残業代をきちんと計算できますか? 覚えておきたい、実は複雑な残業代の計算方法!

残業をすると支払われる残業手当。しかし「残業代の計算をしたことがある」「もらっている残業代は正しいのかを確認したことがある」というビジネスパーソンは少ないのではないでしょうか?

残業計算

残業をすると支払われる残業手当。しかし「残業代の計算をしたことがある」「もらっている残業代は正しいのかを確認したことがある」というビジネスパーソンは少ないのではないでしょうか?

実は残業代の計算は非常に複雑です。そこで今回は、正しい残業代の計算方法をご紹介します。

残業代の割増率は、労働基準法で定められています。1日8時間または週40時間を越えた場合は25%、法定休日労働は35%、深夜労働(22~翌5時)は25%の割増率となっていて、これらは合算が可能。

例えば朝9時の定時に出勤して残業が深夜まで続いた場合、22時以降の割増率は50%になります。また法定休日に深夜労働をした場合の割増率は60%となります。

残業した場合は1時間あたりの賃金を割り出して割増率を足せばいいわけです。1時間当たりの賃金は『月給÷1ヶ月あたりの平均所定労働時間』で出せますが、実はこの計算が非常に複雑になっています。

『月給』に含まれないものがある!

まずは『月給』です。原則的に支払われる給料のことですが、除外するものがあります。それは各種手当です。『家族手当』や『住宅手当』などは、全社員がもらうものではありません。単純に『月給』で割ると、手当をもらっている人の1時間あたりの賃金は高くなってしまい、不公平です。このように人によって支払われている手当を除いたものが『月給』になります。

しかし交通費をどこに住んでいようと関係なく、一律で支払っている会社の場合は『月給』に含まれます。全社員が平等にもらっているものは、残業代に含まれるというわけです。

何が月給から除外され、何が含まれるのかは、賃金規程に記されているはず。まずは賃金規程を確認して、正しい『月給』を把握してみましょう。

1年単位で考える『1ヶ月あたりの所定労働時間』

次に『1ヶ月あたりの所定労働時間』です。これは1年単位で考える必要があります。簡単に式で書くと、次のようになります。

『(365日-年間所定休日数)×1日の所定労働時間÷12』

まずは1年間に出勤する日数を計算した上で、1日の所定労働時間を掛けることで、年間の労働時間が算出されます。それを1年=12で割ると、1ヶ月あたりの正しい所定労働時間が分かります。

これらの計算で出された数字を元に『月給÷1ヶ月あたりの所定労働時間』という計算をすると、1時間当たりの賃金が分かります。残業代は、1時間当たりの賃金に各割増率を足すことで計算されています。

会社によって月給に含まれるもの、年間所定休日数は変わってきます。残業代がきちんと支払われているのかを確認したい場合は、まずは賃金規程をよく読んで、この計算式で算出してみましょう。


転職ノウハウ


その他の条件で探す

typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。

転職活動を進める

あなたの転職活動をサポートする、typeの各種サービスをご案内します。

  • スカウト

    スカウト

    匿名だから安心!あなたに興味を持った企業の採用担当から直接メールが届くサービスです。

  • オファーDM

    オファーDM

    あなたが登録した情報と近い内容の募集条件の企業から、メールが届くサービスです。

  • 検討中リスト

    検討中リスト

    興味を持った求人を保存しておくことができ、気になる求人を一覧にて比較検討できます。