長所と短所の上手な伝え方とは?面接で使える回答のポイントと例文をご紹介

転職活動の面接では、長所・短所などの性格に関することが多く質問されます。長所・短所に関する質問に答えるには、企業が何を判断したいのかを踏まえ、長所・短所を分かりやすくまとめることが大切です。

本記事では、長所・短所を聞く企業の目的や、上手に伝えるポイントをご紹介します。例文も載せているので、自身の転職活動に役立ててください。

マイページの「自己PR」欄を合わせて編集する

typeのWeb履歴書を作成・編集する

長所・短所など性格を伝える、とはどういうことか

面接官は、長所・短所に関する質問をすることで、応募者の自己分析力や業務への適性などを判断します。では、自身の長所や短所について、採用担当者にどのように伝えればよいのでしょうか。ここでは、長所・短所などの性格を伝える意義を説明します。

自身を客観的に分析できているか

面接官が長所・短所などを質問する背景には、応募者が自己分析できているか、自身の性格を客観的に理解できているかを知る意義があるといえます。そのような自己分析力は、入社後にチームで仕事をしていくうえで非常に重要です。

長所を伝えることで、自分の良さや強みとする能力を理解し、さらに広げられる人だと評価されます。また、短所を伝えることで、自身の苦手分野や課題を理解し、克服するために努力できる人だと判断されるでしょう。

このように、長所や短所を的確に分析して伝えることは、「入社後はこんな場面で力を発揮してくれる」「苦手なことも改善していこうとする意思が感じられる」といった高評価につながるのです。

社風にマッチしているか

面接で長所や短所を質問するのには、応募者の人柄や性格、考え方などが社風にマッチする人材かどうか判断する意図もあるといえます。

入社後に「企業の雰囲気と合わない」「周囲の人と上手く馴染めない」「仕事のペースについていけない」などのミスマッチが生じることは、企業と応募者の双方にとって好ましい状況ではありません。入社後に仕事を進めるうえでさまざまなトラブルが起きたり、早期離職につながったりする可能性もあるためです。

企業とのミスマッチを防ぐためにも、面接官は長所や短所を質問することで、応募者の適性を判断します。

入社後に活躍できる人材なのか

面接官が長所と短所を聞くのには、応募者が入社後に活躍できる人材なのかどうかを判断する意図もあります。

応募者の長所が企業の業務に活かせる内容であれば、その能力をさらに広げて力を発揮できるでしょう。企業は長所を活かせる業務を与えられるため、入社後に長所を活かして活躍できる可能性があります。他方、短所を質問することで、企業は応募者が力を発揮できない業務を避けるなどの対策を取り、事前にミスマッチを防ぐことも可能です。

面接官が長所や短所を質問するのは、入社後に活躍できるかどうかを判断する意図があるのはもちろん、応募者の最大限のパフォーマンスを引きだすための環境を整える目的もあるといえます。

なお、typeの転職力診断をとおして、自身の仕事観やキャリアタイプの可能性について知り、客観的な自己分析につなげられます。自身の長所や短所を理解するうえでも役立つので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

「長所」と「強み」の違い

「強み」は長所と同じような質問と捉えられがちですが、以下のような違いがあります。

長所:人柄や性格、資質など、本人がもとから備えている性質で優れている部分
強み:仕事を通じて得たスキル、仕事の成果につなげられるスキル

面接では両方を聞かれる場合もあるため、長所と強みの違いを理解し、それぞれの答えを用意しておくことが大切です。長所を聞かれたときは人柄や性格、資質などを中心に伝え、強みを聞かれたときは仕事の成果や実績につながったスキル、経験などを伝えましょう。

なお、自己PRについて聞かれた場合には、職務に活かせる強みを中心に答えることが大切です。

長所・短所など性格の上手な伝え方

長所・短所などの性格を端的に分かりやすく伝えるには、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、面接で伝わりやすい長所・短所などを答える4つのポイントを説明します。

結論から伝える

まずポイントとなるのは、結論から伝えるということです。結論→具体的なエピソード→どう活かすか、の順番で話しましょう。入社後にどう活躍していきたいか、長所が業務にどう活かせるのかが伝わるようにまとめましょう。

また、話全体の長さは短すぎても長すぎても良くありません。1分から2分程度にまとめるのが適切です。

長所・短所を厳選して伝える

長所・短所は、最も伝えやすい内容に厳選して伝えましょう。長所となると、つい多くのことを伝えがちです。しかし要点を絞らないとまとまりがなく、話の要点を伝えられなくなる可能性があります。

面接であれもこれもと盛り込もうとすると、結果的に自己分析ができていないという印象を与えかねません。

応募する企業が求める人物像に関連させる

長所を伝えるときは、応募する企業が求める人物像に関連させると効果的です。企業のホームページや募集要項を見て、その企業が重視している価値観や理念、求められている資質や能力を把握することが大切です。

事前に企業リサーチを行い、求める人物像に関連させて伝えることで「社風に合う」「入社後に力を発揮できる」人材だという高評価につなげられます。

短所はポジティブな要素に変換できる内容を選ぶ

短所を伝えるときは、ネガティブな印象だけが残らないよう、長所やポジティブな要素に変換できる内容を選んで伝えることが大切です。

例えば「せっかち」という短所があった場合「スピード感を持って仕事に取り組める、素早い判断ができる」といった長所に言い換えることができます。また、短所を克服するために意識していることや、取り組んでいることなどもセットで伝えれば「成長意欲がある」「自身を客観視できている」といった印象も与えられるでしょう。

短所を伝えるだけで終わらず、長所に変わる表現や克服する意欲を加えることで、効果的な自己アピールにつなげられます。

一方、業務に支障がでそうな短所を伝えるのは避けた方が無難です。「朝起きるのが苦手」「人と話すのが得意ではない」などを面接官に伝えると、入社後の業務にきちんと携わることができるのか不安を残してしまいます。長所に言い換えられない、業務に支障がでると判断されそうな内容をあえて伝えるのは避けた方が良いでしょう。

長所と短所を伝えるために準備しておくポイント

長所と短所を伝えるためには自身を客観的に分析することが大切です。しかし、いきなり自身を客観視するのは難しいと感じる方も多いでしょう。

自己分析を始めるときに以下2つのポイントを踏まえて準備しておくと、長所・短所を見つけやすくなります。

1.過去の成功体験や失敗体験を考えてみる
2.他人に自身の長所・短所を聞いてみる

まず過去の経験で上手くいったこと、失敗したことを、思いつく限り具体的に書きだしてみましょう。さらに、成功した理由、失敗した理由も書きだしていくと、自身に共通する長所や短所が見えてきます。体験から遡って考えていくと、面接時のエピソードも伝えやすくなるでしょう。

また、家族や友人など、周りの近しい人に自身の長所・短所を聞くのも良い方法です。自己分析だけでは気づけない長所・短所を教えてもらえたり、より客観的な意見が聞けたりするため、自身の新しい一面を見つけることもできます。

短所から長所への言い換え一覧

短所を書きだすことはできても、どのような長所につなげられるのか悩むことも多いはずです。ここでは、短所から長所への言い換えを一覧でご紹介します。

短所 長所
心配性 責任感がある、計画性がある、慎重に物事を進められる
優柔不断 物事を柔軟に考えられる、周囲の考えに合わせられる
緊張しやすい 入念に準備する、物事に真剣に取り組む
せっかち スピード感を持って行動できる、素早い判断ができる
協調性が足りない 自身の考えや信念を持って行動できる、考えを具体的に主張できる
頑固 主体性を持って行動できる、諦めずに仕事に取り組める
視野が狭い 探求心が強い、集中力がある
マイペース 流されずに行動できる、冷静な判断ができる
負けず嫌い 向上心がある、成長意欲が高い
神経質 几帳面、丁寧に仕事に取り組める
世話焼き 周囲とコミュニケーションが取れる
計画性がない 率先して行動できる

なお、転職面接に活かせる短所の伝え方について、詳細を知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧ください。

長所を挙げてアピールした自己PR例文

履歴書の自己PR欄は小さい場合が多いので、150~300字程度にまとめるのがおすすめです。「この例文を使う」を押すと、ページ下の編集エリアに自動的に反映されます。自分らしい自己PRになるように編集して活用しましょう。

私の長所は、メンバーを下から押し上げるリーダーシップです。現職の経理課では、主任として社員・派遣社員を含めて4名を部下に持ちます。
チームの成果を最大化するには、私一人が先頭で皆を引っ張るのではなく、1人1人が自主的に動き、強みを活かすことだと考えています。主任の立場から、細かい指示をするのではなく、メンバー自身で行動計画を立てる際の相談役になったり、進捗を週1回、必ず個別で確認しあう時間を持つようにして、チームメンバーに寄り添い、力を発揮してもらうことを心掛けていました。
必ず1対1の時間を持つことで、遠慮しがちなメンバーからも具体的な悩みを聞くことができ、大きな失敗を防げるといったメリットがあるだけではなく、雑談を通してよりお互いの理解が進んだり、チームや会社としての方針が伝わりやすいといった効果もあります。ときには自身が困難な壁にぶち当たっていることも打ち明け、チームで助け合う雰囲気を醸成してきました。結果としてチーム全体の残業時間が前年比で〇%削減できています。貴社でもこの長所を発揮して、貢献してまいります。

例文が編集エリアにコピーされました

例文の解説

例文ではまず、端的に長所をキーワードで伝えています。単純に「リーダシップ」とするのではなく「どのようなリーダーシップか」という点に踏み込んで記載していることがポイントです。
さらに現職での業務と立場を明確に伝え、その上で自身のリーダーシップに関連する考え方や具体的に工夫している点を示しています。
そしてその影響や効果が、数字も含めて記載されていて「どんなリーダーシップを発揮する人か」が伝わり、将来的なマネジメント職へのアピールにもなっています。

自己PR文編集エリア

0文字

※保存機能はありませんので、長時間かけて編集する場合はWord、メモ帳などをご利用ください。

コピーされました

まとめ

長所や短所などの性格に関する質問をする面接官には「自身を客観的に分析できているか」「社風にマッチしているか」「入社後に活躍できそうか」などを判断する目的があります。

また、長所と強みは似ているようで意味が異なるため、それぞれの違いを理解して答えを用意しておくことが大切です。

長所や短所の質問に対しては、ポイントを厳選して結論から伝え、企業の求める人物像に関連させて答えましょう。「あなたがどんな人なのか」が伝わりやすく、効果的なアピールになります。短所を伝えるときは、長所に言い換えられる表現を選び、克服する意欲があることも伝えましょう。マイナスの印象だけを残さないことが大切です。

本記事の内容も参考に、自身の転職活動に活かしてください。

なお、自分に合った転職先を見つけたい方は転職サイトの利用がおすすめです。なかでも、高年収・在宅などこだわって検索したい方は、こちらのサイトもチェックしてみてはいかがでしょうか。

登録・保存しておくと、気になる求人にすぐ応募できて便利です!

typeのWeb履歴書を作成・編集する

監修

   type編集部
type編集部 首都圏を中心に全国の豊富な求人情報を掲載し、「正社員」「英語」「フルリモート」「未経験」「面接1回」 などの条件で検索できるキャリア転職サイトtypeの編集部。満足度の高い転職の実現のサポートを行う 。

この記事に興味がある人へのおすすめ

「魅力が伝わる」志望動機の書き方

「魅力が伝わる」志望動機の書き方

履歴書や職務経歴書の作成、さらには面接でも必要になるのが「志望動機」。「書き方が分からない」、「書いてみたけどこれで魅力が伝わるの?」なんてお悩みを抱える人は少なくないのでは? 転職活動における良い志望動機をつくるには、就活時のそれとは異なる「採用・人事側の目的の理解」と、「書くべき情報の整理」が不可欠です。そこで、志望動機作成時にぶつかりがちな5つのギモンをtypeがスッキリ解説! 書き方のポイントが分かったら、職種別のサンプル・例文を参考にあなただけの志望動機が書けるはず! ギモン1 「志望動機」とは、何のためにあるの? 志望動機とは、応募者から企業への“ラブレター”のようなものです。相手のどんなところが好きなのか、自分をパートナーにしたらどんなメリットがあるか、伝えるもの。その内容を読んで、採用担当者は「この人はうちを本当に好きでいてくれている」「この人と働いたら、明るい未来が待っていそうだ」などと判断します。 どれだけ華々しい経歴の持ち主でも、大事にしている価値観が合わなければ、双方が幸せになるのは難しいでしょう。使い回しの内容では本気度が伝わらないことも、ラブレターだと思えばイメージしやすいのではないでしょうか。 採用担当者の目的は、転職後に長く活躍してくれる人材を探すこと。そのために、志望動機を読んで下記の2点を確認しようと思っています。 ・求める人物像と応募者がマッチしていること ・応募者に、心からの熱意があること 採用側の意図を理解しておくだけでも、書き方がぐっと変わってくるでしょう。 ギモン2 志望動機では、何を伝えればいいの? それでは、志望動機には具体的にどんなことを書けばいいのでしょうか。採用担当者が知りたい“ツボ”を押さえるための3ステップを解説します。 【1】なぜその企業なのか? 応募先企業ならではの強みを挙げて、自分の興味関心やキャリアビジョンと合致していることを伝えましょう。まずここを押さえていなければ、なかなか面接には進めません。 「安定している老舗企業だから」「保険の営業がやりたくて」などの漠然とした理由を書いても、別の老舗や他の保険会社でもいいのでは? と思われてしまいます。 数ある同業他社の中で、その企業のどんなサービスや姿勢に惹かれたのか? そして「惹かれたポイント」が、自分のやりたいこととどんな風につながっているのかを、分 […]

職務経歴書の書き方を徹底解説!職種別フォーマットあり

職務経歴書の書き方を徹底解説!職種別フォーマットあり

職務経歴書は、あなたの経歴や実績、スキルを応募企業(採用担当者)にアピールするための書類です。この記事では、職務経歴書と履歴書の違いや、正確に伝えるために必要な書き方の基本とポイントについて解説します。 さらに、やってしまいがちなNGポイントやメールや郵便で送付する際の注意点もまとめているので、初めての転職活動の方は必見です。 実際にダウンロードして使える職種別フォーマットも用意していますので、職務経歴書の書き方にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。 目次 職務経歴書とは 履歴書と職務経歴書の違い 職務経歴書を書く前にすべきこと 書類選考を通過する職務経歴書と通過できない職務経歴書の違い 職務経歴書の書き方完全マニュアル 職種別フォーマット まとめ 職務経歴書とは 職務経歴書は、あなたのこれまでの業務経験や実績、職務能力を伝えるための書類です。職種によって適したフォーマットが異なり、例えばエンジニアと事務職では全く違います。自身の職種に相応しい職務経歴書を準備して、応募企業にアピールできる業務経験やスキルを分かりやすくまとめましょう。 履歴書と職務経歴書の違い 書類選考では一般的に、履歴書と職務経歴書の提出を求められます。履歴書と職務経歴書では、採用側が知りたいと思っていることや評価基準は異なるので、それぞれに適切な書き方があります。一般的には以下のような評価ポイントの違いがあるので、チェックしましょう。 採用側が履歴書で評価するポイント 履歴書は、氏名や住所、学歴、職歴などプロフィールを示すための書類です。採用担当者は写真や履歴書の内容から、あなたの「人となり」を読み取ります。履歴書から読み取れるポイントには、下記のものが挙げられます。 手書きにする場合、丁寧さなどから人柄が表れます。適切な書き方ができているかチェックしましょう。 どんな経歴があるか 必要な資格を所持しているか 募集条件にマッチしているか 志望動機に納得できるか 組織に適応しそうか 強い入社意欲を感じられるか 負担なく通勤できるか 見やすく丁寧に書かれているか 採用側が職務経歴書で評価するポイント 職務経歴書は、あなたの経験や実績、職務能力を採用担当者へ伝えるための書類です。職務経歴書から読み取れるポイントには、下記のものが挙げられます。 どのような実績をあげたか 必要なスキル・知識があるか ど […]

長所と短所の上手な伝え方とは?面接で使える回答のポイントと例文をご紹介
この記事が気に入ったらいいねしよう!

その他のコンテンツを見る