面接で必ず質問される転職理由(退職理由)のポイント、回答例文
転職活動の面接で必ず聞かれる質問、それは転職理由(退職理由)です。「なぜ転職しようと思いましたか」「なぜ今の会社を辞めたいのですか?」「前職を辞めた理由は何ですか?」など、直球で聞かれることが多いかもしれません。
この記事では、面接で「転職理由(退職理由)」を質問する目的を押さえ、回答のポイントを詳しく解説しています。さらに、OK回答例・NG回答例もご紹介しています。ぜひ、参考にしてあなたの回答を用意しましょう。
面接官は転職理由(退職理由)でココを見る
転職活動の面接で面接官から必ず質問される、転職理由(退職理由)。「転職を決めた理由は?」「なぜ現職を辞めたいの?」「前職を辞めた理由は?」など質問の切り口は様々ですが、転職を決断したきっかけを確認してくるでしょう。面接官が質問する理由は、ズバリ 「リスクチェック」と「自社とのマッチング度」を見極めるため です。
面接官が転職理由を質問する理由①リスクチェック
何のリスクかというと「うちに入社後、短期間でまた転職を考えないか?」「問題を起こす人ではないか?」の大きく2つです。不満を抱きやすい人、マイナス発言ばかりする人、なんでも人のせいにする人、など転職を多く繰り返してしまうタイプかどうかをチェックします。
面接官が転職理由を質問する理由②自社とのマッチング度の確認
また、転職理由からわかる現職(前職)企業への不満が、自社で本当に解決できるのかのマッチングも見極めようとしています。シンプルに例えると、残業が多いことが転職理由で、自社がもっと残業時間が多い職場なら「この人はすぐ辞めてしまう」と面接官は判断します。
「入社後は長く働いてもらいたい」と考える面接官の心理を踏まえ、転職理由をしっかりと準備すること が面接対策として有効です。面接で失敗しない転職理由(退職理由)のポイント
面接官が転職理由(退職理由)を質問する理由は、「リスクチェック」と「自社マッチング度」と理解できたら、次は回答を作成する時のポイントをご紹介します。ポイントは以下の6つです。それぞれに詳しい注意点も説明していますので、ぜひ確認してみてください。
転職理由を回答するときの6つのポイント①「こうなりたいから転職する」と前向きに言い換える
②転職理由は志望動機との一貫性が大事
③嘘をつくとマイナスにしかならない
④「人のせい」にしない
⑤「転職先に選ぶ基準」を整理しておく
⑥働き方に制限のある人は正直に伝える
①「こうなりたいから転職する」と前向きに言い換える
面接官は、何かしらの不満がきっかけで転職を決めたと理解していますが、「不満」でいっぱいになった応募者は敬遠します。
「ここが嫌だから転職する」が本音でも、「こうなりたいから転職する!」と伝え方を必ず前向きに言い換えましょう。つまり、 「やりたい仕事内容」「得たいスキルや経験」「キャリアプラン」 などが、まず面接で示すべき転職理由です。
あるいは、「どうしても、ゼロイチを経験したい!」などの 「人生で達成したいこと・チャレンジしたいこと」「自分の大切にしている価値観」 を軸とした転職理由でも良いでしょう。
ただし、結婚や育児、介護などの事情で働き方や労働時間が制限される方なら、正直に「家庭の事情で水・金は定時退社が必要。」など、転職が必要な状況を示すことが得策なので、後で解説しています。
また、 面接では「不満や批判を表現しないこと」を意識しましょう。 面接で目指すのは、あくまでも「好印象」です。そのため、「つらい」「きつい」「やらされている」「やりがいを感じない」などのネガティブワードは悪目立ちするので、NGです。
②転職理由は志望動機との一貫性が大事
転職理由(退職理由)として「やりたい仕事」「得たいスキルや経験」「キャリアプラン」等の方向でまとめたなら、志望動機との一貫性がとても重要です。
志望動機とは、そもそも「その会社に入って何をしたいのか・何を実現したいのか」のことですから、志望動機との一致を必ずチェックされます。履歴書の書き方だけではなく、面接でも重ねて質問してくるでしょう。
転職のきっかけが「給料が全く上がらない」「評価されない」の方を例としましょう。面接での転職理由は「年齢に関わらず、意欲と成果が評価される環境でもっとチャレンジしたい」と前向きにまとめられます。そこで志望動機に「御社のインセンティブ制度と年齢関係なくポジションが与えられる人材登用方針を知り、ここなら大きなやりがいをもって働ける、成長できると考えた」と回答できるなら、一貫性があります。
このように、面接官に納得してもらうためにも、志望動機との一貫性を必ず確認しましょう。
③嘘をつくとマイナスにしかならない
面接の転職理由(退職理由)として不満をそのまま言わないことは、「本音を隠して嘘をつく」「建前を言う」ことでは全くありません。
むしろ、本音と全く違う転職理由にすると、深堀りした質問で矛盾がでてきたり、思わず不満があふれたりするかもしれません。そうなると、面接官へ嘘をつく「信用できない人」というマイナスな印象を与えてしまいます。多くの応募者に会ってきた面接官ほど、嘘はすぐに見抜きます。
要は、 「掘り下げて考えたうえで伝え方を工夫 すればよい」のです。例えば「サービス残業が多い職場環境がイヤだ」が転職のきっかけなら、「残業が少なかったらどうしたいのか、どうなりたいのか」について掘り下げて考えていきましょう。
そうすると「SE(システムエンジニア)として成長するために、勉強会や交流会で、最新の技術情報に常にキャッチアップしていたい。だから、効率的に働いて成果を出して時間をもっと作りたい。」など、主体性を感じさせる前向きな転職理由に変えられます。
あるいは掘り下げていくうちに、「残業が苦にならないほどやりがいのある仕事に取り組みたい、と感じていたんだ!」いう発見があるかもしれません。ぜひ、面接では嘘をつかないことを心に留めておきましょう。
④「人のせい」にしない
面接で転職理由(退職理由)を質問された時、「人のせいにしない」と決めておくと大失敗を避けられます。特に「上司のせい」「同僚のせい」「会社・社風のせい」と誰かを悪者にしてしまうと、あなた自身の印象も悪くなります。
そもそも、面接官に「人間関係が上手くいかなかった」と伝えることは、リスクが高すぎます。「うちでも人間関係でまた辞めるのでは?」と思われるからです。 「(人間関係に問題がなかったら)こうなりたかった」という方向に転換 して、転職理由をまとめてみましょう。
もし、セクハラやパワハラが転職理由だとした場合、正直に伝えるべきかについては「面接で話す必要はない」とする意見が多いようです。
転職面接という限られた時間の中では、面接官がその状況を理解することが難しいこと、そのため面接官によって受け取り方が異なる可能性があるためです。
「(セクハラやパワハラがなかったら)こんなキャリアを積みたいと考えていた」という点にフォーカスを当てて、「今の会社では難しいが、こんなキャリアパスを実現したいから」という風に伝えてみることをおすすめします。
⑤「転職先に選ぶ基準」を整理しておく
面接では「転職先に選ぶ基準」や「転職先に求めること」を面接官から質問される可能性もあります。この質問で、転職理由や志望動機との整合性、また自社の志望度合いについてのダブルチェックができます。
転職先に選ぶ基準には
・「やりたいことができる」
・「能力や経験が活かせる」
・「会社のビジョンが自分の価値観と合う」
・「将来性(業界、企業、職種)」
・「働き方」
・「勤務条件」
などの軸があるでしょう。軸ごとに自分が何を求めるかを書きだして整理し、優先順位を付けておきましょう。
そして、 面接では整理したなかから1つか2つを提示すると良い でしょう。回答を聞いた面接官が「それは、確かにうちの会社を選ぶね。」と納得するように、戦略的に答えを用意します。
⑥働き方に制限のある人は正直に伝える
面接で、「勤務条件」を転職理由(退職理由)として伝えても良いケースがあります。家庭の事情、やむを得ない事情で現実的に働き方に制限が出る人です。
希望に合う職場環境を探して応募すると思いますが、入社後のトラブルを避けるためにも 「どんな働き方が必要なのか」を面接で正直に示すことをおすすめ します。
例えば「今の営業職は自分に向いていて、このまま営業でキャリアを伸ばしたいと考えていますが、育児のため残業が少なく転勤のない職場を希望しています。特に〇曜日と△曜日は、お迎えのため定時退社が必要です。」「〇の介護施設への送りのため、△時の出社を希望しています。残業は特に問題ありませんが、御社のフレックス制度を利用して効率的に働きたいと希望しています。」など、許容できる労働時間を伝えるなどして意欲的に働きたいという前向きな姿勢を見せつつ、必要な条件を示せば誠実さも伝わります。
その時に、面接官が要望を確認してくれるなど「自社とのマッチング」を真剣に考えてくれるかどうか、応募者も企業を見極めましょう。
面接での転職理由(退職理由)のOK回答例
面接で質問される転職理由(退職理由)のOK回答例をわかりやすく、よくある現職(前職)での不満別にご紹介します。
例文と合わせて注意点も解説しているので、参考にしてください。
給料や年収が不満の場合
自身の人生設計を考え、より高い収入を得て家庭を持ち、充実した働き方をしたいと、転職を決意しました。
現職での不動産営業が5年目で、これまで毎年売上目標を達成していますが、給料が入社時とほとんど変わりません。また、同じ営業部に先輩社員が**名在籍しており、昇進も見込めない状況です。そのため、インセンティブ制で、年齢を問わず営業成績次第で昇進も可能と伺っている御社で、モチベーション高く仕事をしていきたいです。
給料や年収への不満が転職理由の場合、「お金のことしか考えていない」や「会社批判している」と聞こえないように注意します。
このOK回答例では 「将来、家庭を持って充実して働きたい」「モチベーション高く仕事がしたい」といった前向きな目的 に変換して伝えることができています。また、「営業成績が年収に影響しない」「先輩社員が多く昇進も見込めない」などの「今の会社では期待できない状況」も説明して説得力があります。
雇用形態が不満の場合(正社員を目指す場合)
今より主体性を発揮して精一杯働きたいと考え、転職を決意致しました。
現在は〇〇会社の広報部へ派遣社員として勤務しています。正社員の方とほぼ同じ仕事をさせて頂けるようになったのですが、派遣社員は参加できないミーティング、経営会議資料の閲覧制限などがあります。派遣会社のコーディネーターの方へ相談しましたが、「派遣社員なので踏み込まないように。」ということで、がっかりしたというのが正直な気持ちでした。それなら正社員として責任を持って働ける職場へ転職しようと決意しました。
正社員を目指している場合、「安定したい」という切り口よりも、正社員としての立場で 「もっと仕事を頑張りたい」「スキルアップしたい」といった前向きさ を前面に出す転職理由とします。待遇面の不満や不安定さへの不安やストレスは、ほんの少しで十分伝わります。
この回答例のように、正社員で頑張りたいというやる気に加え、正社員としての責任を自覚している、主体的に仕事をしてきたことなどを盛り込んでも良いでしょう。
残業の多さが不満の場合
エンジニアとしてのスキルアップのために、業務後に勉強会や交流会に積極的に参加していて、将来は自分でも交流会を企画・運営したい希望を持っています。
しかし、現在の職場は終電までの勤務と月に2回以上の休日出勤が常態化し、スキルアップの時間もままなりません。そのため、無制限リモートワークなど新しい働き方を積極的に進める環境に身を置きたいと考え、転職を決めました。
残業が多いことや休日が少ないことが不満で転職したい場合、「残業が多い」ことだけを伝えずに 「残業が少なかったらどうしたいのか」「どのような働き方ならもっと活躍できるのか」 などの方向で掘り下げて、前向きな理由にまとめましょう。
また、どこから「残業が多い」と感じるかは主観が大きく影響します。客観的に「それは転職を考えたくなる」と面接官が思うような具体的な情報があれば、それを伝えることはNGではありません。万が一「うちはもっと残業するよ。」と言われるようなら、辞退すべきです。
経営方針に不満がある場合
顧客の幅を広げて、コンサルティングスキルを高めたいと希望し、転職を決めました。現職ではWeb制作会社で営業を担当していますが、ホテル業界に特化した経営方針のため、顧客の9割以上がホテルです。
親和性が高い観光施設や不動産関連企業への営業を提案しましたが、人員の問題から方針変更は無理と受け入れられませんでした。それなら、様々な業界のクライアントの課題に向き合えて、営業職に高いコンサルティングスキルが求められる職場で働きたいと御社を希望しています。
会社や部門の経営方針・運営方針に不満がある場合、「会社の考えについていけない」などネガティブな言葉ではなく、 「こういう目標(スキルアップやキャリアパス)に向かって仕事をしたい」 または 「社長や社員一丸となって同じ目標に向かえる環境で、これからも〇〇〇の仕事を続けていきたい」 など、前向きな伝え方が良いでしょう。
不満に対して自分がどのように行動を起こしたのか、提案を行ったのかなどまで盛り込めると、面接官へ「問題解決に主体的に考えて行動できる人」という印象も与えられるでしょう。
リストラされた場合
「コロナ禍による経営不振で店舗を△△%閉店し、人員も〇〇〇人の削減になりました。リストラ対象は、閉めた店舗のカウンター営業職を中心が方針として示されました。まさかという思いでしたが、受け入れざるを得ない状況です。
新卒で入社して同僚や上司には大変お世話になりチームワークも良く、コロナ禍以前は充実していたので残念ですが、良い機会と捉えてリモートワークにも対応できるIT関連の仕事へのキャリアチェンジを決めました。
リストラにあった場合、面接官は「なぜ、この人がリストラ対象になったのか?」「本人に何か問題はないか?」をチェックします。ですから、 「倒産や経営不振など、会社の都合であること」 と 「リストラ対象者の選定方針」 を簡潔に示して、個人に原因があるリストラではないことを伝えましょう。
また、不満や愚痴ではなく、前職への感謝をにじませるなど好印象を心がけましょう。
面接での転職理由(退職理由)のNG回答例
面接で質問される転職理由(退職理由)のNG回答例をわかりやすく、よくある現職(前職)での不満別にご紹介します。
例文と合わせて注意点も解説しているので、参考にしてください。
上司への不満の場合
上司の指示がコロコロ変わる上に、就業時間近くになって「今日中に作って」という書類作成をやらされることもしょっちゅうです。マネジメントの問題は自分ではどうしようもないので、新しい職場を探しています。
たとえ本当のことだとしても、 上司のストレートな悪口や「社長がワンマンで」等の批判はNG です。
「もっと企画力を発揮し、フィールドワークにも積極的に取り組める働き方がしたい。現職では会議が多く、急な会議資料作成に追われている」のように、「こんな仕事がしたい」にフォーカスをあてて、現在の状況が端的に分かる事実を述べましょう。
また、「どうしようもない」ではなく「毎週1本、企画を上司に提案することを続けてきましたが、毎年同じイベントを続けることに意義があるという考えを示されました」など、 自分が改善に向け努力したことを伝える ように工夫しましょう。
会社の将来性が不安な場合
営業職ですが、ここ数年新商品が既存取引先に納品されず、会社の業績に影響するほど下がっています。開発商品が顧客のニーズに合わなくなっていることが原因だと思います。顧客に自信を持って提案してモチベーション高く営業職を続けていきたいと考え、転職を決意しました。
このままこの会社にいてもいいのだろうかという不安が転職理由の場合、 逃げに聞こえないように工夫 しましょう。
ポイントは、まず「自分が努力・工夫したこと」を具体的に伝えることです。
この例なら「積極的に商品説明会や新プロモーション企画を実施する、顧客要望をフィードバックするなど努力してきましたが、開発商品が顧客のニーズに合わなくなっているとの不安がぬぐえません。」など補足できます。そのうえで、転職したらどのようにやりがいを持って働くかなど前向きなことを話すようにしましょう。
例えば、エンジニアなら「転職でより上流工程に取り組みたいという希望も持っています」などと締めれば、スキルアップへの意欲が示せます。
条件面で選んだ場合
自転車が趣味で、週末は各地で開催されるロードレースに参加しています。所属チームは〇〇〇の大会で3位に入賞し、ロードレース界では知名度があります。そのため、土日や祝祭日に休める仕事を希望しています。この仕事では△年の経験があるので、転職するなら大手企業と考えています。
条件面が譲れない基準である場合、 「自分のことだけ考えている」「福利厚生で選んだ」と思われないように、伝え方は特に注意が必要 です。このNG例は特に「趣味が優先できる職場」であることを述べていて、面接官の心証は悪いでしょう。
この例なら、趣味の話は控えて「社内SE希望です。運用・保守業務の経験は△年あり、より大規模な社内インフラを担当してキャリアアップしたいと転職を決めました。」などの転職理由とし、面接のどこかの段階で「平日の残業は問題なく、システム導入時や障害対応など緊急時以外は、休日はしっかりとオフがとれてワークライフバランスが整う環境が望ましいです。」などのような伝え方の工夫ができます。
まとめ
面接で転職理由を聞かれる理由から、回答する際のポイント、回答の具体例について紹介してきました。入社意欲をアピールできるような前向きな回答をすることで、好印象につなげることができます。
転職サイトtypeでは、面接対策情報を多数公開しているほか、かんたんな質問に答えるだけであなたにあった最適な求人をご紹介するAI求人提案、企業からアプローチが届くスカウト機能、あなたのキャリアタイプがわかる転職力診断などをご用意しており、あなたの転職活動をサポートします。
監修>
この記事に興味がある人へのおすすめ
<ベンチャー企業から応募者への質問>良い回答例とNG例【面接対策パーフェクトガイド】
ここでは、ベンチャー企業で聞かれることが多い「理念やビジョンへの理解や共感」「部署を超えた業務への耐性」の質問の目的、回答のポイント、OK回答例とNG回答例もご紹介します。
<面接での自己紹介、自己PRなど>ポイント、回答例文
ここでは、「自分についての質問」の面接官の目的を解説します。さらに回答のポイント、良い回答例とNG例を用意しました。