農業の厳しい現実。年収を倍増させるために、今後必要になることとは?

農業を営んでいる人の年収をご存知ですか?日本の食糧自給率はカロリーベースで39%。残りの61%は輸入に頼っているというのが実情です。

農家の年収

農業を営んでいる人の年収をご存知ですか?
日本の食糧自給率はカロリーベースで39%。残りの61%は輸入に頼っているというのが実情です。(農林水産省 日本の食糧自給率) 厳しい食糧自給率の中、農業を営んでいる方々には、いったいどのくらいの年収があるのでしょうか?

農業総合専門サイト『Agri Business』は、読者2566人を対象にアンケート調査を行い、農家の給与の実態に迫りました。(Aguri Business 【特集】農家の給与)調査の結果、農家の平均年収は348万円でした。日々農作物を育て、収穫するという作業をこなしていながら、思ったより年収は高くないというのが実情のようです。
また農場の経営形態による年収差もあります。個人で経営する『個人農場』の場合、平均年収は384万円。法人が経営する『法人農場』の役員では560万円、『法人農場』の社員では241万円でした。法人農場の場合は役員と社員に約220万円と大きな差がありました。
これだけをみると法人農場に就職するよりも、個人で農場を経営する方が稼げると思われがちですが、実際には農業で得る所得は少ないという実態も分かりました。

個人農場の場合、農業以外の収入が大半を占めている!

農林水産省は農業における所得などを調査した『農業経営統計調査』を毎年実施し、水田や野菜作など、様々な業種における経営統計を発表しています。
例えば水田を経営している場合、総所得は446万1千円。(平成23年営農推計別経営統計 水田作経営経営の概況と分析指標) 総所得から租税などに負担を引いた可処分所得は391万8000円。先のアンケート結果と同じような結果になっています。
しかし実際に水田を個人経営している場合、農業以外の収入が大きな割合を占めていました。総所得約446万円のうち、農業の所得はなんと50万5000円。農業外の所得は187万1000円。また最近の農家の高齢化の影響からか、年金などの収入が208万4000円と、本業である農業の収入の約4倍にもなっていました。

農業の収入を上げるために、必要なこととは?

最近では政府が『『農林水産業・地域の活力創造プラン』』を発表し、農村全体の所得を10年後には倍増させようとしています。プランでは農家を大規模化し、生産者が加工から販売まで手掛がけることによって、所得を増やせると試算しています。「ゆくゆくは田舎にこもって農業でも……」と考えているビジネスパーソンもいらっしゃると思います。しかし今後はただ作るだけではなく、加工、販売も自分で手掛けなくてはいけません。将来は農業をしたいという方は、加工や販売の勉強も、必須になっていくかもしれませんね。
近年では、農業に関心を持ち、「地方を活性化させよう」「自然と触れ合い、自然の中で暮らしたい」という若者も増えているようです。
そんな若者を支援するイベントも各地で行われているので、興味のある人は参加してみましょう(新・農業人フェア)。


転職ノウハウ


その他の条件で探す

typeでは職種や勤務地、仕事探しで譲れないこだわりの条件など、様々な切り口から自分の働き方に合った求人を探すことができます。気になるキーワードやテーマから転職・求人情報をチェックしてください。

転職活動を進める

あなたの転職活動をサポートする、typeの各種サービスをご案内します。

  • スカウト

    スカウト

    匿名だから安心!あなたに興味を持った企業の採用担当から直接メールが届くサービスです。

  • オファーDM

    オファーDM

    あなたが登録した情報と近い内容の募集条件の企業から、メールが届くサービスです。

  • 検討中リスト

    検討中リスト

    興味を持った求人を保存しておくことができ、気になる求人を一覧にて比較検討できます。