株式会社JapanTechnology

株式会社JapanTechnologyの転職・求人情報

株式会社JapanTechnologyの中途採用情報です。同社の事業内容や募集中の転職・求人情報を掲載しています。企業のことを詳しく知りたい場合は企業概要をご覧ください。

募集している職種

株式会社JapanTechnologyの求人情報です。

現在typeに掲載中の求人はありません。

事業内容

株式会社JapanTechnologyの事業内容を紹介します。

株式会社JapanTechnology
玄関

我々GoodWorkJapanホールディングスにおけるグループは、

グループ内相互における各社様のパートナー企業となるべく業態を広げ、
2021年に株式会社JapanTechnologyを創業しました。

デジタルを活用した新しい環境が世界に広がり浸透したことで、
ここ数年でも目覚ましい進歩と共に生活も一変したと実感しています。

 そして我々も社会変革への対応をよりスムーズに行う歯車として、
IT技術集団の育成と、新たな環境変化をより良い物にしていく存在を
目指すことをグループビジョンに掲げました。

 創業当初は自社アプリとグループ内におけるIT化、DX化を主軸に事業を展開し、
多岐に渡る領域で弊社の強みを打ち出せる人材が弊社には在籍していたことから、
SES事業を本格的に参入することで加速度的に推進されている環境変化を
下支え致します。

企業概要

株式会社JapanTechnologyの企業概要を紹介します。

設立

2020年2月設立

従業員数

20名
平均年齢/37歳
男女比/男性4割 女性6割
中途入社者の割合/中途入社100%

資本金

3,000万円

売上高

1期目 8000万円、2期目 2億9800万円

代表者

代表取締役 恩田 学
IT業界と製造業界を中心に営業として長年勤務し、収入が増えない仕組みを知って起業を決意。
そして努力や成果が自身に循環するような仕組みの会社を立ち上げるべく、
このJapanTechnologyを設立しました。

取材担当者より

現状に不満を持つ方がどうして入社するのか?
自身のやりたいことや目標を目指せるのか?

一般的に就業は不明確な評価、貢献に見合わない不明瞭な給与、配置による人間関係など多くの壁がある。
だが結論から言えば、この会社は実力主義ながらも貢献に応じた給与体系と自身でキャリアを選択できる点に力を注いでいたからだ。
常時従業員のために動く社風は、実際の待遇へかなり影響している。
非常に高い給与水準で、残業も少ないためにプライベートが充実する傾向にあるとのこと。
「応募者に対しても面接時には気を遣わせないようにしている」とのこと。
そのため聞きづらい待遇面や、働きやすさへの要望なども伝れるのだろう。
若い会社だが取引先に恵まれ、エンジニアが選択できる幅を広がってるのは安心。
他にも「リモート中心」とか、「給与はこれくらい」といった具体的な相談も真摯に対応している。
ぜひ一度相談してはいかがだろう?

現在typeに掲載中の求人はありません。