経営コンサルタントの仕事内容、やりがい、向いている人、未経験からなるには?

経営コンサルタントの仕事内容、やりがい、向いている人、未経験からなるには?

経営状態の良し悪しは企業の未来を左右します。企業は変化する経営状況に現れる課題を解決するため、経営領域のコンサルティングを専門に行う「経営コンサルタント」に頼ることがあります。この記事では経営コンサルタントの仕事内容、やりがい、向いている人について、未経験者にも分かりやすくまとめました。

経営コンサルタントの主な仕事内容

経営コンサルタントは、クライアントの経営戦略、つまり企業競争の中で生き抜くための基本的な方針や計画についてのコンサルティングを行います。具体的には中長期経営計画から、事業ごとの戦略立案などをテーマとします。企業経営に関連する幅広い知識・知見が求められることに加え、顧客企業の業界や社会的なトレンド等の知識も必要です。また、最近では所属先により人事、会計、法務、IT技術などの細分化された領域を担当することもあります。

経営コンサルタントはコンサルティングファームと呼ばれる企業に属することが一般的で、経営戦略に関わるファームには、総合系コンサルティングファームと戦略系コンサルティングファームがあります。コンサルティングファームでは、案件ごとにメンバーを収集し、チームとしてコンサルティングを行います。チームは、プロジェクト全体の責任者であるマネージャー、コンサルティングを主導的に行うコンサルタント、情報収集・分析を担当するアナリストで構成されることが一般的です。

経営コンサルタントの基本的な業務は、企業の状況を調査・分析し、問題を抽出して仮説検証し、最適な戦略プランを立案するまでです。戦略を実施するのはクライアント企業になります。コンサルタントが調査方法や課題の構築といったプロジェクトの核となる部分を主導的に行い、アナリストへ指示を出しながらプロジェクトを進めていきます。つまり、コンサルティングでの中心的役割を果たすのがコンサルタントです。

経営コンサルタントの仕事のやりがい

・経営課題を解決する達成感を得られる
・多様な業種、規模の企業に関わる
・企業の経営層や優秀な人材と仕事ができる

経営コンサルタントは企業の経営層がクライアントであり、経営視点に立って業務を進めます。企業を左右する課題解決に取り組め、論理的思考力や発想力を駆使して、一つの案件で高度な経験を積むことができる魅力的な仕事です。また、クライアントと一丸となって経営課題を解決できた際には、大きな達成感を得られます。

経営コンサルタントはさまざまな業種・規模の企業を担当することで、広い知識やスキルを身に付けて成長していけるというやりがいもあります。また、クライアントの経営陣や仲間のコンサルタントといった、ハイレベルな人材や各分野のスペシャリストと仕事をともにできるチャンスもあるでしょう。そうした刺激を受けられる環境であることも、やりがいの一つです。

経営コンサルタントの仕事の厳しさ

・業務量が多く、また多忙な時期がある
・経営層と関わることへの緊張感がある
・企業経営を左右することのプレッシャーがある

経営コンサルタントはやりがいのある職種ですが、クライアントとの契約期間内での専門性が高くハイレベルなパフォーマンスを求められるため、働き方はとてもハードです。企業や案件によっては、期間内は睡眠時間が2~3時間の日々が続いたり徹夜したりすることもあり、そのことに厳しさを感じる人もいます。一方で、契約期間の終了後にはまとまった休みを取れるといったスタイルが多いようです。

また、経営コンサルタントは顧客企業の経営層が直接のクライアントです。人によってはそれに伴う緊張感が負担になる可能性があります。さらに自身の提案がクライアントの経営を左右するため、大きな責任を担います。コンサルティング費用は高額で、課題を解決できなかった場合はその費用、さらにクライアント側が費やした時間やエネルギーも顧客にとって損失になってしまいます。経営コンサルタントの仕事には、そういったプレッシャーが掛かる厳しさもあります。

経営コンサルタントの仕事に活かせる経験・スキル・資格

【経験・知識・スキル】
・論理的思考力(ロジカルシンキング)
・ヒアリングやプレゼンテーション経験
・経営学や法律などの専門知識と業務知識

【資格】
・中小企業診断士
・公認会計士
・MBA

経営コンサルタントには、経営課題の解決に取り組むため高い論理的思考力が必須です。また、顧客企業に対して行うヒアリング(インタビュー)やプレゼンテーションの機会が多いため、コンサルタント未経験でも法人営業で企業経営層との折衝経験があれば活かせるでしょう。経営企画や人事、会計・財務、法務などの専門領域の職種経験者も採用に有利といわれます。

経営コンサルタントに必須の資格はありませんが、「中小企業診断士」「公認会計士」や「MBA」等の資格があれば役に立つ場面があるでしょう。また、いずれも取得難易度の高い資格ですから、保有していれば能力のアピールになります。

経営コンサルタントに向いている人

経営戦略の立案や課題解決に向けて、経営コンサルタントには高い論理的思考能力(ロジカルシンキング)が必須です。しかも、限られた時間内で最適な提案を生み出すため、時間や労力の配分を自律的に管理して状況に適応できる人が向いています。逆に言えば、時間や仕事内容が固定されているルーティンワークを好むタイプには向いていない職種と言えるでしょう。

コミュニケーションスキルに自信がある人も適性があります。企業の経営者や社員に対するインタビューを通して、有益な情報や本音を引き出せる能力が必要だからです。人を引き付ける人間的な魅力や素直さといった素養も採用では重視される場合があります。

経営コンサルタントは、一般の企業内ではなかなか味わえない規模や金額を扱うプロジェクトに随時関わってキャリアを積みます。仕事を通しての成長が速いうえに最新の情報をキャッチし続けなくてはいけないため、激務の合間の休日を勉強期間に充てるコンサルタントも多くいます。高いパフォーマンスを発揮するために努力し続けられる人でなければ対応できない職種です。

経営コンサルタントのキャリアパス

コンサルティングファームでは、一般的にキャリアのスタートはアナリストからです。アナリストは、コンサルタントの指示を受けて主に情報収集や分析、資料作成の業務を行います。そして2~4年でコンサルタントへ昇進します。中途採用の場合なら例えば、経営企画や人事、会計財務など専門領域の経験者であれば、すぐにコンサルタントとして採用されるケースもあります。学歴、職歴、資格などでアナリストやコンサルタント未経験を補えるスペックをはっきり示しましょう。

その後の経営コンサルタントのキャリアパスには、同じファーム内でマネージャー、パートナーへのキャリアアップ、または他のコンサルティングファームへ転職、事業会社での財務や経営企画など経営中核メンバーとして転職して活躍する、コンサルタントとして独立するといった選択肢があります。

経営コンサルタントの最近の動向

コンサルティング業界の規模は拡大傾向にあり、10%近い伸び率でマーケットが拡大しています。過去10年で国内のコンサルタントの人数は約2倍になっており、経営コンサルタントに対するニーズが高まっているといえるでしょう。注目分野の例として、最近ではRPA(Robotic Process Automation・ロボティック・プロセス・オートメーション)が挙げられます。AIや機械学習等といった認知技術の活用により業務を自動化するソフトウェアで、効率化・スピード化・品質向上に貢献するとして企業への導入が拡大しています。今後はこういったITの最先端テーマを扱う機会も増えるでしょう。

未経験から経営コンサルタントを目指すには?

完全な未経験から経営コンサルタントを目指すことは簡単ではありませんが、20代であれば営業経験やコミュニケーション能力などのポテンシャル重視の採用や、応募したいコンサルティングファームが力を入れている(入れていきたい)領域での業務経験に期待する採用もあります。
まずは経営コンサルタントの求人募集をリサーチして、自分自身の経験と採用企業側が求めるスペックとのマッチングを確認しましょう。転職に必要な経験・知識・スキルを知り、足りない部分を補う努力が必要です。

ビジネスコンサルタント・専門職の職種で求人を探す

ビジネスコンサルタントの職種で求人を探す

この記事に興味がある人へのおすすめ

経営コンサルタントの志望動機例文

経営コンサルタントの志望動機例文

経営コンサルタントを志望する方向けの志望動機例文をご用意しました。仕事内容や適性も解説しているので、適切に自己PRできる志望動機を作成しましょう

経営コンサルタント経験者の自己PR例文とアレンジのコツ

経営コンサルタント経験者の自己PR例文とアレンジのコツ

経営コンサルタントの仕事内容に即したさまざまなパターンの例文を紹介しています。自己PRの書き方を詳しく解説するとともに、自分らしくアレンジするコツをお教えします。

経営コンサルタントの職務経歴書サンプルと書き方のポイント

経営コンサルタントの職務経歴書サンプルと書き方のポイント

経営コンサルタントの職務経歴書サンプル(フォーマット)をはじめ、具体的な書き方のポイントやセルフチェック項目、職務上で必要になる能力やアピールすべきポイントについて解説しています。

経営コンサルタント
この記事が気に入ったらいいねしよう!

その他のコンテンツを見る