|
CASE1 |
三原和宏氏(33歳・仮名) |
大手SIer時代の顧客先からスカウトされて、国内屈指の流通企業で社内SEに。総合職扱いで順調に昇給することが期待できる |
|
|
社内SEの求人は少ないですが、システム全般の設計・構築を手掛けたことが評価されたケース。この立場なら、ITの活用を経営戦略に結び付けている企業ほど厚遇されます。一般事業で総合職として評価されますね(竹田氏) |
CASE2 |
新藤 明氏(32歳・仮名) |
現場主義を貫いてきたが、「32歳」時点で昇進し、ゼネラリストの方向へ。課長→部長→役員と進むキャリアアップを目指す |
|
|
大手の典型的な年功序列を含めた昇進、昇格パターンです。ただし課長か次長か、部長か参事・参与かという分かれ道があって、それぞれ生涯賃金に差が出ます。当然ながら役員にまで出世できるのはほんのひと握りのエンジニアです(河辺氏) |
|
|
CASE1 |
谷山尚子さん(31歳・仮名) |
大手ベンダーから中堅規模のベンチャーへ。仕事の進め方が合わず3カ月で転職。前々職の業種に戻り、年収も同レベルに |
|
|
もともとLinux系のプログラミングを手掛けていて、技術力も経験も十分だったんですが、大手ならではの手順や確認作業がベンチャーでは通用しなかったんですね。仕事の進め方で衝突して結局、再び転職しました(竹田氏) |
CASE2 |
島田智裕氏(29歳・仮名) |
大手半導体メーカーから小さな半導体製造装置メーカーへ。今までに蓄積した製品知識を活用し、会社の売り上げに大きく貢献 |
|
|
同じマーケットへ向けた同じ製品に詳しいという手腕が評価されれば、活躍次第ではベンチャーでも重用されます。ベンチャーは規模が小さい分、一人一人の裁量が大きい。やりがいや年収への影響も大きくなりますよね(河辺氏) |
|
> |