ヘルプデスク・テクニカルサポートの志望動機例文

志望動機は、書類選考や面接の合否に関わる重要なポイントの一つです。例文を参考にして、あなたの魅力が伝わる志望動機を作成しましょう。ここでは、ヘルプデスク・テクニカルサポートの仕事内容や、求められる適性についても解説しています。より魅力的な志望動機を書くには、職種への理解を深めておくことが必要なので、事前に確認しておきましょう。

ヘルプデスク・テクニカルサポートの仕事内容とは

ヘルプデスク・テクニカルサポートは、パソコン・スマートフォンやOA機器、ネットワーク環境やソフトウェアなどの操作や技術的なトラブルの問い合わせに電話やメール、チャット、ときには駆けつけて対応し、問題解決を行う仕事です。システム部門等に所属して自社社員へのサポートのみを行う場合と、アウトソーシング事業として顧客企業の社員や一般ユーザーへの技術的な対応を行う場合などがあります。

具体的な仕事は、電話やメール・チャットからの問い合わせに回答し、問い合わせした方自身に操作を行ってもらう、または機器やソフトなどを遠隔操作して問題解決を行います。また、現場に出向いて対応、ハードウェアやソフトウェアの撤去・設置、操作方法や問題解決方法のマニュアル作成などの業務も行う可能性があります。

ヘルプデスク・テクニカルサポートに求められる適性

コミュニケーションスキルがある

ヘルプデスク・テクニカルサポートは、社内関係者や顧客からの問い合わせ対応を行う職種であり、コミュニケーションスキルが必須です。ビジネスマナーを身に付けていることはもちろんのこと、相手がどのような状況で何を求めているのかを的確に把握できること、また丁寧で分かりやすい説明ができることが求められています。

技術的な基礎知識がある

ヘルプデスク・テクニカルサポートには、IT関連の幅広い基礎知識が必要です。企業によってはネットワークやサーバーなどのインフラ関連の知識が求められる場合もあります。例えば、社内SE、システムエンジニア、インフラ系のエンジニアの経験があるなど即戦力として活かせる知識やスキルがあれば選考で有利になるかもしれませんが、なぜ「ヘルプデスク・テクニカルサポート」を希望するのかについて前向きな志望動機が必要ですので、きちんと準備しましょう。

問題解決して感謝されることにやりがい、喜びを感じる

ヘルプデスク・テクニカルサポートは、困っている人の問題解決を行うことが業務なので、人とコミュニケーションを取ることが好き、さらに言えば直接、人の役に立つことが仕事のやりがいと考える人に向いています。親身に対応できて「ありがとう」という感謝の言葉自体がやりがいと言える人に適性があるでしょう。

ヘルプデスク・テクニカルサポートの志望動機の書き方

ポイント1、今後に活かせる知識・スキルを伝える

ヘルプデスク・テクニカルサポートには、電話やメールによる対応等に必要なコミュニケーションスキル、PCやIT関連の基本的な知識が求められます。営業職やカスタマーサポート、接客といった業務経験があれば、実績などの情報を盛り込んでコミュニケーションスキルのレベルを採用担当者に示しましょう。また、未経験からヘルプデスク・テクニカルサポートへの転職を目指す場合にも、コミュニケーションスキルやIT関連の基礎知識などの転職後に活かせる知識・スキルをアピールすることが大切です。

ポイント2、その企業を選んだ理由を記載する

志望動機に目を通した企業側が「この会社に転職してくる必然性がある」と思える内容かどうかは重要なポイントです。転職理由に納得感があることと、企業を選んだ理由に整合性があることを意識して志望動機を作成しましょう。そのためには、企業の社風、事業内容、顧客層など詳しく調べて、その企業の特徴を正しくつかんでから、自分自身の価値観や保有スキル、目指すキャリアの方向性と照らし合わせることが大切です。
注意点としては「事実を書くこと」が挙げられます。事実や本心に反したことを書くと選考が進んでいく過程で矛盾が生じ、企業側が不信感を抱く可能性があるからです。ネガティブな理由は避けるべきですが、嘘のない内容としましょう。

ポイント3、将来性を感じさせる内容に仕上げる

中途採用では、現時点で保有しているスキルが重視されやすいですが、「将来性の高さ」も大きな評価ポイントになる可能性があります。まずは習得した知識や実務スキルなどをアピールした上で、「どのようにして企業に貢献できるか」、「今後どのように成長していきたいか」といった将来のヴィジョンについても伝えましょう。特に未経験者や他の職種から応募可能な求人募集では、将来性が重視されるため目指すキャリアパスを示して「やる気」をアピールすることが大切です。ヘルプデスク・テクニカルサポートの未経験者は、転職に向けて努力していること、活かせるスキル、今後のキャリアパスなどを伝えて「意欲」を示しましょう。

ヘルプデスク・テクニカルサポートの志望動機の例文

企業側に向けて自己PRできる志望動機を書くには、以下の例文(サンプル)をテンプレートとし、内容を自分らしく書き変えるのがおすすめです。例文をそのまま使用すると自分自身の個性や魅力が正確に伝わらなくなる恐れがあるので、適切に内容をアレンジして、より魅力的な志望動機に仕上げましょう。

ヘルプデスク・テクニカルサポート経験者の志望動機サンプル

私は現在、従業員規模●●名の食品会社の社内ヘルプデスクに従事し、ネットワーク環境やOA機器の安定運用、トラブル対応の他、1名の部下を持ち教育も担当しております。自身のステップアップのため、同業種で支店が多数所在し、社内のIT・ネットワーク環境の規模が大きく情報システムのレベルも高い貴社での社内ヘルプデスクを希望しています。同じ部署にSEがおり、技術レベルによりヘルプデスク業務、SE業務へと分かれていると伺っております。将来は社内SEを目指すべく、現在はインフラの保守・運用について独学で勉強し、実機でシミュレーションなどを重ねています。入社後は貴社の環境の安定運用や業務効率化に貢献し、機器やシステムの導入業務など着実にステップアップを積み重ねたいと考えています。

「職務経験あり」のアピールポイント・注意点解説

・転職後、すぐに活かせる業務経験について記載されています。
・より大規模でレベルの高い環境に携わりたいという、採用担当者が納得できる前向きな転職理由が記載されています。
・目標に向かって努力していることや転職後のヴィジョンについて書かれており、将来性が感じられます。

ヘルプデスク・テクニカルサポート未経験者の志望動機サンプル

私は現職で、自動車保険のカスタマーサポートとして主に保険の内容や料金体系の説明、新規申込の手続きサポートを行っております。現在はチーム(12名)のリーダーとして、オペレーターの教育やクレーム対応も担当しております。将来はIT分野で技術職に進みたいと考え、まずは顧客対応の経験を活かしつつ、IT分野へキャリアチェンジすべく貴社の社内ヘルプデスク職を希望しております。IT分野未経験者も歓迎で、社内SEを目指せる環境があるという貴社に強く魅力を感じております。転職に向けて独学で、基本情報処理技術者試験に合格しました。入社後はヘルプデスクとして実績を積み、キャリアアップできるように知識・スキルを磨いてまいります。

「職種未経験」のアピールポイント・注意点解説

・転職後に活かせる顧客対応スキルのレベルが伝わる内容になっています。
・転職理由と企業を選んだ理由に採用担当者が納得できる内容に仕上がっています。
・現時点で努力していることや今後の目標についても書かれており、未経験からの転職でも将来性に期待できます。

まとめ

ヘルプデスク・テクニカルサポートの志望動機を作成する際には、業務経験や保有スキルを具体的に記載し、職種や企業を選んだ理由を明確にして入社意欲や今後の展望などを自分らしい言葉で分かりやすく表現することが大切です。例文を参考にして、採用担当者の興味・関心を引ける魅力的な志望動機を作成してくださいね。

この記事に興味がある人へのおすすめ

ヘルプデスク・テクニカルサポート経験者の自己PR例文とアレンジのコツ

ヘルプデスク・テクニカルサポート経験者の自己PR例文とアレンジのコツ

ヘルプデスク・テクニカルサポートの仕事内容に即したさまざまなパターンの例文を紹介しています。自己PRの書き方を詳しく解説するとともに、自分らしくアレンジするコツをお教えします。

テクニカルサポートの職務経歴書サンプルと書き方のポイント

テクニカルサポートの職務経歴書サンプルと書き方のポイント

社外向けヘルプデスクであるテクニカルサポートの職務経歴書サンプル(見本/フォーマット)、業務内容や得意分野等の具体的な書き方のポイント、セルフチェック項目、必要な職務能力や自己PRポイントを詳しく解説しています。

ヘルプデスク・テクニカルサポートの仕事内容、やりがい、向いている人、未経験からなるには?

ヘルプデスク・テクニカルサポートの仕事内容、やりがい、向いている人、未経験からなるには?

ヘルプデスク・テクニカルサポートは、自社企業の社員または顧客企業の関係者や一般ユーザーからの、オフィスのIT・ネットワーク環境や機器・ソフトウェアに関する問い合わせを受け、技術的なサポートを行う部署や職種のことです。一般顧客に対してなら「ユーザーサポート」、自社内であれば「社内ヘルプデスク」とも呼ばれます。ヘルプデスク・テクニカルサポートの仕事内容、やりがい、向いている人について、未経験者にも分かりやすくまとめました。

この記事が気に入ったらいいねしよう!

その他のコンテンツを見る