トレンド Vol.696

辞めたい人のメシア? 退職代行のパイオニア・EXITが「胡散臭い」から信頼を得るまで【新野俊幸・岡崎 雄一郎】

プロゲーマー、ヴァーチャルアイドル、オンラインサロン主など、これまでになかった新しい仕事で活躍している人にフォーカス! どんな仕事で、どうやって稼いで、どんなやりがいがあるのか。そして、この先に描いている未来とは? 新時代の新しい仕事をのぞいてみよう!

会社を辞めづらい。そんな苦しさを抱える人たちの救世主となる「退職代行」というサービスが注目されている。「退職したい人の代わりに退職に関する連絡を仲介する」という仕事のやりがいや面白さはどこにあるのだろうか。いち早くサービスを開始したパイオニア・EXIT株式会社の共同代表のお二人に聞いた。

EXIT株式会社

EXIT株式会社 代表取締役 岡崎 雄一郎さん(写真左)
1989年、京都府生まれ。名門私立開成高校を卒業後、アメリカの州立大学に留学、ボクシングに熱中して中退、帰国する。解体工、型枠大工、歌舞伎町のキャバクラで勤務した後、2017年に個人名義で退職代行業を開始。同年にセンシエス合同会社、18年にEXIT株式会社を設立。退職代行サービス『EXIT』とオウンドメディア『REBOOT』を運営する。
Twitter:@okazakithe

EXIT株式会社 代表取締役 新野俊幸さん(写真右)
1989年、神奈川県鎌倉市生まれ。青山学院大学英米文学科を卒業後、ソフトバンク、リクルートテクノロジーズ、サイバー・バズを経て、「退職代行」のコンセプトを考案し、小学校の同級生である岡崎に共有。2017年にセンシエス合同会社、18年にEXIT株式会社を設立。2020年2月、Netflixで配信中の『テラスハウス東京編2019-2020』に新メンバーとして加入したことで話題
Twitter:@getdrunkeasily

退職代行の仕事内容

「辞めたい」と会社に言えない人の代わりに、あくまでも退職に関する連絡を仲介するにとどまり、一切交渉はしない。退職後に企業から発送される離職票、社会保険資格喪失証などについての確認も行う。

退職代行の収入

年収:一般的な経営者の年収くらい。生活に困らず普通の暮らしができる程度。
収益のメインは退職代行料金。雇用形態に応じて費用は異なり、正社員・契約社員は5万円、アルバイト・パートは3万円となる。人材紹介業者と提携し、退職した依頼者の転職支援も行っており、転職先が決まった場合の仲介料も収益源となる。「仕事を始めた頃はサイゼリヤでご飯を食べていましたけど、今はアウトバックステーキハウスになりました」(新野さん)

“辞める意思を伝える苦労”を代行してもらえるなら、20万円払ってもいい

退職代行のサービスを始めたきっかけは、会社員時代に新野さん自身が「会社を辞められない」という経験をしたことに始まる。新野さんは新卒で大手通信会社に、その次に大手人材会社で勤めたが、いずれも「辞めたい」と言える空気ではなかった。

新野さん

勇気を振り絞って辞める意思を伝えたところ、「逃げるのか」とものすごい勢いで引き止められて。その時、この苦労をアウトソーシングできたらめちゃくちゃニーズがあるだろうなと思いました。僕だったら20万円くらいまでなら出すなと。それで小学生からの幼なじみである岡崎に話したんです。当時は一緒に起業しようと、いろんなアイデアを考えていたところだったので。

岡崎さん

僕はそういう気持ちがまったく分からないんですよ。本当にくだらない悩みだと思うんで。だって、明日から行かなきゃいいだけじゃないですか。
とはいえ、そういう人がいるだろうことは理解できたので、「じゃあやろうぜ」と準備していたら……こいつが「やっぱ俺はやめとく」とか言い出したんですよ!

その頃、新野さんは3社目となるIT企業で再び「辞めづらさ」の危機に直面していた。

新野さん

裁量も大きくのびのび働かせてもらって、結果も出ていました。そうすると今度は、「会社を辞めるだなんて裏切りなのでは……?」みたいな気持ちになってしまって。一度は退職を先延ばしにしました。最終的には「これだけ辞めにくいんだからやっぱり退職代行は必要なサービスだ」と立ち返りましたけど。

岡崎さん

しょうもねえやつだなと思いました。だったら俺が一人でやってやるって決意して、一人でサイトを作って勝手にサービスを始めたんですよ。
そうしたら1週間くらいでちょっとずつ依頼が来始めて。素人が作っためちゃくちゃ怪しいサイトだったのにも関わらず、ですよ?(笑)思った以上にニーズがあるんだなと思いましたね。

依頼の7~8割はLINE経由で、依頼者とは面会も電話もせずに終えることがほとんど。月300件もの退職代行依頼が寄せられ、現在は7人の社員が一人40~50件を担当。ケースバイケースだが、1案件につき短ければ3日、長くて1カ月ほど依頼者や企業とやりとりをしている。

退職というそもそも“だるい”ことに関するサービスを手掛けているから、働き方はとにかくゆるい。コアタイムは14~17時で、週1日の出社日以外は在宅勤務。「即日退職」もOKで、社員はいつでも気軽に辞められる。

新野さん

依頼者の代わりに企業へ言いにくいことを伝えなければならない場面は多いですし、依頼者の上司のぶつけようのない怒りの矛先が僕たちに向くこともあります。
最近は「あぁ退職代行ですね」とスムーズに話が進むことも増えましたが、精神的に疲れてしまうこともあるので、しんどくなったときにすぐ休めるようにメンバー同士でフォローし合う態勢を整えています。とにかく業務以外の負荷を減らすことを心掛けていますね

EXIT株式会社

ステッパーを踏みながら仕事をする新野さん「ストレス解消は大事ですから」

岡崎さん

本来、無理な引き止めは違法ですし、第三者が連絡することであっさり引き下がってくれることも多いですけどね。
とはいえ基本的にはマイナスの状態からのスタートなので、コミュニケーション力は格段に上がります。受け流す力や度胸がついて、メンタルも強くなりますね。労働関連の法律にも詳しくなりました。

「胡散臭い」「怪しい」から信頼を勝ち取るまで

今でこそ、退職代行サービスは徐々に浸透しつつある。だが、最初の頃は新しいサービスだったこともあり、「胡散臭い」「ヤバい事業」と思われることもあった。

新野さん

友だちにはニートかぶれの怪しいやつだと思われてました。飲み会での肩身が狭かったですね。実はずっと親に言っていなかったんですけど、NHKの『クローズアップ現代』に取り上げられたことでバレました(笑)

岡崎さん

「詐欺じゃないの?」とか「怖い人がバックについてるのでは?」とか、最初はなかなか信用してもらえなかったですね。依頼者の多くは20代前半なので、親から「そんなもの使うな」って言われてキャンセルになったこともありました。

そんな状況だったにもかかわらず、岡崎さんはこの仕事を始めてから、首に大きくタトゥーを入れた。

新野さん

メディアに顔を出すようになって、岡崎の風貌に対して「やっぱりね」という反響が多々ありました。その筋の人だと思われたみたいです。

岡崎さん

前から入れたかったんですよ。でもまぁ、インパクトがあっていいんじゃないかってことで(笑)

EXIT株式会社

ロデオボーイに乗る岡崎さん「一般市民です」

信用を獲得するために身なりに気をつけるという一般論から逆行したことで、胡散臭さは増してしまったが、サービスの質を高めることで徐々に信頼を獲得。問い合わせに丁寧に返信するなど、顧客満足度を高めていったという。

新野さん

たまに依頼者とのやりとりがTwitterに上げられたりするんですよ。そういうところから信頼につながったのかなと思います。

EXIT株式会社

Twitterで話題になった実際のやりとり。「これは僕の対応です」(新野さん)

岡崎さん

丁寧な対応は基本中の基本。あとは弁護士の先生と相談しながら、適切な対応ができるように徹底しています。既存の退職代行業者の中では、うちが法令遵守に一番気を付けていると思いますね。

新野さん

積極的なメディア露出も信頼感につながりましたね。「代表2人の顔がわかっていたから安心して依頼できた」という声もいただいています。

「退職代行(笑)」の気持ちで、辞めやすい社会をつくりたい

これまで3000件もの退職を代行してきたEXIT。時には依頼前の問い合わせで悩みを聞くことで、依頼者が退職を踏みとどまることもあるという。いざとなったときにいつでも辞められると分かったことで、「もう少し働いてみよう」と安心感を抱く人は多いそうだ。

新野さん

これまでの社会人経験の中で、ここまでありがとうと言われることはありませんでした。「新野さんはメシアです」と言われたこともあります(笑)。労働者のセーフティーネットになっているのを感じるし、社会貢献できているのかなと思いますね。

今後は退職代行の認知や事業規模を拡大させると同時に、退職の次のステップまでカバーしたいと話す。

新野さん

すでに人材紹介会社と提携していますが、他にもプログラミング教室や職業訓練サービスと組んで、無事に退職できた人の「その先」を支援したいですね。退職後はまとまった時間もできるので、旅行会社とも相性は良さそうだと思っています。

新しく生まれた退職代行サービス。2人が目指しているのは、「辞めやすい社会」をつくることだ。

新野さん

退職できない人をなくしたいと思っています。そうすればブラック企業がなくなって、自殺率も減るはず。社員を奴隷のように働かせる会社からどんどん人が出ていくようになれば、社員を大切にする良い会社だけが残りますよね。

岡崎さん

僕は退職代行なんてなくなればいいと思っています。退職代行って冗談みたいなサービスじゃないですか? 本来はこんなものを利用しなくても会社を辞められるのが健全な姿です。
会社を辞めるのは深刻なことじゃないっていう世の中にしたいから、サービスについてもあえて「退職代行(笑)」みたいな、ラフな感じにしてるところもあって。もっと軽い気持ちで会社を辞められるような社会にできるように、今後も取り組んでいきたいですね。

EXIT株式会社

どこかで見たようなEXITポーズ

取材・文:石川香苗子 編集・撮影:天野 夏海


RELATED POSTSあわせて読みたい


記事検索

サイトマップ