収入と所得は同じ意味だと思っていませんか?
意外と難しい税金の計算には、難しい専門用語が数多く並びます。『収入』と『所得』もその中のひとつ。「でも意味は同じじゃないの?」と思っている方は要注意。収入と所得はまったく違うものです。税金を納める上で収入と所得の違いを知っておくことは、今後節税をしようと思った時に必ず役に立ちます。
まずは『収入』です。収入は給与や賞与などの年間の合計収入のことです。ビジネスパーソンなら年末にもらう『源泉徴収表』には『支払い金額』と書いてある部分です。
「それって年収のこと?」と思った方は正解です。収入は年収と同じですが、税法上には『年収』という言葉はありません。税金の計算をする時は『年収』という言葉ではなく、『収入』と呼びましょう。
では次に『所得』です。こちらは収入の金額により、少々計算が難しくなってきます。
『所得』は『収入』からビジネスパーソンの経費を引いたもの!
ビジネスパーソンの場合の『所得』は、『収入』から『給与所得控除』を引いた金額になります。『給与所得控除』とは、ビジネスパーソンが使う必要経費という位置づけになっています。
会社に雇われているビジネスパーソンでも、仕事上どうしても購入しなくてはならないものがあります。例えばスーツだったり、筆記用具だったりと、意外と支出をしていると思います。これらの経費分を収入から引いたものを『所得』として、所得税の計算などのベースとしています。
そして『給与所得控除額』は収入金額によって変わってきます。収入が180万円以下の場合、収入金額の40%が給与所得控除額となります。収入の40%が65万円に満たない場合は、一律65万円で計算されます。
収入180万円超~360万円以下の場合は収入の30%+18万円、360万円超~660万円以下の場合は収入の20%+54万円という具合になっています。
例えば収入が300万円の場合、給与所得控除額は108万円。所得は192万円となります。この金額が所得税を計算する際のベースになります。
所得税はさらに『所得控除』を引いたものから計算される
所得税は、所得金額からさらに『所得控除』分を引いた金額の『課税所得』から計算されます。
『所得控除』には無条件に38万円が控除される『基礎控除』をはじめ、『医療費控除』『社会保険控除』などがあります。災害や盗難にあった場合の控除もありますので、ぜひ一度国税庁の『所得控除』を確認しておきましょう。
税金の計算は非常に難しいですが、いざ節税を行おうと思ったときに、覚えておくと便利です。
『収入-給与所得控除=所得』『所得-所得控除=課税所得』
そして所得控除に該当するものにお金を使っていれば、一定の控除を得られ、節税ができるということを覚えておきましょう。