覆面座談会!開発会社は天国か?地獄か?現役技術者が語るここだけのホンネ

下請けと呼ばれる開発会社にも、働くメリットがあるのはわかった。でも、下請け会社は恵まれた環境と手放しで喜ぶには疑問が残るもの。そこで、実際に下請けの開発現場で働く4人の技術者を収集し、匿名座談会を開催。技能・やりがい・将来性・給与のそれぞれについて天国か地獄かをジャッジする。


― まず、みなさんがどんな会社で働いているかを教えてください。

根津氏:よくIT業界はゼネコン体質に例えられますが、まさに私はその構図でいう下請け。一次請け会社から受注した案件に対して、コツコツとプログラムを創り込んでいく作業が主体となります。

山田氏:私も業態としては下請けに属しますが、アウトソーシングが主体なのでお客様の職場に常駐する勤務スタイルをとります。あまり組織の枠や壁を感じることはなく、どちらかというとフリーランスエンジニアに近い感覚でしょうか。

吉川氏:自分の場合は大きなグループ企業の関連開発会社という位置づけです。扱う業務のほとんどはグループ内からの発注ですね。特に忙しいということもなく、みんな淡々と毎日決められた仕事をこなしているという印象です。

田村氏:下請けといっても、いろんな会社があるんですね。私は大手の外資系コンサルティングファームの開発子会社で働いていますが、親会社の社員と一緒にチームを組んで仕事をしているので誰が親子会社のどちらに所属しているかはほとんど意識せずに済んでいます。


―業務内容や職場環境について詳しく教えてください。

根津氏:プログラムのコーディングやインフラの整備、テストなどのいわゆる下流工程全般は網羅していますね。そのなかで、経験に応じて単体テストから結合テスト、全体テストへと担当する領域が高度になっていくという流れです。部分的なモジュールや単体プログラム程度であれば、詳細設計など上流寄りの工程を担当することもあります。

田村氏:確かに「下請け会社=下流工程専門」というのは一般論ですが、規模がある程度大きい下請けは一次請けとの差を特に感じないような……。

山田氏:いや、私は何社か下請け開発会社を転職してきましたが、規模が大きくてもロボットみたいに毎日ひたすらコーディングを続けるところもありますよ。問題は規模ではなくて、同じ二次請けという業態であっても、会社がどのフェーズを受託しているか、なんですよ。


― 受託内容によって、携われる業務の幅や深さに差があるということですか。

根津氏:まさにそのとおりです。大規模な開発会社のほうが、引き受けられるフェーズのキャパシティに余裕があるので、結果として様々な案件を受注できる。それが業務のバリエーションに繋がるわけです。ただ、私の場合は企業規模の大きさが災いして、予算管理や要件定義といった最上流工程を経験するチャンスに恵まれません。一時期のSE大量採用時に入社した先輩たちが上につかえていて、ポストに空きがない(泣)。

吉川氏:新卒採用がメジャーな、いわゆる「新卒カルチャー」が強い企業は特にそうですよね。運とタイミングでキャリアが決まる。人がいないときに入社するとあっけなく昇進できたり、逆に大量採用の年度に入社すると何年も同じ業務を繰り返すはめになったり。

山田氏:私が何社も転職した理由はまさにそこにあります。会社のせいで自分のスキルを伸ばすチャンスを逃したくなかったんです。その点、アウトソーシング型の開発会社では上流工程を任される機会は少ないものの、現場でみっちり技術を習得できるので「自分の手に職をつけてメシが食えている」自信はつきます。

田村氏:新卒カルチャーの強い会社に中途採用者があとから割り込むのは大変ですよね。その点、私のいる会社は数年前に創業したばかりで、基本的に中途採用オンリー。年齢も経歴もバラバラな仲間が集うため刺激になります。親会社のメンバーとも現場に出てしまえば一緒。親会社に所属する上流工程担当者が煮詰まったときは協力して解決策を練りますし、そこで信頼されれば次からはアドバイスを求められる。子会社だからとへりくだる必要もないんですよ。

根津氏:それは羨ましい環境ですね。仕事のモチベーションも上がるでしょう?ウチの場合はお客様である発注元や一次請けのマネジメント担当者がどんな人かで大きく変わります。

吉川氏:どういうことですか?

根津氏:まず、担当者の技術面への理解が足りないと悲惨です。工数や予算、開発期間の見積もりが非常識なものになり、就業規則を逸脱した殺人的なスケジュールを強いられる。受注の時点で「ありえない!」と言わざるをえない案件もあります。かといって口を出すのも立場的に難しく、煮え湯を飲むしかない。

山田氏:それに加えて担当者のヒューマンスキルが低いと最悪ですね。下請けをアゴでこき使う担当者に耐えきれず、メンタルヘルスを病んで辞めていく技術者の話をよく耳にします。

吉川氏:そうなんですか? 全然実感が湧かないです。私のところはグループ会社の案件が多いため作業内容がどれも似ていて、スケジュールも緩やか。まず残業は発生しませんね。基本的に毎日、定時で帰れます。のんびりしたものですよ。

田村氏:客先に常駐したり、案件ごとに異なる発注元とお付き合いするとなると事情が変わってくるんでしょうね。

山田氏:いや、一概にそうとも言えませんよ。私も客先に常駐するスタイルで働いていますが、自分の担当分さえしっかり進行していれば問題ないので、かえって自由です。いまの現場は大手の通信会社で、労働環境も悪くありません。

根津氏:どこに派遣されるかは、自分で選べるんですか?

山田氏:いや、どちらかといえば運です。ある程度の希望は考慮してくれますけどね。その希望を通りやすくする意味でも、自分の強みを確立してアピールすることが大事なんです。

吉川氏:やっぱり楽じゃないんだ(笑)。


一次請け→二次請けの安易なスライドで失敗 ×
新卒で一次請け企業に就職し、わりと早くから上流工程に携われました。しかし開発会社の方々の実践的な技術力なくしてはプロジェクトが立ち行かないことを痛感。ぬるま湯から脱却して、彼らのような実力を身につけようと二次請け企業に転職したものの、あまりの厳しさに愕然としました。気の遠くなるような勉強と作業量が必要で、もともと技術志向でない自分が気楽に飛び込める世界ではなかったんです。完全な認識不足でしたね。

>>次のページへ

ソフトウェア関連の求人情報を見る
  システムエンジニア(SE)   アプリケーション開発エンジニア
  プログラマー(PG)   データベース・サーバ・ネットワークエンジニア
  通信インフラ系エンジニア   テクニカルサポート・カスタマーサポート
  社内SE、テスター、その他
 
ハードウェア関連の求人情報を見る
  回路・システム設計、メカトロニクス関連技術者   半導体エンジニア
  光学技術エンジニア   機械・機構設計、金型設計
  生産技術、品質・生産管理   セールス・サービスエンジニア
  基礎・応用研究、工業デザイナー、その他
 


typeのおすすめサービス

サイトでは検索できない非公開求人をキャリアアドバイザーがご紹介。さらに、職務経歴書の書き方や、受かる面接のコツなど、転職ノウハウを伝授!
情報を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業の採用担当者から直接スカウトが届きます。
正社員で成長したい女性のための転職サイト!
「女性管理職がいる」、「働くママ歓迎」など、女性ならではのこだわり条件から求人を検索できる!