type IT Academy - Web・IT業界を牽引するテクノロジストに学ぶ、実践形式の学習記事

より良いエンジニアライフのために"表現"してみよう! -吉田パクえ

よりよいエンジニアライフを送る上では少なからず開発能力以外にも何か特徴的な力を持っていると、より選択肢が広がり、よりよいお仕事が可能となります。「表現力」を身につけ、皆様が持っている技術力を含む複合的な価値を人に伝える力に磨きをかけましょう!
※この記事の内容は2013年12月3日時点の情報です。

このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェック

より良いエンジニアライフのために"表現"してみよう!

私が新人のころに比べて現在は取り巻く環境もだいぶ変化したと感じます。私が新人だった頃はVisualBasic6が全盛期でした。汎用機からオープン化が進んできており、Linuxも業務システムで使われ始めたころです。コンピューターの価格はどんどん下がりつつも、性能は向上し続け、ネットワークもテレ放題のおかげでインターネットに安価につながり始め、ISDNやADSLなどの通信技術により高速化&常時接続が当たり前になりつつありました。

同じく、オープンソースという文化が認知され始め、素晴らしいソフトウェアを安価に使うことができるようにもなりました。多くのプログラミング言語は無料で学習することが可能となり、稼働環境の構築においてもお金が掛からなくなりつつありました。次第にフレームワークが台頭し、Webアプリケーションの時代へと移っていったわけです。

さて、そんな時代の変化の中でどのようにエンジニアとして生きていけばよいか。キャリアプランと言えばかっこよすぎますが、私としても大好きなコンピューターの業界で長く働きたいと思っている以上、何らかの動きをする必要があると感じていました。

そこで私の場合はできる限りエンドユーザーのそばで開発を行い、細かく感想を伺い、様子を観察してソフトウェアをどんどん作っていくというやり方がふさわしいと考え、最初の転職をしたのを覚えています。この時の判断は間違ってなかったと今でも考えております。

素晴らしい腕前で、誰にも作れないプログラムを書く人は世の中に必要な存在だと思います。ですが、残念なことに私にはそれほどの実力があるとは思えませんでした。一方で、たとえ多少ダメな腕前であっても、ユーザーと向き合ってソフトウェアを作ることができれば、満足して頂けるものを作ることは可能だと思います。

つまり、私たちは何を目的に活動しているのか。そして、その目的を達するためには何が必要か。この根源的な問いを考えることで私は活路を見出してきたように思います。一つの結論としては「技術者は技術以外の力を持つ必要がある」という考え方です。

よりよいエンジニアライフを送る上では少なからず開発能力以外にも何か特徴的な力を持っていると、より選択肢が広がり、よりよいお仕事が可能となります。これから3回の私が担当する部分では技術力以外の力に気が付くことを狙いとし、出題をさせて頂きたいと思っておりますので、是非皆様も取り組んでみてください。

今回の課題では全3回で、以下の内容に取り組みます。

 1.自分の特徴を表現しよう
 2.難しい話を提案してみよう
 3.聞き入るための工夫をしてみよう

この課題を通し「表現力」を身につけ、皆様が持っている技術力を含む複合的な価値を人に伝える力に磨きをかけましょう!

[第1回]技術者は技術以外の力も必要です

私が新人のころに比べて現在は取り巻く環境もだいぶ変化したと感じます。 コンピューターの価格はどんどん下がり、性能は向上し続けてきました。また、オープンソースという文化が認知され始め、良いソフトウェアを安価に使うことができるようにもなりました。そんな時代の変化の中でより良いエンジニアライフを送る上では少なからず開発能力以外にも何か特徴的な力を持つことが大切になってきます。…

[第2回]あなたなら上司に「クラウド」導入をどう提案する?難しい技術の話の伝え方

時として技術者は技術のことが解らない人へ説明をしなくてはならない場面に遭遇します。この場合の「技術がわからない」には様々なレベルがあります。人それぞれだと思いますが、一番すぐに思いつく場面ですと、発注者と受注者の関係でしょうか。発注側はシステムについては精通しておらず、受注側が精通しているケースですね。別の場面もすぐに思いつきます。例えば進捗報告の場で、ある技術に精通…

[第3回]「その話、聞きたい?」聞き手を惹きつける伝え方のコツ。

あなたはちゃんと人の話を聞いていますか?なんだかとても失礼な見出しでのスタートですが、改めて人の話をちゃんと聞いているかと訊ねられるといかがでしょうか?正直なところ、興味のない話を長々と聞かなければいけない場合はとても残念な気分になります。しかし、そこは大人ですから、グッと堪えてお話に耳を傾けます。。。が、やはり睡魔には勝てないのです。ということで、つまらない話をして…

type IT Academyのトップページへ

簡単!エンジニア体験ゲーム
簡単!エンジニア体験ゲーム

転職ならtype | タイプな仕事きっと見つかる
エンジニア転職フェア開催 IT&モノづくりエンジニアを求める優良企業が大集結!

typeに掲載中の大手・人気企業の求人

type編集部が集めた人気注目企業の求人をご紹介します。

企業名・職種名給与勤務地
■想定年収:450万~800万円(基本給12ヶ月分+賞与2ヶ月分)日本国内を前提に、全国の各オフィスや在宅など、働く場所をご選択いただけます。

亀田製菓株式会社

オープンポジション

配属組織や担当プロジェクトにより異なります。
想定年収:400万円~1000万円
配属組織や担当プロジェクトにより異なります。

日本マイクロソフト株式会社

オープンポジション

配属組織や担当プロジェクトにより異なります。
▼参考 年俸650万〜(1/12を月々支給)
品川本社
(東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー)
年俸制(経験、能力等を考慮のうえ当社規定により決定)東京都(新宿区)、大阪府(大阪市中央区)

コクヨ株式会社

オープンポジション

前職のご経験・スキル等を考慮して決定します。東京都、大阪府

株式会社オーディオテクニカ

オープンポジション

想定年収:経験・スキルを考慮の上、決定します。東京都 (文京区、町田市)

その他の条件で探す

typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。

転職活動を進める

あなたの転職活動をサポートする、typeの各種サービスをご案内します。

  • スカウト

    スカウト

    匿名だから安心!あなたに興味を持った企業の採用担当から直接メールが届くサービスです。

  • オファーDM

    オファーDM

    あなたが登録した情報と近い内容の募集条件の企業から、メールが届くサービスです。

  • 検討中リスト

    検討中リスト

    興味を持った求人を保存しておくことができ、気になる求人を一覧にて比較検討できます。