「退職願」の書き方サンプル

退職願は文言が決まっているため、以下テンプレート通りに記入すれば問題ありません。最近はパソコンで作成する人も増えていますが、基本的には「便せんや用紙に手書き」で作成することが一般的です。
なお、ここでは「退職願の書き方」についてのみ説明し、「退職願」と「退職届」の違いや意味などについては、以下のページにて一覧で説明しています。

退職願の記入例

ポイント

① 私儀とは、辞表や就任あいさつ状など正式な文書で、自分に関して述べる書き出しに使う言い方です。「わたくしぎ」と読み、1行目の行末に入れます。「私儀」の代わりに「私事」とすることも可能です。
② 理由に関わらず、「一身上の都合」とだけ記入します。特別な理由はいりません。
③ 退職日は上司と時期を相談した上で、確定した日付を入れます。
④ 上司への提出日を記入します。
⑤ 自身の所属部署と氏名を記載し、捺印します。
⑥ 企業名は略さずに、正式名称で記入します。
⑦ 提出するのは職場の上司でも、宛名は会社の最高責任者にし、代表者名の後には「殿」または「様」を必ず付けましょう。また、慣例として代表者名を書く位置が自分の氏名より上になるように調整します。
⑧ 便せん、封筒共に白地の物を選び、封筒の表紙には「退職願」、裏には所属部署と氏名を記入するようにしましょう。

まとめ

退職願はマナーや慣習による決まりが多くて面倒に思うかもしれません。しかし、定められた形式に従って、テンプレートの通りに作成すること、適したタイミングで提出することを守れば、失敗することはありません。気持ちよく転職活動を終え、トラブルなく引き継ぎや次の仕事の準備を進めるためにも、手順やポイントを押さえて円満退職を実現しましょう。

この記事に興味がある人へのおすすめ

転職活動の流れを知ろう!基本のスケジュールと計画の立て方、注意点を解説

転職活動の流れを知ろう!基本のスケジュールと計画の立て方、注意点を解説

一般的に、転職活動の期間は3〜6ヶ月が目安といわれています。とはいえ、転職活動を進めるペースは人それぞれですよね。実は、転職活動のポイントをきちんと踏まえれば、1ヶ月程度の短期戦や半年以上の長期戦で進めることも十分可能です。 この記事では、転職の流れやスケジュールの立て方について解説します。自分が置かれている状況や希望に添った転職を実現させるため、事前準備や面接、内定・退職の流れなど、基本的な転職活動の段取りを押さえましょう。 一般的な転職活動の期間と流れを知ろう ここでは事前準備から転職先へ入社するまでの一般的な期間を3〜6ヶ月と設定し、それぞれのステップで注意すべきポイントを解説します。 転職活動は、「応募から面接までの期間」や「引き継ぎや有休消化にかかる日数」など、人によっての変動要素が多く、スケジュールの立て方に悩まれる方も多いでしょう。転職した経験がなければ、「そもそも何から始めれば?」と立ち止まってしまうこともあるのではないでしょうか。 まずは、一般的な転職活動のステップと取り組むべき内容について詳しく見ていきましょう。 【ステップ1】事前準備(2週間~1ヶ月) 転職の目的と目標を明確にする 「給与アップを狙う」「責任あるポジションに就く」「ワークライフバランスを整える」といった、転職の目的や目標の具体的なイメージを定めると、自分がどのような会社を選ぶべきなのかが見えてきます。 転職の方針が決まれば、進路を選ぶ際に生じる迷いは最小限に抑えられますし、面接で聞かれる志望動機にも説得力が増すはずです。 転職の目的を整理する 自己分析をする 書類選考や面接を通過するために、自分を理解してアピールし、採用担当者に興味を持ってもらうためには、自己分析が欠かせません。自己分析をするには、自分のこれまでの職務経験の中で強みや弱みを明確にすることが大切です。 まず企業が転職者に求める期待値に対して、自分ならどのような貢献ができるのか、経験やスキル、強み、業績などの面から掘り下げましょう。キャリアを細かく振り返ると、自分では気付いていなかった強みや仕事への姿勢が見えてきます。 なお、長所や短所について客観的に知るためには、家族や友人など身近な人に聞いてみると効果的です。 そして、自己分析の内容は履歴書や職務経歴書を作成する際にも役立ちます。しっかりと時間をかけて取り組むこ […]

転職の目的を整理しよう

転職の目的を整理しよう

転職を成功させるには、ブレない軸を設定することが必須です。「今よりもっと良い環境で働きたい」「やりがいのある仕事がしたい」といった転職理由は一見普通ですが実はとてもあいまいな状態。企業に応募する前に、まずは転職の目的を整理しましょう。あなただけの「これが叶ったら転職成功」と言える「転職の目的」をあぶり出すための、3つの質問をご用意しました。 転職の目的を整理する3つのポイント 給与や待遇、職場の人間関係への不満から転職をしたいと思う人もいれば、スキルや経験値を上げるために新しい職場を求める人もいます。転職の理由は人それぞれですが「いまよりもっと良い環境で働きたい」「やりがいのある仕事がしたい」といったあやふやな気持ちで転職活動に入ってしまうと、なかなか自分に合った仕事が見つからなかったり、せっかく転職先を見つけても理想と現実のギャップに悩まされたりすることも。転職を成功させるためには、転職の目的を整理し、掘り下げ、正しく知ることが必要です。 1つ目の質問、その「転職したい理由」が生まれている“背景”は何? たとえば「給与が低い」から「給与が高い会社に転職したい」というのは、とてもポピュラーな転職理由のひとつです。でもこの給与の低さの理由をもう一段階掘り下げて考えてみると、いくつもの違った背景が見えてきます。 「給与が低い」という事象一つとっても、裏側これだけ多くの理由が考えられるわけですから、単に給与水準が高い会社を選べば済むというわけではないことがわかるはず。もし勤務先の業績が悪いことが給与の低さの主な原因なのであれば、業績好調な企業を狙うべきですし、業界や市場全体が低迷しているなら異業種・異職種転職も検討すべきでしょう。もし業務に必要なスキルや経験が乏しいことが理由だと分かったら、今の職場でもう少し経験を積んでから転職した方が良い結果が得られるかもしれません。 つまり大事なのは、目に見える不満が「給与水準が低い」だとしても、その背景によって選ぶべき会社や仕事も変わるということ。あえて深く掘り下げてみようと思わなければ、つい見過ごしてしまいがちなポイントなので注意が必要です。不本意な転職を避けるためにも転職の目的とその裏に背景を正しく知ることはとても重要といえます。 2つ目の質問、優先順位が一番高い希望条件はどれ? 転職したいと思う理由は一つだとは限りません。高い […]

この記事が気に入ったらいいねしよう!

その他のコンテンツを見る