Aさん(27歳):上流工程のスキルをさらに磨きたいと人材を募集している会社へ転職希望

システムエンジニアの転職で書類選考を通過する職務経歴書を書くポイントは、プロジェクト概要・担当フェーズ・テクニカルスキルを充実させることです。SEに必須である社外への説明能力があることの証明のため、表や箇条書きを使用してパッと見てわかりやすくご説明します。
技術力については、それなりの経験があれば一定レベルはクリアしていると判断されるので、基本的な技術やノウハウを細かく記載するよりも、実績・実例を挙げるほうがアピールとしては効果的です。資格など客観的評価基準が確立している職種だからこそ、ヒアリング、プレゼンテーションといった数値で表せない部分で、ライバルと自分を差別化しましょう。英語力も武器になるので、根拠を示せるようTOEICや英検などの資格は持っておくとベターです。
経験者のPR方法としては、第一に得意分野を明確にすることです。そして、第二に実績を示すことです。コンサルタントやマネジャー・リーダーに限らず、管理能力・資質があると評価は高いので、予算管理やスケジュール管理などのマネジメントのキャリアがあれば必ず記しましょう。基本的には即戦力が求められますが、未経験から挑戦する場合は、開発分野のシステム利用経験やクライアント業界の知識をアピールしましょう。
経験したプロジェクトの数が多くなるほど、読み手がすべてのプロジェクト内容に目を通すのは大変になります。場合によっては、特にアピールしたい箇所が見落とされてしまうことがあるかもしれません。
読み手の理解を得るためにも「開発実績」は要約して書くことをおすすめします。なお、特にアピールしたいプロジェクトがある場合、1?3件程度であれば詳しく記載しておきましょう。
WEB系・制御系・オープン系といった領域によって、最低限必要なテクニカルスキルは違いますが、どんなプロジェクトも基本的にチームプレーであり、クライアントとの打ち合わせが必要なことも多いため、コミュニケーション力は強く期待されます。
経験者は、まずは実績を示します。開発環境・プロジェクトの領域・担当した役割を明確に伝えます。他の応募者と差を付けるためには、プロジェクトリーダー経験があるとよいでしょう。
未経験の場合は、開発する分野のシステムを使った業務経験や、クライアントとなる業界知識をアピールしつつ、好奇心・向上心・発想力などのヒューマンスキルを魅力的に伝えましょう。
資格が重視される世界なので、持っている資格は忘れずに記載します。また、まだ取得していなくても準備中のものがあれば、技術者としての方向性のアピールややる気の表明として有効なので書いておきましょう。
大学卒業後システム開発を行う会社に入社し、商社、衣料、食品、流通などの様々な業界の業務系システム開発に携わる。1社目ではシステムエンジニアとして開発を中心とした全工程を経験し、2社目からはプロジェクトリーダーとして、顧客の現状分析を行う等の上流工程に主軸を置いた経験を積む。
職務概要欄の目的は、これまでの経歴を端的にまとめることで採用担当者に一目で会社に有益な人材であることを理解してもらうことですので、大まかな区切りとして会社ごとで開発のカテゴリを分け、1社目では何をし、2社目では何をしたということが分かるように記載します。 客先常駐などで全く異なる案件を担当していたなどの場合には、○○年〇月より等の記載でわかりやすくするのが良いでしょう。
19XX年4月?20XX年10月 | 株式会社 ○○ SI事業部 第一ソリューション部 |
20XX年11月? | 株式会社△△△ 情報サービス本部 |
19XX年4月?20XX年10月 ■株式会社 ○○ SI事業部 第一ソリューション部
業務内容:主に業界大手企業を中心に、各種WEBアプリケーションシステム開発に従事
開発期間 | 業界 | プロジェクト概要(システム構成/担当業務/担当工程) | 環境 | 役割・規模 |
19XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
商社 | 購買管理WEBシステム開発・保守 <システム構成> サーバ:Unix(Java、Oracle) <担当工程> 詳細設計、開発、テスト、マニュアル作成 |
Java・Struts Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
衣料 メーカー |
物流精算WEBシステム・新規開発 <システム構成> サーバ:Unix(Java、Oracle) <担当工程> 基本設計、詳細設計、開発、テスト |
Java・Struts Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
食品 メーカー |
受発注管理システム開発
<システム構成> クライアント:Windows(Java) サーバ:Unix(Oracle、Java) <担当業務> -要件定義?納品までの全工程担当-協力会社○名の取りまとめを行い、顧客からも信頼を得る <担当工程> 要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト |
Windows Java・Struts Oracle Unix |
役割:サブリーダー ○名 |
どのようなシステム構成でどの工程を担当していたのかを記載しておくことで、採用担当者も今の抱えている案件にマッチするかの判断がすぐにつきやすくなるでしょう。 さらにシステムの種類(Webシステムor Windowsデスクトップアプリ or iPhoneアプリ等)と、システム構成の内で担当した箇所(クライアント、クライアント/サーバ、サーバ、組み込み等)の項目を記載することで詳細のイメージが付きやすくなります。 形態(Ex.「常駐(or受託)」「●次請負」)について特に記載の必要はありませんが、職務経歴書を提出する先が客先常駐などを主な業務としている場合には様々な客先での常駐経験があると、安心して客先へ出すことができると好意的に受け取ってもらうことのできる可能性があるため記載しておくとよいでしょう。
20XX年11月? ■株式会社△△△ 情報サービス本部
業務内容:ビジネスアプリケーションを中心としたシステム構築に従事
開発期間 | 業界 | プロジェクト概要(システム構成/担当業務/担当工程) | 環境 | 役割・規模 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
商社 | 会計系基幹システム再構築<システム構成> クライアント:Windows(Java) サーバ:Unix(Oracle、Java) <担当業務> -ピーク時には○人のエンジニアが携わる規模のシステム構築 -社内の開発手順の整備、運用時の改修等も行う <担当工程> 要件定義、基本設計、詳細設計、開発 |
Windows Java Oracle Unix |
役割:サブリーダー ○名 |
20XX年X月 ? 現在 (○ヶ月) |
流通 | 会計系基幹システム再構築<システム構成> クライアント:Windows(Java) サーバ:Unix(Oracle、Java) <担当業務> -現状分析、顧客折衝、工数見積、プロジェクト管理(進捗、品質、要員管理)に主軸をおく -DBの論理設計を主担当として行う <担当工程> 要件定義、基本設計 |
Java・ColdFusion Oracle Unix |
役割:リーダー ○名 |
■業務アプリケーションの分析から基本設計(特にDBの論理設計)
■協力会社の取りまとめ、他社・他部署との円滑な調整
■会計に関する業務知識
20XX年X月 | 基本情報技術者 |
20XX年X月 | Oracle Master Gold |
基本的に業務で関係のある資格を記載すべきですので、技術系資格と語学系の資格のみの記載となるのですが、求人の段階で○○系の業務システム等業界が判明している場合にはその業界に関連した資格を持っている場合には記載しておくことで面接のときのアピールポイントとなることでしょう。
OS:Unix(4年)、Windows(0年6ヶ月)
言語:Java(4年)
DB:Oracle(4年)
様々な業界の業務系システム開発に携わってきた経験から、業界に共通した設計の基礎となるポイントを押さえているため、別の業界の案件でも同様のパフォーマンスを発揮することができると自負しております。
また、現在も取り組んでおりますプロジェクトでは顧客折衝を含めた要件定義を進めてきましたので、今後も自らが主体性をもって顧客の要望を満たすシステム開発を推進して行きたいと考えています。
ソフトウェア開発会社に入社後、○○年から〇〇年までC++を使用したパッケージシステムの改修案件に携わる。その後○○年よりパフォーマンス、セキュリティに重点を置いた開発の経験を積み、○○年からWeb系のシステム開発の経験を積む。現在参画中のプロジェクトではサブリーダーとしてこれまでの経験を生かし、汎用的でセキュアな設計をチームへ呼びかけている。
19XX年4月? | 株式会社 ○○○○ 第一開発部 |
現在に至る |
19XX年4月? ■株式会社 ○○○○ 第一開発部
業務内容:銀行業界に関連した様々な業務システム開発に従事
開発期間 | 業界 | プロジェクト概要(システム構成/担当業務/担当工程) | 環境 | 役割・規模 |
19XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
情報通信 | パッケージシステムパフォーマンス解析(受託) <システム構成> サーバ:Unix(C++) <担当工程> マニュアル作成 |
C++ Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
金融 | 業務システムDB移行(客先常駐) <システム構成> サーバ:Unix(Java、Oracle) <担当工程> 詳細設計、開発、テスト |
Java・Struts Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
情報通信 | パッケージシステム改修(受託) <システム構成> サーバ:Unix(C++,Oracle) <担当工程> 詳細設計、開発、テスト |
Windows C++ Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
流通 | 固定資産管理システム(客先常駐) <システム構成> クライアント:Windows(C#) サーバ:Windows Server(SQL Server) <担当工程> 基本設計、詳細設計、開発、テスト |
Windows C# SQLServer |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
官公庁 | 月計画サーバ群セキュア対策・データバックアップ自動化(客先常駐) <システム構成> サーバ:Unix(Oracle、Java、C++) <担当工程> 基本設計、詳細設計、開発、テスト |
Java C++ Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
流通 | ECサイト機能改修(受託) <システム構成> クライアント:Windows サーバ:Unix(Oracle、Java) <担当業務> -パフォーマンス面に重点を置いた機能改修を実現するための設計を自主的に遂行し評価を得る <担当工程> 基本設計、詳細設計 |
Java・Spring Oracle Unix |
役割:サブリーダー ○名 |
20XX年X月 ? 現在 |
情報通信 | 業務系Webシステム構築(客先常駐) <システム構成> クライアント:Windows サーバ:Unix(Oracle、PHP) <担当業務> -フレームワークの持つ特性を生かした汎用的な設計を心掛け、社内で実用的なプラグインの提案を行い工数の削減を実現し評価を得る <担当工程> 基本設計、詳細設計、開発 |
PHP(CakePHP) Oracle Unix |
役割:サブリーダー ○名 |
環境自体は機密情報とはならないため、自分の担当した箇所に関連した範囲で記載を行うようにしましょう。(社名、客先等の特定の情報を記載することはNGです。)
■ 様々な言語への即時対応能力
■ 情報セキュリティ関連の知識
■ 現場に溶け込めるコミニケーション能力
20XX年X月 | OCJ-P Gold |
技術分野(開発言語やフレームワーク)にて言語、フレームワーク経験者が重宝される傾向にあるのと同様に、業界ごとにおいても異なる点、逆に同じ業界であれば共通している点が存在しているため、案件にて得た業務知識はシステム開発の現場や顧客とのやり取りにおいてとても役に立つ場合があります。
OS:Unix(7年)、Windows(3年6ヶ月)
言語:Java(2年)、C++(5年)、C#(1年)
DB:Oracle(7年)、SQL Server(1年)
入社してから現在までに多様なプラットフォームで多くの言語に触れる機会に恵まれたと感じています。各言語の優位な点、苦手な点などを把握していることから、ケースに応じて臨機応変な対応が可能であると自負しております。
また客先常駐するケースが比較的多いため、お客様の中に飛び込み技術で営業をかけることを忘れずに実践しています。
開発業務の改善提案を行い実現に至った経緯から、今後はさらに主体性をもって快適な開発環境を共有できるよう心掛け、将来的にはリーダーとしてチームを率いてゆけるよう知識を身に着けてゆきたいと考えています。
事実を述べるだけのその他の項目と異なり、個人の色を出すことのできる唯一のコーナーですので、スキル面のアピールはさることながら、顧客折衝で苦労した点、開発の結果として得た実績を簡潔にまとめ苦労した部分などをアピールしましょう。また、どの会社にも同じ文章を提示するのではなく、会社概要や求人情報に即した内容を記載することで強く印象付けることができます。
サービス業から未経験でソフトウェア開発会社へ入社する。主にWebによる衣料メーカー数社のECサイト構築、改修案件に携わる。○○年よりECサイトのサーバーサイド側機能改修を経験し、○○年からは主にクライアントサイドの経験を積む。現在参画中のプロジェクトよりクライアントサイド全般を担うサブリーダーとして業務に携わる。
20XX年11月? | ○○ 株式会社 |
現在に至る |
20XX年11月? ■○○ 株式会社部
業務内容:主に衣料メーカーのWEBシステム、ECサイト開発に従事
開発期間 | 業界 | プロジェクト概要(システム構成/担当業務/担当工程) | 環境 | 役割・規模 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
衣料 メーカー |
在庫管理WEBシステム開発・保守 <システム構成> サーバ:Unix(PHP、Oracle) <担当工程> 詳細設計、開発、テスト |
PHP・CakePHP Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
衣料 メーカー |
出退勤管理WEBシステム・新規開発 <システム構成> サーバ:Unix(PHP、Oracle) <担当工程> 詳細設計、開発、テスト |
PHP・CakePHP Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
衣料 メーカー |
既存ECサイト改修 <システム構成> サーバ:Unix(Ruby、Oracle) <担当工程> 要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト |
Ruby・Rails Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 20XX年X月 (○ヶ月) |
衣料 メーカー |
新規ECサイト構築 <システム構成> サーバ:Unix(Oracle、Java) <担当業務> -顧客ヒアリングを行った結果より、UXを意識したデザインを提案し評価を得る。 <担当工程> 基本設計、詳細設計、開発、テスト |
PHP・CakePHP Oracle Unix |
役割:メンバー ○名 |
20XX年X月 ? 現在 |
衣料 メーカー |
既存ECサイト機能追加 <システム構成> サーバ:Unix(Oracle、Java) <担当業務> -納品したECサイトへの機能追加要件ヒアリング -要件の工数見積もり <担当工程> 要件定義、基本設計 |
PHP・CakePHP Oracle Unix |
役割:サブリーダー ○名 |
全体で何名のプロジェクトに携わっており、中心となっていた何名の中でどのような役割を果たしていたのかという情報はこれから携わることになるプロジェクトと比較してやっていけそうかということを図る指針となります。 また、プロジェクトリーダーであるならば何名ほどのマネジメントを行っていたのかについてはとても重要な要素となるため、記載を忘れないようにしてください。
■ CakePHPを用いた高速開発
■ コミュニケーション能力を用いた顧客からの要件ヒアリング
■ 衣料業界に関する業務知識
OS:Unix(3年)
言語:PHP(2年9ヶ月) Ruby(0年3ケ月)
DB:Oracle(3年)
どの技術をどのくらいの期間やってきているのかをまとめたものです。 すべてに目を通す時間のない採用担当者であってもこのような項目には目を通す可能性が高いため漏れがないように開発環境欄に記載したスキルについてまとめたものを記載しましょう。
○○年の案件より顧客とのやり取りが増え、UI、UXという単語から自然とクライアントサイドの技術に興味を持ちました。
独学でのデザイン学習などを経て機能追加の案件の話が出た際に自らサブリーダーにと立候補しました。
お客様からも満足していただけたのはもちろんのこと、社内から「フロントができるエンジニアがいると助かる」という声が聞こえたのが意外で、さらに自身をクライアントとサーバーサイドどちらもできるエンジニアへ成長させたいと考えております。
経歴書をまとめたら、内容に足りないところはないかチェックしてみましょう。 家族や知人に客観的にチェックしてもらうのもお勧めです。
type編集部が集めた人気注目企業の求人をご紹介します。
@typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。
あなたの転職活動をサポートする、@typeの各種サービスをご案内します。