ボーナスが額面よりもかなり少ない? ボーナスにかかる税金と、税金を少し安くする裏技とは?

ボーナスの支給時期が近づいてきましたが、ボーナスにはどんな税金がかかるのかご存知でしょうか? ボーナスの額面は聞いていたけど、実際に支給された額が思ったより多くないのは、税金が引かれているから。ボーナス支給時期だからこそ、ボーナスにかかる税金について勉強しておきましょう。

ボーナスの節税

この時期、ボーナスが支給される会社も多いと思いますが、ボーナスにはどんな税金がかかるのかご存知でしょうか? ボーナスの額面は聞いていたけど、実際に支給された額が思ったより多くないのは、税金が引かれているから。
ボーナス支給時期だからこそ、ボーナスにかかる税金について勉強しておきましょう。

普段の給与からも、税金や社会保険料が引かれていますよね? ボーナスが支給される場合にも、給与と同様に引かれるものがあります。
まずは『健康保険料』と『厚生年金保険料』。これは普段の給与と変わらない税率分が引かれます。健康保険と厚生年金保険料は、都道府県によって税率は変わります。全国健康保険協会では、全都道府県の保険料額を公開しています。例えば東京都の場合、健康保険料は9.97%。この税率を会社と折半するかたちになりますので、個人の税率は4.985%ですね。同様に厚生年金保険料は17.120%。個人負担税率は8.56%となります。
同じ税率がかかるということは、支給される金額が大きいほど、負担額も多くなります。例えば月20万円の9.97%は1万9940円。しかし、ボーナスが3ヶ月分だったら60万円の9.97%、5万9820円! すごくたくさん引かれていると思われますが、実は税率は一緒。ボーナスは支給額が大きいので、負担も大きく感じてしまうんですね。

所得税は『前月の給与』額によって変わってくる!

もうひとつ引かれるものは『所得税』。こちらは少し複雑で、ボーナスから引かれる所得税は、前月の給与をもとに税率が変わるということ。国税庁の『賞与に対する源泉徴収源泉徴収税額の算出率の表』をもとに見てみると、税率が分かります。例えば扶養家族が0人で、前月の給与が28万円だった場合、税率は6.126%となります。ボーナスが60万円なら、3万6756円が引かれます。
しかし『前月の給与』というのが鍵となり、税金が多くなってしまう場合もあります。それは残業代が多くなってしまった場合です。前月は残業代が多くて、給与が30万円を超えてしまうと、税率は8.168%になってしまいます。ボーナス60万円ならなんと4万9008円! 1万円以上多く税金がかかってしまうんです。

ボーナス支給2ヶ月前の残業を少なくすると……?

ボーナスにかかる所得税率はボーナス支給前月の給与によって決まるので、7月支給なら5月の勤務時に残業を少なくすると、ボーナスで引かれる所得税が少なくなることがあります。『賞与に対する源泉徴収源泉徴収税額の算出率の表』を参考に、税率が大きく変わるようなら、支給月2ヶ月前の残業を少なくしてみましょう。いつもよりもボーナスから引かれる税金が少なくなるかもしれませんよ。


転職ノウハウ


その他の条件で探す

typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。

転職活動を進める

あなたの転職活動をサポートする、typeの各種サービスをご案内します。

  • スカウト

    スカウト

    匿名だから安心!あなたに興味を持った企業の採用担当から直接メールが届くサービスです。

  • オファーDM

    オファーDM

    あなたが登録した情報と近い内容の募集条件の企業から、メールが届くサービスです。

  • 検討中リスト

    検討中リスト

    興味を持った求人を保存しておくことができ、気になる求人を一覧にて比較検討できます。