厚切りジェイソンが斬る、日本人の“Why!?”な働き方「日本のビジネスマンは失礼だし非効率!」
「働き方改革! 働き方を見直そう!」と世間はうるさいけれど、改革しなきゃいけないのは長時間労働だけ? グローバルスタンダードで見たときに、実は日本の働き方っていろいろおかしいことがあるのでは? そんな疑問を抱いている20’sは多いはず。
どうしてもガラパゴス化しがちな「日本の働き方」をぶった切ってもらうために、IT企業役員と芸人という2つの顔を持つ厚切りジェイソンさんに話を聞いてみた。日本人の「Why!?」な働き方を、改めて見直してみよう!
【Why!?1】どうして無駄だと思う仕事を言われた通りにやるの?
――今日は厚切りジェイソンさんから見た、「ここが変だよ日本の働き方」を聞きに来ました。
うーん。僕が担当しているのはアメリカ法人だから、一緒に働いている人ほとんどがアメリカ人。だからあくまで日本の一部の人たちを見て思う事という話になるんだけど。まず、すごく不思議なのが、どうして多くの人が“言われた通りのこと”しかやらないの?
――確かに、「上司から言われて、絶対使わない資料を作るために1日中エクセルやパワポをカチャカチャしてる」なんていうのは、日本では“あるある”です。
もうそんなの時間の無駄。何で使わないものを作るんですか? おかしいと思ったら、上司に言えばいいじゃない?
――頭では「これ絶対いらないよな~」と思っているんですけど、日本では若手がそういうことを言ったら「若いくせに生意気」だとか「一人前になってからモノを言え」みたいに思う人が少なからず存在してまして……。
仕事で大事なのは責任の持ち方じゃないですか。アメリカでは課題を与えられたら、それをどう解決するかは自分次第。自分でやり方を調べて、自分で責任を持って解決しなくちゃいけません。
部下は決して「上司の手先」じゃないんです。もしも自分が「上司の手先」みたいな働き方になっているなと思ったら、まずはそこから変えなきゃいけないんじゃないですか?
――耳が痛い……。でも、下の人間からモノを言うと、どうしても角が立つじゃないですか。無駄だなと思う指示を上手く断る方法を教えてください!
ただ断るだけじゃダメ。同じ時間を使って、もっと別のことをやった方が有益であることを、ちゃんと自分の言葉でプレゼンしないと。
会社というのは、よりメリットの大きい方が優先されるんです。ただ「やりたくないです」なんて言っても嫌われるだけ。なぜできないのか。その代わりに何をするのか。上司の指示を引き受けたケースと、そうでないケース。どちらの方がメリットが大きいか、ちゃんと説明できたら怒られることなんてないですよ。
――まずはちゃんと言語化できる力が必要なんですね。
そうやって話し合ってみれば、「やる必要はない」と思っていた業務内容にも、実は意味があることが分かることもありますからね。
何でもかんでも「今までのやり方に従う」なんていうのは、もう古い。パソコンのない時代のマニュアルが、今の時代に通用するわけないんですから。働き方を常に最新版にアップデートする意志を自分自身が持っておくことが大事ですよ!
【Why!?2】どうして「会社に入ってから教えてもらえるのが当たり前」だと思っているの?
――一方で、20代に限定すれば働き方はだいぶ変わってきているように見えます。不要な”飲みニケーション”などはスルーしようという考えの方が今や一般的ですし、無駄な残業はやめようという声もひと世代前と比べればかなり大きくなりました。
いいと思いますよ。上司の誘いを断れない風習の方がおかしい。遅くまで働くことで仕事をしたつもりになっている人は良くないと思います。
――そういった働き方への考え方は変わりつつある反面、キャリアアップについての意識はまだまだ甘いのかなという気もします。
そこに関しては、日本の大学教育に問題があるように感じます。
――と言うと?
だって、日本で大学を卒業して会社に入っても、何もできないでしょう? 入社してから研修で仕事のやり方を教えてもらえるのが当たり前だと思っているので。
――大企業なんかでは、丸1年研修期間というところもあります。
そんなのアメリカじゃ絶対に考えられない! そもそもアメリカでは専門の学士をとっていないと、その分野の仕事に就職することすらできません。でも日本はそうじゃないでしょ? 会社に入ったらイチから教えてもらえると思っているから、大学でちゃんと学ぼうとしない。どれだけ大学で頑張って勉強しても、入社したら皆スタートラインは一緒。給料だって同じですしね。それでは何のために頑張るのか意味が分からないですよね。
――アメリカでは大学に入る段階で自分が将来どういう分野に進むか決めるんですか?
もっと前です! 僕は中学のタイミングでコンピューターサイエンスの学士を取得すると決めていましたし、高校の段階ですでに大学で取れる単位を取っていました。だから、大学に入ったらもう専門性のある授業しか受けないし、会社に入ったら新卒でも即戦力。初日から開発に関わっていました。それが今から10年以上前の話ですからね。
――ヤバい。むちゃくちゃ危機感を覚えました……。
日本の大学と海外の大学では専門性のレベルが全然違う。今のままの日本の意識では、専門性という観点ではとても海外と勝負できません。だから今後は優秀な人材ほど海外に流出し、国内に残らなくなる。
まずは会社に入ってから教えてもらうという甘い考えは捨てた方がいい。一体自分は何の分野のプロフェッショナルになるのか。自分の専門性についてはもっと真剣に突きつめていかないとマズいですよ!
【Why!?3】どうして「ごあいさつ」をしたがるの?
――他に日本特有なのかなと思うのが、日本ってコミュニケーションを大事にするじゃないですか。例えば新年のタイミングであれば、お年賀をもってごあいさつにまわったり。
何でそんなことするの? いいよ、そんなの、時間の無駄だよ!
――でも営業なんかの場合、特に用はないけどこまめに顔を出すのが売れる秘訣だって聞いたことが……。
用もないのにやってくるなんて、相手の時間を奪っているだけ。僕はそっちの方がよっぽど失礼に感じますけどね。
――でも日本の商談だとそういう世間話が大事って聞いたりするんですけど……。
もちろんアメリカでも世間話はしますよ。でも、世間話が目的になるのは不思議。「で? あなたは何しに来たの?」ってなっちゃう。何か有益な情報を持ってくるとか、他に要件がないと。あいさつのためだけのアポイントはお互いにとって時間の無駄です。
――それこそ断るつもりでも、その場では「持ち帰って検討します」って言うのが、日本のビジネスマナー的なところがあるんですけど。
そういう肯定的なニュアンスの言葉を言ったら、まだ可能性があるんだって向こうが期待するでしょう!
――で、でもはっきり断ると失礼かなって……。
お互いの時間を無駄にする方がよっぽど失礼ですよ! ビジネスにおいて大切なのは、お互いの時間を尊重すること。もちろん日本には日本の文化があり、それも美徳ではありますが、相手の時間を不当に奪っている慣習に関してはどんどん変わっていった方がいいと思います。
――厚切りジェイソンさんの話を聞きながら、意外と皆、いろいろ日本的な考えにとらわれているんだな……と思いました。
僕は決して日本の考えを否定しているわけじゃないんです。日本のいいところはたくさんあるし、どんなに国際化が進んでも、受け継がれていくべき価値観はあると思います。ただ、日本は風習的に、同じ会社で働く人たちを「家族」だと考えるでしょう。でも、アメリカでは仕事上での関係。それ以上でもそれ以下でもありません。だから何よりも効率を重視する。
投資という点で考えると、効率重視で利益の最大化を目指す海外の企業と、コミュニケーションという曖昧さの占めるウェイトが大きく、将来予測がしづらい日本の企業。どちらの方が投資メリットが高いかと言うと、答えは一目瞭然。そして、投資の集まらない企業はいずれ市場から淘汰されます。そういう危機感はもっと抱いておいた方がいいかもしれないですね。
取材・文/横川良明 撮影/竹井俊晴
Information
厚切りジェイソンが「問題な日本語」を一刀両断!
『かなり気になる日本語』 (SB新書)
普段何気なく使っているけれども、言われてみれば「なんかヘン」な言葉が満載な日本語。何がおかしいのか? どこがおかしいのか? 独学で日本語を完全マスターした厚切りジェイソンが、愛を込めてぶった切る本書。好評発売中!
RELATED POSTSあわせて読みたい
くすぶっている営業マンは豪快力を磨け。営業以外何もできない男が見つけた出世への意外な正論
無職になった芦名佑介~高年収も地位も捨てて気付いた本当の“幸せ”
「悩み相談のスキルがない人は消えていく」エコノミスト崔真淑が考える営業生存戦略
クラウドワークス吉田浩一郎氏に学ぶ、起業に成功する営業マンの条件「創業メンバーとは信頼関係ゼロからスタートせよ」