株式会社アボック社の転職・求人情報
株式会社アボック社の中途採用情報です。同社の事業内容や募集中の転職・求人情報を掲載しています。企業のことを詳しく知りたい場合は企業概要をご覧ください。
募集している職種
株式会社アボック社の求人情報です。
事業内容
株式会社アボック社の事業内容を紹介します。

◆パブリック・サイン、まちづくりの案内・誘導・記名・解説・注意サイン計画、設計、実施から管理まで
(植物解説板、野鳥集中板、動植物の生態系解説板など)
【生きもの情報の専門家】
生きもの情報専門33年・パイオニアとしての誇りをもち、エコロジカルな視点に立って、ネイチャーコンテンツを記録・蓄積しその内容を正しく分かりやすく、広く伝えることがAbocのミッションです。いつでも・どこでも・誰もが体験できるメディアを通じて、まちづくり・まちおこしにつながるネイチャー情報を発信しています。
【Abocのネイチャーラベル】
Abocは、30年前、日本で初めて「植物名ラベル」(ネイチャーラベル)を独自開発したパイオニア企業。以来、Abocラベルは公共緑地用の規格標準品として、国営公園、都市緑化植物園、あなたの街の街路樹…全国のあらゆるパブリックスペースで採用されており、これまでに総出荷枚数約300万枚の実績を誇ります。
【備考】
【営業所】
横浜/横浜市中区
東京/港区新橋
大阪/大阪市中央区
東北/岩手県盛岡市
企業概要
株式会社アボック社の企業概要を紹介します。
- 設立
-
1975年(昭和50)6月25日
- 従業員数
-
32名(男性17名、女性15名)
平均年齢/33歳
- 資本金
-
48,000,000円
- 売上高
-
605,825,000円
- 代表者
-
代表取締役社長 毛藤 マリコ
取材担当者より
植物名ラベルや案内板、解説板など、アボック社が手掛けるのはサインの中でも専門性が必要とされる分野。しかし、30年以上業界で存在感を放ってこられた理由は、まさにその分野を究めてきたからに他ならない。例えば、植物図鑑の発行や国際栽培植物命名規約の邦訳、携帯&PC用植物検索Q&Aナビ「はなせんせ」の構築・運営など、様々な角度から生きもの情報を調査・研究してきた。そのような、他社には真似できないノウハウを持っていることが、同社の大きな強みだ。
近年は、QRコードサインや屋上緑化に伴うサインの提案など、これまで以上に手掛ける分野の幅が拡大している。自然環境保護が叫ばれて久しい昨今、生きもの情報の専門家として地位を確立してきた同社には、今後も様々な分野からのニーズが寄せられることだろう。「生きもの・自然」をキーワードに様々なアイデアを実現できる可能性が広がる同社で、新たなスタートをきってみてはいかがだろうか。