あなたに合うトレンド発信メーカー どう探す?どう見極める?

トレンド発信メーカーが理想とも言える開発環境を有しているケースが多いことはこれまで見てきたとおり。ただし、あなたにピッタリのトレンド発信メーカーを見つけるには多少の努力が必要だ。自分にベストマッチの企業を見つけるためのポイントを紹介しよう。



自分に合ったトレンド発信メーカーを探すには具体的にどうすればいいのか? まず、「Webや雑誌の情報だけで企業を判断するのは避けるべき」と井上氏は語る。「新たな製品開発に成功した場合など、企業はそれを積極的に公開しますから、その動向をウォッチしておくべきですが、職場としてどうかという判断基準はまた別に持つべきです」と指摘する。そこで井上氏が挙げるのが、業界団体などが開催する技術展示会。企業がブースごとに、研究成果を発表するイベントだ。

「展示ブースの技術説明役には開発に携わったエンジニアが担当していることがよくあります。1対1ならセミナー講演では聞けないような生の現場情報が手に入れられるはずです。製品のことだけでなく、開発体制や職場の雰囲気、技術力を試すような質問もいいでしょう。その会社の何かが感じ取れるはずです」

一方、新井本氏は興味や関心の持っている企業の経営戦略に注目することを提案する。

「トレンド発信を目指す企業なら新規事業のための部署を設けたり、異なる業種の企業を買収したりと何らかのアクションがあります。そのアクションにつながった背景を過去の企業動向などから考察することにより、経営者の考え方も透けて見えてくるでしょう。製品ばかりでなく、企業の考え方や将来像を確認できればベストですね」

特に大手企業が新規事業のために子会社や部署を設ける動きには要注目と井上氏も語る。設立当時は規模も小さく注目度も高くないかもしれないが、その後、独自の技術や製品が新たなトレンドとなって急成長したメーカーは数多い。大規模な組織になってしまうと採用は厳しくなるが、発足当初ならポテンシャル重視など採用ハードルが低めの場合も多い。このタイミングを逃さないことが大切だ。


たとえトレンド発信メーカーへの転職を果たしたとしても、希望の部署に配属されなかったり、想像していた職場環境でないといった事態も考えられる。こうした理想と現実のギャップを埋めるためには、企業選びの際に開発スタイルの違いを考慮すべきと井上氏はクギを刺す。

「トレンド発信メーカーとひと口にいっても、企業によって開発スタイルは異なります。ある企業では徹底的にユーザー重視で少数精鋭。着実にヒットを狙いますから開発期間も短くて次々に新しいモノを手がけられます。ただし、外部への開発依頼をしてそれを取りまとめるという作業も増える。また、ある企業では大規模な部署やチームを設けて2年、3年後の実用化を目指す。当然プロジェクトは長期にわたりますが、次世代の主流になるかもしれない製品作りや技術が深く学べます」

また、業界内外へ人脈を広げることも、その手段のひとつだ。

「一番いいのは目指す企業の目指す部署に在籍しているエンジニアに話を聞くこと。なかなかうまくいかないと思いますが、それでも業界の内外に限らずエンジニアの世界はどこかにつながりがあります。専門分野や周辺分野にまで目を向けて技術交流団体やコンソーシアムに参加するのもいいかもしれません。業界の枠を超えて人脈を広げることは、エンジニアにとっても必要なことだと思います」(井上氏)

トレンド発信メーカーの開発部門を目指すには、多くのハードルがある。しかし、求人意欲が盛り上がっているいま、可能性は高まっている。向上する意欲と、ここまでに紹介したような積極的な行動をとっていくことで、あなたを取り巻く状況は好転していくはずだ。



転職先として魅力を感じるトレンド発信メーカーが決まったら、まず自身のキャリアや実績、スキルの棚卸しをしたい。そのうえで、転職したい企業が持っている技術をよく理解することが自己アピールのポイントになる。

「『よくわかっているね』と思わせれば、それだけで大きなアピールになります。トレンド技術を発信したいという意欲を示したいなら、その会社はいまどんな技術を必要としているのかを調べたうえで的を射たアピールをしたいところです。そのためにも、日ごろから企業情報はリサーチしておくべきです」(井上氏)

これは職務経歴書でも同様。アピールの的を外さないためには応募企業に関する情報収集が欠かせない。また、「書類の合否を決めるのは人事担当者ではなく、開発現場の責任者」である。その点を意識すれば、開発履歴欄は技術情報を詳細に書いてスキルをアピールするなど、経験の伝え方も変わってくるはずだ。

そうはいっても次世代に向けた技術情報はなかなか外部には出てこない。また、求められるキャリアやスキルについて知ることも至難の業だ。そこで、スピーディかつ効率的にキャリアアップを図るために、エンジニアの転職をサポートするプロのアドバイスを受けるのもひとつの手だ。

「キャリアコンシェルジュが手がけた案件でも、あるエンジニアに対して転職希望先が求めている具体的な技術領域にまで踏み込んでスキルを検証し、無事に転職できたケースもあります」(井上氏)

新井本氏は若手ならではの意欲、熱意もアピールポイントだという。

「2007年春にベテラン勢の一斉退職が始まりますので、開発現場では世代間のギャップを埋めることが重要な課題となっています。若手エンジニアに対する期待が高まっていますから、自分の職務範囲を限定せず、主体的に新しいことを開拓し続けていきたいという熱意を語れば追い風の状況だと思います」


INDEX
開発が楽しいメーカーの条件とは?
技術者の不満も一気に解消!?トレンド発信の現場で働く4大メリット
業界通がうなる注目メーカー紹介
トレンド発信メーカーへの転職は仕事の醍醐味をこう変える!
あなたに合うトレンド発信メーカーどう探す?どう見極める?

typeのおすすめサービス

サイトでは検索できない非公開求人をキャリアアドバイザーがご紹介。さらに、職務経歴書の書き方や、受かる面接のコツなど、転職ノウハウを伝授!
情報を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業の採用担当者から直接スカウトが届きます。
正社員で成長したい女性のための転職サイト!
「女性管理職がいる」、「働くママ歓迎」など、女性ならではのこだわり条件から求人を検索できる!