初めてのiPhoneアプリ開発 【第二話】「どんなアプリを作ればいいのやら・・・。」


はじめてのiPhoneアプリ開発 ?新米エンジニアの苦悩の日々?

『type』の運営会社、キャリアデザインセンターが発行する 就職情報誌『就活type』(2010年10月1日発売)のiPhoneアプリ版が 先日リリースされました。
当社初の試みとなった、このiPhoneアプリ開発。 その舞台裏では、日々いろいろな事件(?)が起こっていました。
開発担当の新米エンジニア・ムラが体験した 驚きと苦しみと喜びに満ちたiPhoneアプリ開発記をお届けします。

【第二話】「どんなアプリを作ればいいのやら・・・。」


  • ニックネーム  ムラ
  • 使っているPCやガジェット
  • Mac book、iPad、iPhone3GS、ガラケー(モバゲー用)、EMobile, Apple信者、仕事ではWindowsXPを使用
  • 好きなサイト
  • Apple、はてな、ロックンロールニュース、ポテン生活
  • プロフィール
  • 『type』を運営するキャリアデザインセンターの システム部門に在籍する新米エンジニア。 システム開発・保守担当だが、実作業は社外の開発会社に依頼している。 たまにプログラミングやサーバー構築も手掛けるが、実務経験は浅い。
    温厚な性格ながら、時に鋭い毒舌を披露することも。 技術については独学で学ぶのが好き。 技術の参考書を集めることが趣味だが、読了しているものはほとんどない。

今回、筆者が制作したiPhoneアプリ

何のための就職か、その本質を伝える情報誌「就活 type」。各界のトッププレーヤーに聞くリアルな会社の情報や、働くとは何か等、自分のキャリアを深く考えるヒントが掲載された、就活生必見の情報誌。今回は、その就活typeをiPhoneアプリとして再編集しました。


僕、めでたくiPhoneアプリの開発担当として産声をあげました。
これからもよろしくお願いできればと、僕考えております。

最初の指令は「就活type」をiPhoneアプリとして世に羽ばたかせること。
電子書籍ってヤツですね、わかります。時代ですよね、時代。

これからは「知らない足りない」ものがたくさん出てきますから、 毎日が勉強です。楽しみですよ。

まずは、電子書籍や電子マガジンの出版方法について調べてみることが必要だ!と、
僕考えました。

「出版」とか、ちょっとカッコいいぢゃないですか?
「アップロード」とか、「デプロイ」とか、
海外ドラマ「24」で使われてそうな単語よりも奥ゆかしくて、個人的には萌えです。

急いで出版してくれ!

ミーハーな僕ですから、このプロジェクトに参加してからは
なるべく電子書籍を買うようにしました。合計で8アプリくらい買いました。

その中には当時Twitterで電子書籍化されたことが話題となっていた、
ジャーナリスト・佐々木俊尚さん著「電子書籍の衝撃」も入ってるんですよ。

まさにミーハー。時代に流される男です。
そしてその8アプリのうち、読了できたのは2アプリでした。
参考書だけでなく、本も途中で挫折するタイプです。

読了できたアプリのうち、1冊は高田純次さんの「適当日記」です。

はい。
話を戻しましょう。
最初は電子書籍アプリを研究しつつ、
電子書籍にゆかりのありそうなパッケージベンダーや開発ベンダーを探しました。

電子書籍アプリを研究していたところ、
どうやら開発にあたっては種類がありそうでした。

--

★1つめは「自社でアプリを開発する」

これはビューワーと呼ばれる電子書籍を閲覧するためのアプリを開発して、
そのビューワー用に誌面や原稿を作成してアプリに埋め込んでいるものですね。

利点としては自由度の高さがあげられそうです。
欠点としては開発コストでしょうか。
いくらかかるんだー!

★2つめは「パッケージ製品を利用してアプリを作成する」

これは恐らくPDFやJPGなどのファイルを元データとして、
パッケージ製品が提供するアプリケーションを介すと、
iPhoneアプリが作れてしまうような優れものと思われます。

利点としては開発コストが自社開発と比べると安くなりそうなところですね。
欠点としては自由度の低さでしょうか。

簡単そうで魅力的。
こんなこと言ってたら怒られそうだわー。

★3つめは「書店アプリで販売してもらう」

これも仕組みはわかりませんが、
有名アプリ「MAGASTORE」などの書店アプリに「就活type」を置かしてもらう、
といったイメージで合ってますかねー。
書店で販売してもらうのと同じイメージを持っています。
たぶん、PDFやJPGを渡せば加工してくれそうな予感(というか切実な願い)がします。

アプリ作ったぜー!
っていう実感なさそう・・・(実際作ってないし)。

--

今の時点では、恐らく、恐らくですよ?
上に書いた3パターンが、Appleプラットフォームで
電子書籍を作る上での手法となるのではというところまで突き止めてみました。

ホントにあってるんだろうかと、疑問に感じつつも、
これをベースにどんなアプリを作るか考えていきたいと思います。

それにしても、自分で調べるっていうのは楽しいですね。
正しいかどうかわかんないけど、正しいんだって思わないと前に進めない。

今までの僕にはこういう経験あまりなかった気がします。
やっぱりどこかで誰かに寄りかかってましたもの。

こうやって人は成長していくのでしょうか。
間違った進み方しないといいですけどね、ミーハーですから・・・。

では、調べた結果を元に偉い人とどんなアプリ作るか決めようと思います。
リンゴをかじりながらネッ!

(次回に続く)
※毎週金曜日更新