指導方法で部下は変わる! 最近注目の指導方法『コーチング』とは!?

部下を優秀な社員に育て上げたいと思うのは上司の本音。でもなかなかいい指導方法が見つからない。仕事のやり方を教えても実践してくれない、失敗を注意してもなかなか直らない、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そんな悩みも解決できそうな、新しい指導方法が話題となっています。

部下指導

部下を優秀な社員に育て上げたいと思うのは上司の本音。でも「なかなかいい指導方法が見つからない」「仕事のやり方を教えても実践してくれない」「失敗を注意してもなかなか直らない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そんな悩みも解決できそうな、新しい指導方法が話題となっています。

その指導方法とは『コーチング』です。組織改革や人材育成の手段のひとつで、対話により問題を解決していく手法です。SankeiBizでは『「コーチング」で従業員も前向きに 対話型解決、組織に浸透』と題して、実際にコーチングを取り入れた組織や企業を取り上げ、実際に効果があったことを紹介しています。

その『コーチング』とは、実際にはどのように進めていくのでしょうか?

基本は『聴く』『質問する』『認める』こと

『コーチング』には3つの基本となるスキルがあります。

まず『聴く』こと。ポイントは相手の話をさえぎらず、批判・判断はしないで聴くこと。そして相手の言葉を繰り返すことも大事です。

例えば部下があなたに「体調が悪いので明日休みたい」ということを伝えたとしましょう。

部下「体調が悪いので、明日お休みをいただきたいのですが」
あなた「体調が悪いんだね」

あなたがこう返すと、部下は体調が悪い理由などを話すはずです。その話を聴き続けることが、コーチングでは大事な姿勢です。また体調が悪いことに対して「自己管理ができていない」や「仕事に穴が空くと困る」といった批判は、部下のモチベーションを下げてしまうことになります。

まずは指導する側が聴く姿勢を作ることが、コーチングの第一歩です。

次に『質問する』こと。「どんな手段があると思う?」「あなたはどんなことをやってみたい?」と常に部下に質問をして、考えさせます。質問をすることで相手の意識の中に投げかけることで考え、答えを導き出します。

質問をする際にも、否定的な言葉は慎みましょう。「なぜ予算を達成ができなかったと思う?」という質問よりも「何が予算達成の障害だったと思う?」という方が、質問される側には前向きに捉えられます。

そして最後に『認める』こと。相手のことを認める発言が、モチベーションを高めます。「君が頑張ってくれて助かるよ」「君の作った資料がみんなに好評だったよ」といった発言で、部下を認めることが大切です。

自主的に行動する部下を育てるために、コーチングをしてみよう!

『聴く』『質問する』『認める』ことを繰り返すことで部下のモチベーションは上がり、自ら考えて行動するようになる、というのがコーチングです。現在ではコーチングに関する本もたくさん発売されていますので、興味がある方はぜひ手にとって、コーチング手法を身につけてください。

対話を重ねることで、あなたの部下も優秀な部下に変わっていくかもしれません。


転職ノウハウ


その他の条件で探す

typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。

転職活動を進める

あなたの転職活動をサポートする、typeの各種サービスをご案内します。

  • スカウト

    スカウト

    匿名だから安心!あなたに興味を持った企業の採用担当から直接メールが届くサービスです。

  • オファーDM

    オファーDM

    あなたが登録した情報と近い内容の募集条件の企業から、メールが届くサービスです。

  • 検討中リスト

    検討中リスト

    興味を持った求人を保存しておくことができ、気になる求人を一覧にて比較検討できます。