2018.03.19
先輩への返事の仕方、ノックの回数、会議室の席取りの常識知ってる?
ビジネスマンとしての印象をアップさせる、マナーに関する豆知識をご紹介していきます。これまでぼんやり過ごしてきた日常のひとコマでも、もしかしたら重大なマナー違反を犯してるかも!? 身近な先輩から上司、取引先まで、シチュエーションに合わせて正しいマナーを使っていきましょう。
先輩からのアドバイス、最適な返事はコレ!
先輩からアドバイスをもらった時、どんな返事をすると好印象?
① ありがとうございます!
② さすがですね!
③ なるほどですね!
▼答え
① ありがとうございます!
目上の方に何かを教わった際には、素直に感謝を伝えるのが基本! 「さすが」「なるほど」などは、自分と同等の相手や年下の相手に使う言葉なので避けるのがベターです。
ノックの回数は〇回が常識!
国際標準マナーで定められている、正式なドアノックの回数は?
① 2回
② 3回
③ 4回
▼答え
③ 4回
2回はトイレ。3回は親しい相手。4回は正式な場面で使うノックの回数として国際標準マナーで定められています。とはいえ4回だと多く感じることもあるため、日本では3回への短縮が基本となっています。
会議ではココに座るべし!
2人での会議。一番話しやすい、座り位置はどこ?
① 正面
② 真横
③ 90度(L字)
▼答え
③ 90度(L字)
話す相手の90度横に体を向けたL字の位置関係がベスト! 親交を深めたい相手に対する手法として、心理カウンセリングの現場でも用いられています。正面は対立しがち、横は同意見に陥りやすいと言われています。
【連載】ビジネス豆知識を1分で解説! 知っ得クイズ
知っているとちょっと得するビジネス豆知識をシーン別に3択問題形式でご紹介していく【知っ得クイズ】。現役キャリアアドバイザーやコミュニケーション・プロデューサー、元CAなどマナーのプロたちが、明日から仕えるナレッジをワンポイントアドバイス! 周りと一歩差をつけたいビジネスマンは必見です!
-
【監修者】
豊住浩史(株式会社キャリアデザインセンター type転職エージェント 局長)
大学を卒業後、キャリアデザインセンターに入社。2年間の求人広告営業を経て、人材紹介事業部に異動。IT業界、コンサルティング業界を中心に、国内・外資大手からスタートアップ企業まで幅広く採用を支援している
※このコンテンツは、2017年にtypeメンバーズパークに掲載された動画を新たに記事化したものです。
この記事が気に入ったら いいね! しよう typeの最新情報をお届けします |
その他のクイズ
-
褒められたときの正しいリアクション、怒っている相手の対処法知ってる?
働く以上、いろんな人たちと触れ合いながら、さまざまなシチュエーションに直面することがあります。中には「こんな時、どう行動すれいいの?」と困ってしまうようなこともしばしば。褒められたときのリアクションや、取引先が電話に出てくれないほど怒っているとき、どうしてもやる気がでないとき、それぞれのシチュエーションで取るべきベストな行動をレクチャーしていきます!
-
お茶出し、電話のマナー、階段の歩き方に決まりがあるの知ってる?
普段から気にしていても、ついつい忘れてしまうのがビジネスマナー。例えば電話の切り方や、保留の長さを気にしたことはありますか? 階段を歩くときの上座は? そんな社内のあるあるシチュエーションで使えるビジネスマナーを振り返っておくことで、気遣い上手を目指しましょう!
-
間違えると恥ずかしい! 正しい敬語の言い回し
「お客様が○○してたよ」「名前の聞き方」「私、できない!」「ございます? です?」普段の会話で当たり前のように使っている言葉……それって、もしかして間違っているかも!? 今回は、ビジネスマンとして知らないとちょっと恥ずかしい、言葉遣いの落とし穴をご紹介していきます。
-
商談で手土産を渡すのはいつ? その他、商談テク
契約を取れるか取れないかは別として、商談では相手に少しでも好印象を持ってもらいたいもの。冬場のコートの扱いや、手土産を渡すタイミング、商談内容のメリットの伝え方など、今回は、商談の時に使える印象アップテクニックをご紹介していきます!
-
上司への反論、同僚の愚痴に相づち、食事会の翌日のお礼、適切に言える?
上司に反論、同僚と愚痴話、議論がいつの間にか口論に……不意に発した一言で変に不信感を買ってしまったり、自分が意図したこととは別の捉え方をされてしまってはもったいないですよね。そこで今回は、職場での人間関係を円滑に進めるコミュニケーションテクニックをご紹介していきます!
-
名刺交換、アイスブレイク、手土産を渡すタイミングで印象アップするテクニック
名刺交換で気の利いた一言が言える、商談前の雰囲気を作る小ネタ、会食で盛り上がる話題など、日常のビジネスシーンで、さりげなく使える印象アップテクニックをご紹介していきます!