

料理研究家
リュウジさん身近な食材で作る革命的なレ シピをSNSに日々投稿。Twitterはフォロワ ー125万人超。2018年・2019年「料理レシ ピ本大賞 in Japan」入賞。著書『失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命』(KADOKAWA)など多数。
Twitter:@ore825
YouTube:料理研究家リュウジのバズレシピ
外食の機会がなくなり、自宅でごはんを食べざるを得ない状況が続いている。しかし一人暮らしだとどうしても、コンビニ弁当を買ってきたり、卵かけご飯のような簡単なもので済ませたりしてしまう……。
「お店で食べるような、おいしいごはんが食べたい」でも、「本格的な料理をするのはめんどくさい」。そう感じている20代も多いのでは?
そんな人にオススメしたいのが、時短・ラク・おいしい三拍子揃った料理を教えてくれる「料理のおにいさん」ことリュウジさんの『1人分のレンジ飯』だ。
容器に入れてチンするだけで本格的な料理ができる『レンジ飯』。今回はそんな革命的なメニューが100品収録されている書籍『失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命(KADOKAWA)の中から、3つのレシピを紹介しよう。
料理研究家
リュウジさん身近な食材で作る革命的なレ シピをSNSに日々投稿。Twitterはフォロワ ー125万人超。2018年・2019年「料理レシ ピ本大賞 in Japan」入賞。著書『失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命』(KADOKAWA)など多数。
Twitter:@ore825
YouTube:料理研究家リュウジのバズレシピ
レシピの加熱時間は、600Wが基本。※電子レンジのメーカーや機種により誤差が出る場合があるので、レシピの加熱時間を目安に状態を見ながら調整してください。
レンジ加熱するとき、ラップはふんわりかけてください。ぴったり密着させると、容器が変形したり、ラップが破れて破裂したりすることがあるので注意。※ラップを外すときは、蒸気でのやけどに気をつけて。
容器が準備できない場合は、普通のお皿などでもOKですが、耐熱容器を使えば余ったときにそのまま保存できたり、加熱ムラを少なくすることができます。
インスタント袋麺(サッポロ一番 しょうゆ味)……1個
豚バラ薄切り肉(4~5cm幅に切る)……80g
A しょうゆ……大さじ2
みりん……小さじ2
うま味調味料……4 ふり
水……450ml
牛脂……1個(約7g)
B キャベツ(太めのせん切り)……1/8個(約120g)
もやし……1袋(200g)
にんにく(みじん切り)……2片
1.豚肉にAをもみ込み、数分おく。
2.耐熱の丼に付属のスープ、麺、水の順に入れ、1 の肉を並べ(漬け汁も加える)、牛脂をのせる。
3.Bをのせ、ラップをせずに7分20秒加熱する。
4.肉を上に出してにんにくをのせ、付属の特製スパイスをかける。混ぜながら食べる
★POINT★
●火が通りにくくなるので、肉はしっかり広げてのせます。
●ラップをせずに加熱し、野菜をシャキシャキに。
●牛脂のコクがポイント。お肉屋さんでもらえます。
焼きそば麺…… 1袋(150g)
ニラ(4~5㎝長さに切る)……1/4束(25g)
A 豚ひき肉……60g
焼肉のたれ……大さじ3
うまみ調味料……2 ふり
オリーブ油……小さじ2
1.耐熱容器に麺とAを入れ、ラップをして3分加熱する。
2.ニラを加え、ラップをして1分加熱する。
3.オリーブ油を加え、ほぐしながら混ぜる。好みで糸唐辛子をのせる。
★POINT★
ニラはすぐに火が通るので完成直前に加えます。あればキッチンばさみで切りながら加えるとラク。
ご飯(温かいもの)……200g
豚バラ薄切り肉……120g
A しょうゆ……大さじ2
みりん……小さじ2
酒……小さじ2
うまみ調味料……2ふり
砂糖……1つまみ
半熟卵……1個
万能ねぎ(小口切り)……適量
1.耐熱容器に豚肉を入れ、Aを加えてもみ込む。
2.ラップをして2分30秒加熱する。
3.よく混ぜてご飯に汁ごとかけ、半熟卵、ねぎをのせる。
★POINT★
味がしみるように調味料を肉にもみ込んでから加熱します。