSE時代は基本設計からコーディングまで現場レベルで徹底的に技術力を磨き、PL・PMとステップアップしていった後は、現場で培った人間関係をもとに、クライアント先はもちろん、社内の上司やメンバーなど様々な人たちと関わり合うことを意識して仕事を進めていきました。これにより、自分自身だけでは決して成し遂げられない総勢2000人規模の案件にもPMとして携わり、品質を落とすことなく納品することができました。物事を実行するだけでなく、「成功」へと導くには、自分自身の力だけでは足りない。そのためには「ともに協力すること」が重要だと考えます。この得意分野を意識して、御社でもあらゆる人的ネットワークを駆使しながら、ITソリューションを提供していきたいと思います。

人物1
【CHECK!!】スキル・経験をアピール
元オープン系SE34歳

開発会社で得た知識を事業会社で活かしたい
前職では飛び込みでの不動産営業を担当しておりましたが、自分の今後の将来のキャリアを考え、注目度の高いネットワークエンジニアとして一からキャリアを磨いていきたいと思っております。CCNAの資格をスクールで取得しましたが、実務経験はありませんので、早急に戦力となれるよう、自己研鑽を怠らずスキルアップの邁進に注力していきます。そんなスキルのまだ浅い私ですが、武器となるのは不動産営業で培ってきたコミュニケーションスキルであると自負しております。とりわけ、ネットワークエンジニアの仕事はお客様先でのサービス業であると認識しておりますので、私のコミュニケーション力を活かし、円滑な運用・保守に取り組んでいきたいと思っています。

人物3
【CHECK!!】やる気・性格をアピール
元経営コンサルタント35歳

現場主義のポリシーをアピール
私の仕事のモットーは「現場主義」です。業務改善コンサルティング/BPRの提案・その他/内部統制構築・運用等に関するコンサルティング業務全般を行ってきたなかで企業のトップから現場社員まで様々な方と対話をしてきました。私が重要視していたのは彼らに対し“単なる提案”や“報告書の提出”をするのではなく、現場で働く社員と同じ目線に立ち、気持ちを汲み取りながら改革を進めること。その結果、会社と会社の付き合いではなく「●●さんだから」という個人名での指名が増えてきました。今後は前職で培った経験を活かして、より幅広いお客様に対してコンサルティングを提供できる仕事に就きたいと考えています。

人物1
【CHECK!!】やる気・性格をアピール
元生産管理35歳

ものづくりの楽しさを伝えていきたい
小さいころから、ものづくりが好きでした。誰よりも長い時間、工具をいじってモノを組み立てることができたし、誰よりも細かな部分に、工夫を凝らすことができた。けれども、結果として何ができるかに、あまり頓着はしませんでした。目標となる最終型をイメージしながら、プロセスの一つ一つを正確に確実に進めていく。それ自体に喜びを感じていたのだと思います。しかし最近、仕事としてものづくりをし続けるにつれて、そうした意識に少し変化が出てきました。自分以外の多くの人に、ものづくりの楽しさを伝えていきたい、と思うようになったのです。今回、現場を取りまとめるマネージャー職で応募をさせていただいたのも、そうした理由からです。ものづくりの現場で長年経験を積んできた自分だからこそ、チームのメンバーに、そして同僚に伝えられる何かはあるはず。そう信じています。

人物1
【CHECK!!】実績・評価をアピール
元施工管理32歳

経験の広さをアピール
新卒入社以来8年間にわたり大手住宅メーカーにて施工管理の経験を積んできました。施工件数はのべ●●●件。お客様と直接お話する機会も多くあり、まだ形になっていない要望を会話の中から汲み取り、図面に起こしたり、プランニングする部分も担当しました。二つとして同じものがない注文住宅が本当に大好きで、一つ一つの現場が飽きることがありませんでした。経験を積めば積むほど仕事の面白さにのめりこみ、もっとこの仕事を究めたいと昨年は一級建築施工管理技士の資格を取得しました。今後は住宅という枠に捉われず、新しい分野で自分の好奇心や技術力を活かしたいと考えています。

人物1
【CHECK!!】実績・評価をアピール
元広告制作29歳

課題解決力を活かしたい!
「クライアントの課題解決」これが、私が制作を手がける上で心がけているモットーです。今までセールスプロモーション会社にて、ポスター・パンフレット・チラシ、Web求人広告などを手がけてきましたが、お客様の抱えている課題把握に重点を置き、購買のためのプロモーション、マーケティング、採用方針などあらゆる角度から課題を分析、解決策を制作物に落とし込んできました。大手自動車メーカー●●様の販促に携わった際には、注目度の上昇しているエコロジーの観点から、紙媒体とWebを連携させた新たな広告表現で売上数値を1.5倍まで伸ばすことに成功しました。約5年に亘り培ってきた私の課題解決力は、全てビジネス成功のための原点となるスキルであると自負しております。今回は御社のWebマーケティングという、新規事業を支える要となるポジションにて、私の課題解決力を存分に発揮したいと考えております。

人物1
【CHECK!!】やる気・性格をアピール
元組み込み系エンジニア25歳

限られた時間の中でパフォーマンスを発揮
私は業務に取り掛かる上で「時間」と「パフォーマンス」を常に意識して仕事をしています。独学でマクロや簡易なプログラムを勉強し、日々の業務の中で繰り返し行う作業は自動化するなど、通常業務の最適化を計ってきました。業務の最適化により作られた時間を、最新の技術の導入を検討する時間にあてたり、プロジェクトがより円滑に進むようなフローを考える時間にあて、限られた時間の中でパフォーマンスを発揮するように努めております。効率良く仕事をこなし、ハイパフォーマンスを発揮することを常に意識し、貴社に入社後は一日でも早く成果が残せるよう努力したいと思います。

人物3
【CHECK!!】やる気・性格をアピール
元デザイナー35歳

クリエイターとして、ロゴの位置一ミリにこだわる
「ロゴの位置一ミリを調整するために、徹夜なんかするんじゃない」。こんな風に、上司に怒られたことがあります。確かに、組織全体としての生産性を考えれば、非効率的と言わざるを得ないかもしれない。しかし、その1ミリでデザインの印象が変わり、クリエイティブ全体の完成度が左右され、結果、その仕事が担っているミッションの達成度も変化する。クリエイティブの分野ほど、「細部にこそ神は宿る」という言葉が通じる領域はないと信じています。だからこそ、私は自分が持ちうる最大限の時間を掛けて、少しでも良いものを生み出したい。そのための徹夜なら少しも厭わないし、それでクライアントが喜んでくれるのであれば、また頑張ろうと思える。これが、10年以上クリエイターとして生きてきた私の、仕事に対する姿勢です。