メールで送付するときのマナー(書き方とメール文面サンプル)【履歴書作成ガイド】
履歴書をメールで送付することも一般的です。メールで送るときの件名やメール本文は、ビジネスマナーを守って簡潔に要件を伝えます。内容が明確ではない件名にすると、開封してもらえないリスクもありますので特に注意しましょう。
ここでは、メールの書き方やサンプルをご紹介しています。ぜひあなたの転職活動の参考にしてみてください。
メール送付の件名、本文の書き方
履歴書を送付する際のメールの例として、「選考前」と「選考後」の2パターン用意しました。また、履歴書を送付する際はパスワードの設定も必要です。合わせてご確認ください。
履歴書を送付するメール
履歴書を送付する(サンプル:選考前)
件名:履歴書等送付の件(氏名)
株式会社○○○○
採用ご担当者様
初めてご連絡させていただきます。 田井富 太郎と申します。
このたび、□□□で貴社の求人情報を拝見いたしました。
これまでの営業経験をぜひ貴社で活かしたいと考え、
今回 営業職に応募させていただきます。
本メールにて履歴書と職務経歴書を添付しておりますので
ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。
なお、添付のファイルはパスワードを設定しております。 パスワードはこの後のメールにてお送りいたしますので あわせてご確認をお願い申し上げます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認、ご検討を頂き
面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------
田井富 太郎
〒000-0000
東京都〇〇区〇〇 △丁目△−△△
携帯:090-0000-0000
E-mail:taro@type-career.com
-------------------------------------
履歴書を送付する(サンプル:選考後)
件名:履歴書等送付の件(氏名)
株式会社○○○○
採用ご担当者様
田井富 太郎と申します。
このたびは、面接の機会を頂きまして
誠にありがとうございます。
ご指示いただきました通り、履歴書と職務経歴書を
本メールに添付いたしました。
ご査収いただければ幸いです。
なお、添付のファイルはパスワードを設定しております。
パスワードはこの後のメールにてお送りいたしますので
あわせてご確認をお願い申し上げます。
お忙しいところ恐れ入りますが
何卒よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------
田井富 太郎
〒000-0000
東京都〇〇区〇〇 △丁目△−△△
携帯:090-0000-0000
E-mail:taro@type-career.com
-------------------------------------
件名は分かりやすくシンプルに
履歴書を送る場合のメール件名は 「履歴書等送付の件(氏名)」や「〇〇職応募の件/履歴書(氏名)添付」 などとシンプルにします。
具体的には「履歴書等送付の件(田井富 太郎)」「営業職応募の件/履歴書(田井富 太郎)添付」などです。履歴書といった言葉でメールの振分けをしている採用担当者もいるかもしれませんので必ず件名に含めましょう。また、漢字でフルネームを入れておくこともマナーです。
メール本文は定型文を活用しよう
本文の構成は基本的に「宛先」「自己紹介」「要件」「締め」「署名」です。
「要件」部分は、「既に選考を受けて、履歴書の送付の指示を受けた場合」と「初めて企業側へ履歴書等を送る場合」とで書く内容が異なります。それぞれのサンプルを記載しておりますので、ぜひ活用してください。
宛先は正式名称で書く
宛先は全て正式名称で、(株)などと略さず記載します。「採用ご担当者様」や個人名はフルネームに「様」をつけます。役職名を付ける場合は「苗字+役職」とし、「様」は付けません。
株式会社○○○○
採用ご担当者様
株式会社○○○○
人事部 採用担当
□□ □□□様
株式会社○○○○
人事部
採用担当 □□係長
自己紹介はフルネームを記載する
最初に自己紹介で、氏名をフルネームで書きます。
「初めてご連絡させていただきます。田井富 太郎と申します。」
「田井富 太郎と申します。先日は貴社説明会に参加させて頂きありがとうございました。」
「田井富 太郎と申します。このたびは、面接の機会を頂きまして誠にありがとうございます。」
などとします。
要件は簡潔に書く
要件は簡潔に記載し、程よい区切りで改行するように意識します。
「既に選考を受けて、履歴書の送付の指示を受けた場合」 はビジネス文書として定型のものを簡潔に記載してかまいません。
ご指示いただきました通り、履歴書と職務経歴書を
本メールに添付いたしました。
ご査収いただければ幸いです。
なお、添付のファイルはパスワードを設定しております。
パスワードはこの後のメールにてお送りいたしますので
あわせてご確認をお願い申し上げます。
これまでの営業経験をぜひ貴社で活かしたいと考え、
今回 営業職に応募させていただきます。
本メールにて履歴書と職務経歴書を添付しておりますので
ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。
締めの文は簡潔に記載する
締めの文も定型のものを簡潔に記載してかまいません。
「既に選考を受けて、履歴書の送付の指示を受けた場合」
お忙しいところ恐れ入りますが
何卒よろしくお願い申し上げます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認、ご検討を頂き
面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
署名は「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」
署名をつけるのはビジネスマナーですので、必ず 「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」 の項目を入れた署名をつけましょう。
現在の会社名は入れない、現在の会社のアドレスから送信しない、送信するメールアドレスと署名のメールアドレスは同一のものとする 、といった点にも注意しましょう。
署名に他の情報を入れたりせず、簡単に囲むなどシンプルなデザインとし派手に飾りません。
------------------------------------
田井富 太郎
〒000-0000
東京都〇〇区〇〇 △丁目△−△△
携帯:090-0000-0000
E-mail:taro@type-career.com
-------------------------------------
メール本文は定型文を活用しよう
パスワードを送る(サンプル)
件名:パスワードの件(氏名)
株式会社○○○○
採用ご担当者様
田井富 太郎です。お世話になっております。
先に送付させて頂きました履歴書ファイルの
パスワードをお送りいたします。
パスワードは以下の通りです。
パスワード:A1B2C3D4
お忙しいところ恐れ入りますが
何卒よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------
田井富 太郎
〒000-0000
東京都〇〇区〇〇 △丁目△−△△
携帯:090-0000-0000
E-mail:taro@type-career.com
-------------------------------------
件名には「パスワード」の言葉と「氏名」を入れる
パスワードを送るメールの件名もわかりやすく「パスワードの件(氏名)」や「【パスワード】履歴書等送付の件(氏名)」などとします。
具体的には 「パスワードの件(田井富 太郎)」「【パスワード】履歴書等送付の件(田井富 太郎)」 などです。
メール本文は定型通り、簡潔に書く
本文の構成は基本的に「宛先」「氏名」「要件」「締め」「署名」です。
定型通り簡潔に仕上げた方が、採用担当者にとってわかりやすくなります。「宛先」や「署名」は履歴書の送付メールと同じとしましょう。
この記事に興味がある人へのおすすめ

最後まで目を通したくなる 履歴書 書き方ガイド
応募したい会社が決まったら、提出する書類を作成します。提出を求められるのが「履歴書」と「職務経歴書」です。そのうち「履歴書」は、フォーマットがほぼ決められているため、応募者が独自の工夫を見せるのがなかなか難しいものです。 一方、企業の人事担当者の視点からすれば、フォーマットが決まっているからこそ短時間で応募者の履歴を確認できます。 1枚の履歴書を見る時間は数十秒から数分と言われていますので、忙しい人事担当者の目に留まるようにポイントを押さえた履歴書の作成を行いましょう。この記事では、人事担当者が最後まで目を通したくなる履歴書の書き方を解説します。 履歴書のマナーと書き方 履歴書は、採用担当者とのファーストコンタクトで面接へと進む「鍵」です。相手から「ぜひ会ってみたい!」と思われるには、書き方のルールやマナーを守ることが大前提です。その上で求人内容に沿ってアピールし、最後まで目を通したくなるように仕上げましょう。 このページでは、履歴書の書き方を解説します。学生時代の就活と異なり、転職の履歴書では職歴が新しい要素となります。正社員として在職中の人や派遣で働いている方、アルバイト・パートのスタッフなど、皆さまに役立つ内容となっておりますのでぜひ参考にしてみてください。 基本情報の書き方 写真の撮り方・貼り方 学歴、職歴欄の書き方 免許・資格欄の書き方 志望動機欄の書き方 職種別の志望動機例文を見てみる IT系エンジニアの志望動機 営業系の志望動機 販売・サービス系の志望動機 事務系の志望動機 マーケティング系の志望動機 コンサルティング系の志望動機 趣味、特技欄の書き方 本人希望欄の書き方 通勤時間欄の書き方 扶養家族欄の書き方 履歴書によって異なる項目の書き方 履歴書のフォーマットによって、記入するべき項目が異なる場合があります。転職時の履歴書で記入を求められる可能性がある「賞罰欄」や「健康状態欄」、「自己PR欄」について正しい書き方を解説していますので、ぜひご確認ください。 賞罰欄の書き方 健康状態欄の書き方 自己PR欄の書き方 職務経歴書との違い 履歴書と職務経歴書の違いは、定型化されているかどうかにあります。履歴書はフォーマット化されていますが、職務経歴書には決められた型はないのが一般的です。履歴書の目的は、応募者のプロフィールを確認することです。氏名や連絡先、 […]
