人材業界のスペシャリストが語る「開発現場主義」キャリアの魅力

技術志向の強い技術者にとって開発現場に携われるのはいわば、 アイデンティティの証明。しかし市場価値を考えると上流工程に行くべきなのか……。 その迷いは誰にでもあるはず。 そこで、人材業界の識者に開発現場一筋にキャリアを築くことの是非を問う。
上流工程にシフトせず現場主義を貫くキャリアのメリットとは何ですか?
誰もがすぐに転職する時代だからこそ、1つの企業で長く働いている事実が力になります。特に現場の肌感覚は、日頃その業務に従事し続けてこそ育つもの。うっかり一次請け企業に転職して現場との距離が生まれ、技術の勘を鈍らせてしまうよりもずっとキャリアとしての価値が高いといえるでしょう。また、受託開発を通じてさまざまな一次請け企業や発注元企業のシステム担当者との人脈が広がってゆくのも大きなメリットですね。
下請け開発というと、「ユーザの顔が見えない仕事」だからつまらないという意見を耳にします。でも実際は、エンドユーザに一番近いのはプライム側ではなくて開発現場だと思うんですね。なぜなら、ユーザが直接触れるものを制作できるから。上流工程はユーザに近いと言われますがその実は、コンセプトメイキングなど抽象的な業務が多く、リアルなユーザの姿からかえって離れてしまうことも。ユーザの気持ちが分かる強みは現場ならではです。
早い段階から上流工程を担当できる一次請け企業で働くことは、ともすれば「急速な担当業務の上流工程化による実力の空洞化」に陥る危険があります。プログラミングなど技術の基礎がまだ充分でないうちに、設計や要件定義を担当することを余儀なくされる。その結果、どれも中途半端な人材になる恐れも。一方、二次請け企業であれば同じフェーズの業務にじっくり向き合えるので、着実に技術を習得できます。
仕事の実績が見えにくく、企業名の持つブランド力が自分の価値を代弁してくれるわけでもない二次請け企業。でもその状況でうまく自分をアピールできれば、周囲から頼られることで仕事の充実感は大きく向上します。そのためには、「この仕事をしていて本当に楽しい!」と思える業務に没頭できることが肝心。自分に迷いや不安があると周囲は困惑するので、仕事を楽しんでいる自分を意識することが前提といえますね。
IT業界はいわば、ゼネコン体質。開発を請ける側の企業は、受注金額の範囲内で利益を確保し、限られた期間内に成果物を納品するというシビアな環境に置かれます。しかしこうした状況は、能力を培う場としては最適。コストパフォーマンスへの意識など、ど、ビジネスセンスが否応なく磨かれるからです。そうして顧客から信頼を得れば、なにかと意見を通しやすくなる。受注側だからと受け身にならずアグレッシブに仕事に向き合ってください。





ソフトウェア関連の求人情報を見る
  システムエンジニア(SE)   アプリケーション開発エンジニア
  プログラマー(PG)   データベース・サーバ・ネットワークエンジニア
  通信インフラ系エンジニア   テクニカルサポート・カスタマーサポート
  社内SE、テスター、その他
 
ハードウェア関連の求人情報を見る
  回路・システム設計、メカトロニクス関連技術者   半導体エンジニア
  光学技術エンジニア   機械・機構設計、金型設計
  生産技術、品質・生産管理   セールス・サービスエンジニア
  基礎・応用研究、工業デザイナー、その他
 

typeのおすすめサービス

サイトでは検索できない非公開求人をキャリアアドバイザーがご紹介。さらに、職務経歴書の書き方や、受かる面接のコツなど、転職ノウハウを伝授!
情報を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業の採用担当者から直接スカウトが届きます。
正社員で成長したい女性のための転職サイト!
「女性管理職がいる」、「働くママ歓迎」など、女性ならではのこだわり条件から求人を検索できる!