転職の自己PRで「協調性」をアピールする方法
転職の自己PRで「協調性」をアピールするときは、「なぜ協調性があると言えるのか、どんなシーンで活かすつもりなのか」を、採用担当者が明確にイメージできるような伝え方をしましょう。「協調性」という言葉から受け取るイメージは人それぞれ。それを曖昧なまま、「協調性があります」と言うだけでは、採用担当者にあなたの強みが伝わりません。
そこで今回は、自己PRで協調性をアピールするためのポイントを、実際の例文を交えながら解説していきます。
マイページの「自己PR」欄を合わせて編集する
typeのWeb履歴書を作成・編集する協調性があるとはどういうことか
そもそも協調性とは、「ほかの人と物事をうまくやってゆける傾向や性質」のことです。ビジネスシーンに当てはめると、「ほかの人と一緒に円滑に仕事をして、成果を挙げたり、良い影響を与えたりすることができる」ということになります。「協調性」を具体的なスキルに言い換えるなら、「コミュニケーション能力」や「傾聴力」などがこれに当たるでしょう。
コミュニケーション能力とは、「誰に、どのタイミングで、どのような接し方・言い方で伝えるのが最適かを考え、相手に不快感を与えずに交流を図る能力です。上司・先輩・後輩といった同じ会社の人間だけでなく、顧客や外部の関係者と円滑に仕事をするためには、コミュニケーション能力は欠かせない基礎能力と言えるでしょう。
また、傾聴力とは、人の話に注意深く耳を傾け、相手が伝えたいことをより深く理解し、受け止める能力です。自分の聞きたいことを聞き出すのではなく、相手の話したいことを真剣に聞くというのは、意識しないと意外とできないもの。リーダーとして部下や後輩をマネジメントする上でも傾聴力はとても重要なスキルと言えます。
協調性があるとは、言い換えると「コミュニケーション能力や傾聴力に強みがある」ということ。協調性という曖昧な点を長所としてアピールするときは、具体的に説明しやすい「コミュニケーション能力」や「傾聴力」のエピソードを伝えると、採用担当者も分かりやすいでしょう。
協調性があることをアピールする伝え方
協調性を長所としてアピールするときは、以下の点に注意しましょう。
・コミュニケーション能力と傾聴力などの能力に言い換える
・具体的なエピソードを盛り込む
・協調性があることによって得た成果を数字で表す
先ほど説明した通り、協調性を「コミュニケーション能力」と「傾聴力」という、仕事をする上で活かせる強みとしてアピールすることが重要です。協調性という言葉だけでは、「人と仲良くなれる」や「空気が読める」だけと思われてしまうかもしれません。しかし、採用担当者はそのような“性格の良い人”はたくさん目にしているのです。
つまり、協調性をコミュニケーション能力と傾聴力の観点からアピールできれば、他の人と差別化できるということ。
さらに、協調性の自己アピールは、具体的なエピソードである必要があります。次の例を見てください。
「チームリーダーとして信頼を得ていた」
「メンバーにとって話しやすい存在であった」
このような曖昧な表現では、採用担当者は協調性がある点をイメージしにくいですよね。何が強みなのかも伝わりません。
では、次のような表現はどうでしょう?
「リーダーとして、進捗が遅れているメンバーとミーティングをし、課題を一緒に洗い出して対策をアドバイスした。結果、売上達成をさせることができ、その後も何かあればすぐ相談される関係性を築いていた」
「チームミーティングのときは課長に代わってファシリテーターの役割を担っていた。全員が話しやすいように質問を投げかけることで、それまで受身だった新人層から新しいアイデアや意見が出るようになった」
この例のように、具体的な行動とそれによって得られた効果を具体的に書くことで、協調性の高さがコミュニケーション力や傾聴力という形で発揮できていたことがイメージしやすくなったのではないでしょうか。
このように、協調性があるエピソードを語った後は、必ずそこから得た成果も盛り込みましょう。なぜなら、採用担当者は、協調性があることを理解した後は、結局どのような成果があったのかを気にするからです。いかに協調性があることをアピールしても、それによって成果を出したり、影響力があったりしないと仕事においては意味がありません。
また、これはプラスαの要素ですが、自分のチームだけでなく、社内にどのような影響を与えたかをアピールするのも効果的です。特に、チームリーダーとしての協調性を語るレベルであれば、その先の「マネージャー適性」も採用担当者はチェックするからです。
協調性があることを伝える自己PR例文
自分に合った例文を組み合わせて、自分だけの自己PRを作成しましょう。履歴書の自己PR欄は小さい場合が多いので、150~300字程度にまとめるのがおすすめです。「この例文を使う」を押すと、ページ下の編集エリアに自動的に反映されます。自分らしい自己PRになるように編集して活用しましょう。
私はこれまでの経験を活かし、貴社の営業職として仕事をしたいと思い志望しました。
私は現在、営業職として従事しています。課長以下5名のチーム構成の中で、一営業マンとして売上達成することはもちろん、チームリーダーとして後輩メンバーのフォローにも力を注ぎ、課全体として「3カ月連続目標達成」などの成果に貢献してきました。
私が仕事をする上で大事にしていることは、日々のコミュニケーションです。
例えば、中途入社のメンバーがなかなか打ち解けられず営業成績が向上しなかったときに、毎日相談に乗ったり、自分のアポに同行させて見本を見せたりなどのフォローをして、売上達成までサポートしたことがありました。
そのような「全員で協力して達成したい」という姿勢が他のメンバーにも伝播したことが、課全体の目標達成の1つの要因になったと考えています。
他にも、課長の目が届きにくい、メンバーの細かい行動に日頃から注意を払い、4名の後輩全員に対し、毎日1回以上話しかけていました。そうすることで彼らの悩みやモチベーション低下に早く気づくことができ、チームワークを高めて、フォローし合うチーム体制を築くことができました。
今の職場で培ってきた、協調性やコミュニケーション力を活かし、貴社でチームを率いる立場として貢献できるように尽力します。
例文が編集エリアにコピーされました
例文の解説
上記の例のように、最初に立場と成果を明確に伝えることが大事です。自分の職場での立場を明確にして、そこで出した成果を数字付きで分かりやすく主張します。その上で、協調性に不随する「コミュニケーション能力」と「傾聴力」を交えた、具体的なエピソードを展開するという流れです。
次に、その行動がどんな良い影響を及ぼしたか伝えましょう。自分の協調性によって、同じチームメンバーに与えた影響力も交えることで、リーダーシップの高さや将来的なマネージャー職としてのアピールもできます。
まとめ
転職活動の書類や面接で、協調性を自己PRする場合のポイントは、次の3つです。
・「協調性」という曖昧な表現のまま伝えない
・コミュニケーション能力や傾聴力に置き換えてエピソードを盛り込む
・エピソードは具体的な行動と成果を数字つきで伝える
以上を参考に、協調性を長所としてアピールし、内定を獲得しましょう!
自己PR文編集エリア
0文字
※保存機能はありませんので、長時間かけて編集する場合はWord、メモ帳などをご利用ください。
コピーされました
登録・保存しておくと、気になる求人にすぐ応募できて便利です!
typeのWeb履歴書を作成・編集するこの記事に興味がある人へのおすすめ
「魅力が伝わる」志望動機の書き方
履歴書や職務経歴書の作成、さらには面接でも必要になるのが「志望動機」。「書き方が分からない」、「書いてみたけどこれで魅力が伝わるの?」なんてお悩みを抱える人は少なくないのでは? 転職活動における良い志望動機をつくるには、就活時のそれとは異なる「採用・人事側の目的の理解」と、「書くべき情報の整理」が不可欠です。そこで、志望動機作成時にぶつかりがちな5つのギモンをtypeがスッキリ解説! 書き方のポイントが分かったら、職種別のサンプル・例文を参考にあなただけの志望動機が書けるはず! ギモン1 「志望動機」とは、何のためにあるの? 志望動機とは、応募者から企業への“ラブレター”のようなものです。相手のどんなところが好きなのか、自分をパートナーにしたらどんなメリットがあるか、伝えるもの。その内容を読んで、採用担当者は「この人はうちを本当に好きでいてくれている」「この人と働いたら、明るい未来が待っていそうだ」などと判断します。 どれだけ華々しい経歴の持ち主でも、大事にしている価値観が合わなければ、双方が幸せになるのは難しいでしょう。使い回しの内容では本気度が伝わらないことも、ラブレターだと思えばイメージしやすいのではないでしょうか。 採用担当者の目的は、転職後に長く活躍してくれる人材を探すこと。そのために、志望動機を読んで下記の2点を確認しようと思っています。 ・求める人物像と応募者がマッチしていること ・応募者に、心からの熱意があること 採用側の意図を理解しておくだけでも、書き方がぐっと変わってくるでしょう。 ギモン2 志望動機では、何を伝えればいいの? それでは、志望動機には具体的にどんなことを書けばいいのでしょうか。採用担当者が知りたい“ツボ”を押さえるための3ステップを解説します。 【1】なぜその企業なのか? 応募先企業ならではの強みを挙げて、自分の興味関心やキャリアビジョンと合致していることを伝えましょう。まずここを押さえていなければ、なかなか面接には進めません。 「安定している老舗企業だから」「保険の営業がやりたくて」などの漠然とした理由を書いても、別の老舗や他の保険会社でもいいのでは? と思われてしまいます。 数ある同業他社の中で、その企業のどんなサービスや姿勢に惹かれたのか? そして「惹かれたポイント」が、自分のやりたいこととどんな風につながっているのかを、分 […]
職務経歴書の書き方を徹底解説!職種別フォーマットあり
職務経歴書は、あなたの経歴や実績、スキルを応募企業(採用担当者)にアピールするための書類です。この記事では、職務経歴書と履歴書の違いや、正確に伝えるために必要な書き方の基本とポイントについて解説します。 さらに、やってしまいがちなNGポイントやメールや郵便で送付する際の注意点もまとめているので、初めての転職活動の方は必見です。 実際にダウンロードして使える職種別フォーマットも用意していますので、職務経歴書の書き方にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。 目次 職務経歴書とは 履歴書と職務経歴書の違い 職務経歴書を書く前にすべきこと 書類選考を通過する職務経歴書と通過できない職務経歴書の違い 職務経歴書の書き方完全マニュアル 職種別フォーマット まとめ 職務経歴書とは 職務経歴書は、あなたのこれまでの業務経験や実績、職務能力を伝えるための書類です。職種によって適したフォーマットが異なり、例えばエンジニアと事務職では全く違います。自身の職種に相応しい職務経歴書を準備して、応募企業にアピールできる業務経験やスキルを分かりやすくまとめましょう。 履歴書と職務経歴書の違い 書類選考では一般的に、履歴書と職務経歴書の提出を求められます。履歴書と職務経歴書では、採用側が知りたいと思っていることや評価基準は異なるので、それぞれに適切な書き方があります。一般的には以下のような評価ポイントの違いがあるので、チェックしましょう。 採用側が履歴書で評価するポイント 履歴書は、氏名や住所、学歴、職歴などプロフィールを示すための書類です。採用担当者は写真や履歴書の内容から、あなたの「人となり」を読み取ります。履歴書から読み取れるポイントには、下記のものが挙げられます。 手書きにする場合、丁寧さなどから人柄が表れます。適切な書き方ができているかチェックしましょう。 どんな経歴があるか 必要な資格を所持しているか 募集条件にマッチしているか 志望動機に納得できるか 組織に適応しそうか 強い入社意欲を感じられるか 負担なく通勤できるか 見やすく丁寧に書かれているか 採用側が職務経歴書で評価するポイント 職務経歴書は、あなたの経験や実績、職務能力を採用担当者へ伝えるための書類です。職務経歴書から読み取れるポイントには、下記のものが挙げられます。 どのような実績をあげたか 必要なスキル・知識があるか ど […]