履歴書写真の撮り方と基本ルール【男女別の履歴書写真OK・NG例】

採用担当者が履歴書で最初に目をとめるのが、履歴書の証明写真です。第一印象が決まる瞬間とも言えます。この記事では、履歴書写真が書類選考でどれほど重要かを解説し、さらに履歴書写真の「基本ルール」「ベストな撮影方法」「男女別の履歴書写真、OK例とNG例」「履歴書写真の貼り方」をご紹介します。
採用担当者に好印象を与える履歴書写真で、面接へと進みましょう。

採用側が最初に注目する履歴書写真

採用担当者にとって、履歴書でまず目についてしまうのが写真です。写真で受けた印象を持ちつつ、履歴書の内容を読んでいきます。つまり、写真は第一印象を決める大きな要素となります。特に営業や販売職では顧客に与える印象を考慮するため、写真を重要視する企業も少なくありません。履歴書の写真は気を抜かず、むしろ最大限に配慮して用意すべきものです。

履歴書写真の基本ルール

3ヵ月以内の写真

履歴書の写真は最近撮影したもの、目安は3カ月以内に撮影されたものを使います。目安がある理由は「今と印象が変わらない」写真を貼付することがマナーだからです。古い写真を使用するとルールやマナーを守れない人と判断されるので、3ヶ月以内に撮影された証明写真を用意しましょう。

また、例え3ヶ月以内であっても大幅に髪型を変えた場合(バッサリ切った、パーマをかけたなど)、取り直しておく方が得策です。明らかに「写真と違う」という印象をもたれない程度の髪型の違いは問題ありません。

サイズは縦4cm × 横3cm

履歴書用の写真サイズは縦4㎝×横3㎝が一般的です。写真貼付枠内に収まれば良い、と考えましょう。胸より上までが写っている写真を使います。ハサミで切って歪みがあるような写真は印象が悪くなりますので、自分でカットする際は注意しましょう。

背景色はブルー・グレー・白を選ぶ

証明写真を撮影する際、背景色を選べる場合があります。ブルー、グレー、または白から選びましょう。薄いブルーやグレーの方が、白より顔の印象が映えて、良くなることが多いようです。
女性には薄いピンクも柔らかな印象を与えると人気がありますが、子どもっぽくなる印象もあるためビジネスシーンの背景色としてOKかは賛否両論があるようです。業界や企業によって選びましょう。
写真館でプロにお願いする場合は、アドバイスをもらってきれいに仕上げてもらいましょう。

証明写真を準備。スナップ写真はNG

履歴書写真はあくまでも証明写真で、顔がはっきり見えるし気に入っているから、とスナップ写真を切り抜いて転用することはNGです。履歴書ですから、採用担当者へ常識がある人と思われることが最も大事です。時間がなくて緊急で「自撮り」「セルフィー」せざるを得ない場合を除いて、スピード証明写真か写真館で撮影した写真を使用しましょう。

写真裏に氏名を記入する

履歴書写真の裏には氏名を記入しておきます。理由は、もし履歴書から写真が剥がれて、履歴書と写真がバラバラになってもすぐに一致させられるようにです。
万が一、写真の剥がれた履歴書が1人分だけで一致させられたとしても、写真裏に氏名が記入されていなければ、「常識の無い人」として採用担当者への印象は悪いでしょう。もしもに備えて、写真裏に氏名は必ず記入しましょう。

履歴書写真の使いまわしはNG

選考から外れると履歴書が返却されることがありますが、写真を使いまわそうと剥がすとその痕跡がついたりして採用担当者にバレる可能性があります。そうなると、当然印象が悪くなるので、写真の使いまわしはNGです。

履歴書写真のベストな撮影方法はコレ!

履歴書写真は、写真館・フォトスタジオで撮影する、スピード写真(機)を利用する、スナップ写真を転用する、スマートフォンで撮影してプリントする方法があります。
履歴書写真は採用担当者の印象を大きく左右するため、できる限り気を配ったものを用意することが大切なので、履歴書写真は写真館での撮影がベストです。時間が許すならば、ぜひプロのカメラマンにアドバイスと撮影をしてもらい、好印象だけれど自然に見えるように加工・補正された写真を準備することがおすすめです。

価格(値段)は数千円~、所要時間は1時間~などコストも時間もかかりますが、照明も良く、また髪型や表情、姿勢などについても客観的にアドバイスをもらえて、データももらえるので十分に価値があります。
スピード証明写真は、700円~1500円程度と安くて早いのが特徴です。最近では、高機能なスピード証明写真機もあるので近くにあれば選択肢になりえます。

スナップ写真や自撮り(セルフィー)は基本的にはNGで、やむを得ない場合の対処方法と心得ましょう。

自撮りする場合の注意点

自撮り(セルフィー)は基本的にNGと考えて良く、スマホで対応したい場合は次のことに注意しましょう。腕が写り込む、体の位置がズレている、上目づかいなど「いかにも自撮り」という感じにならないようにするのが必須です。証明写真らしさに近付けるには、セルフタイマーを使うか、誰かに協力して撮ってもらうと良いでしょう。Web履歴書のみでデータがアップロードできれば良い、だとしても履歴書写真の重要性は変わらず、あくまでも採用担当者がどう見るか、を大切にします。

背景もアプリを利用してブルーやグレーなど証明写真として使えるように補正します。簡単に加工・修正できるアプリがたくさんありますが、本人の顔の印象が変わるほどの加工を入れるのはもちろんNGです。アプリで大胆に加工したことが面接官に見抜かれると、「社会人として常識に欠ける」と書類選考で落とされる可能性も否定できません。少し肌の印象が明るくなり、髪のほつれなどを修正する程度の軽い補正にとどめましょう。

写真プリントは、自宅のプリンター以外にコンビニでも対応できます。しかし、繰り返しになりますが、履歴書の写真は可能な限りクオリティの高いものを用意すべきであることを心得ておきましょう。

男性の履歴書写真、OK例とNG例

OK例

男性の履歴書写真のOK例(イメージ)です。何よりも「清潔感」を大切にしましょう。スーツの色は、写真の印象が引き締まるので黒や濃い紺やグレーなどがおすすめです。自然な髪型も良いですが、写真にしたときにボサボサな印象にならないかは注意します。写真を撮る前に鏡で以下にご紹介する注意ポイントについて、確認してから撮りましょう。

  • 履歴書の写真(男性OK例)

    清潔感のある髪型・服装にすることがポイント

服装のポイント

・濃色のスーツ、白シャツ(白のワイシャツ)、ネクタイが基本。
・シャツのボタンは留め、ネクタイはきっちり締める。
・ネクタイ、眼鏡は派手なものはNG。

髪型のポイント

・前髪が目にかからない清潔感のある髪型にする。
・自然な程度に整髪剤などでまとめる。

姿勢や表情のポイント

・口は閉じて口角はやや上げて、明るい印象を意識します。
・歯を見せるほどの笑顔はNG。
・あごを引くが、上目づかいにならないように注意。
・正面を向き、肩を下げて背筋をまっすぐに伸ばす。

NG例

男性の履歴書写真のNG例もチェックしておきましょう。
服装では「私服を着ている、ネクタイの柄が派手、メガネの印象が強すぎる、ピアスなどをつけたまま」、髪型は「髪が立ちすぎている、髪の毛が長過ぎる、明るく染めすぎている」、姿勢や表情では「ななめアングルでの撮影、猫背でだらしない印象」がNGです。
違和感のある証明写真は、悪目立ちしますので気をつけましょう。

  • 履歴書の写真(男性NG例1)

    私服を着ている、ネクタイの柄が派手、メガネの印象が強すぎる、ピアスなどをつけたまま

  • 履歴書の写真(男性NG例2)

    髪が立ちすぎている、髪の毛が長過ぎる、明るく染めすぎている

  • 履歴書の写真(男性NG例3)

    角度がついたアングルのため悪目立ちしている、猫背でだらしない

女性の履歴書写真、OK例とNG例

OK例

女性の履歴書写真も大事なのは「清潔感」。女性の服装は男性よりも選択肢が増えますが、20代前半なら就活生スタイル、リクルートスーツが無難でしょう。

派手な印象の服装、髪型・メイクは避けますが、アパレル系などで私服で撮影された写真を指定される場合は、会社のカラーなどを意識した服装で撮りましょう。メイクのコツはブラウン、オレンジやコーラルなど肌色になじむ色味にして、ファンデーションもリップも厚塗りにならないように気を付けます。写真を撮る前に鏡で、以下にご紹介する注意ポイントについて確認してから撮りましょう。

  • 履歴書の写真(女性OK例 ロングヘア)

    ロングヘアの方は髪をまとめる

  • 履歴書の写真(女性OK例 ショートヘア)

    ショートヘアの方は前髪で目を隠さないようにする

服装のポイント

・ジャケットは必ず着用。濃色のジャケットに白や薄い色のインナーで引き締まった印象に。
・シャツ、ブラウス、カットソーのどれでも構いませんが、襟元が開き過ぎない、フリルやレースなど印象が強いものは避ける。
・ネックレスやピアスなど、アクセサリーは付けない。

髪型・メイクのポイント

・ロングヘアはまとめる、ミディアムヘアはハーフアップや耳にかけるなど顔に掛からないように、ショートヘアも前髪で目を隠さない。
・髪色は明る過ぎないように。
・アイメイクやチークは顔色が良くなる程度。

姿勢や表情のポイント

・口は閉じて口角はやや上げて、明るい印象を意識します。
・歯を見せるほどの笑顔はNG。
・あごを引くが、上目づかいにならないように注意。
・正面を向き、肩を下げて背筋をまっすぐに伸ばす。

NG例

女性の履歴書写真のNG例をチェックしておきましょう。
服装では「スーツやジャケットを着用していない」「胸元が開きすぎていている」とNGになります。髪型やメイクでは「染めた髪が伸びすぎてムラになっている」「濃いマスカラやアイライナーを使うなど、派手な化粧をしている」、姿勢や表情では「ななめアングルでの撮影、笑顔が過ぎる」がNGです。
違和感のある証明写真は、悪目立ちしますので気をつけましょう。

  • 履歴書の写真(女性NG例1)

    スーツやジャケットを着用していない、胸元が開きすぎていている

  • 履歴書の写真(女性NG例2)

    染めた髪が伸びすぎてムラになっている

  • 履歴書の写真(女性NG例3)

    濃いマスカラやアイライナーを使うなど、派手な化粧をしている

ポイントまとめ

履歴書の写真で重視されるのは、清潔感と、明るく目に意志が感じられるかといった「印象」です。一緒に働きたいと感じさせるように仕上げるためにも、注意ポイントをしっかり押さえて撮影します。採用担当者の第一印象を左右しますので、最大限に気を配った写真を用意しましょう。

履歴書写真の貼り方

写真は履歴書から剥がれないように、しっかりと貼付します。写真貼付用の両面シールがおすすめです。写真用ではない両面テープも使えます。のり付けも一般的ですが、スティックのりの方が液体のりより写真がずれにくいといわれます。
また、万が一のために写真の裏には氏名を記入しておきます。油性のサインペンかボールペンの方が水性のものよりもにじんだり消えにくいため、おすすめです。
写真貼付欄の枠内に収め、斜めにならないように注意して貼りましょう。

まとめ

履歴書写真は、採用担当者にあなたの第一印象を与える重要なものです。履歴書写真だけで採用になることは無くても、履歴書写真だけで不採用が決まることはあり得る、と緊張感をもって丁寧に準備しましょう。

この記事に興味がある人へのおすすめ

最後まで目を通したくなる 履歴書 書き方ガイド

最後まで目を通したくなる 履歴書 書き方ガイド

応募したい会社が決まったら、提出する書類を作成します。提出を求められるのが「履歴書」と「職務経歴書」です。そのうち「履歴書」は、フォーマットがほぼ決められているため、応募者が独自の工夫を見せるのがなかなか難しいものです。 一方、企業の人事担当者の視点からすれば、フォーマットが決まっているからこそ短時間で応募者の履歴を確認できます。 1枚の履歴書を見る時間は数十秒から数分と言われていますので、忙しい人事担当者の目に留まるようにポイントを押さえた履歴書の作成を行いましょう。この記事では、人事担当者が最後まで目を通したくなる履歴書の書き方を解説します。 履歴書のマナーと書き方 履歴書は、採用担当者とのファーストコンタクトで面接へと進む「鍵」です。相手から「ぜひ会ってみたい!」と思われるには、書き方のルールやマナーを守ることが大前提です。その上で求人内容に沿ってアピールし、最後まで目を通したくなるように仕上げましょう。 このページでは、履歴書の書き方を解説します。学生時代の就活と異なり、転職の履歴書では職歴が新しい要素となります。正社員として在職中の人や派遣で働いている方、アルバイト・パートのスタッフなど、皆さまに役立つ内容となっておりますのでぜひ参考にしてみてください。 基本情報の書き方 写真の撮り方・貼り方 学歴、職歴欄の書き方 免許・資格欄の書き方 志望動機欄の書き方 職種別の志望動機例文を見てみる IT系エンジニアの志望動機 営業系の志望動機 販売・サービス系の志望動機 事務系の志望動機 マーケティング系の志望動機 コンサルティング系の志望動機 趣味、特技欄の書き方 本人希望欄の書き方 通勤時間欄の書き方 扶養家族欄の書き方 履歴書によって異なる項目の書き方 履歴書のフォーマットによって、記入するべき項目が異なる場合があります。転職時の履歴書で記入を求められる可能性がある「賞罰欄」や「健康状態欄」、「自己PR欄」について正しい書き方を解説していますので、ぜひご確認ください。 賞罰欄の書き方 健康状態欄の書き方 自己PR欄の書き方 職務経歴書との違い 履歴書と職務経歴書の違いは、定型化されているかどうかにあります。履歴書はフォーマット化されていますが、職務経歴書には決められた型はないのが一般的です。履歴書の目的は、応募者のプロフィールを確認することです。氏名や連絡先、 […]

最後まで目を通したくなる履歴書作成ガイド
この記事が気に入ったらいいねしよう!

その他のコンテンツを見る