プログラマー(PG)の志望動機例文
志望動機は、書類選考や面接の合否に影響する重要なポイントの1つになります。例文を参考にして、適切にアピールできる志望動機を作成しましょう。ここでは、プログラマー(PG)の仕事内容や、求められる適性についても解説しています。より魅力的で深みのある志望動機を書くには、それらへの理解を深めておくことが必要なので、事前に確認しておきましょう。
プログラマー(PG)の仕事内容とは
プログラマー(PG)とは、システム設計と同様の動作をするようにコードを書いて、プログラムを組む職業です。C言語やPHP、Javaといったさまざまなプログラム言語を用いて、システムエンジニアが作成した仕様通りにコンピューターのシステムが動作するようにプログラミングを行う仕事です。プログラミングに関する領域を担当するスペシャリストとして稼働することが一般的ですが、企業によっては仕様書作成やプログラムのテスト、リリース作業などを行う場合もあります。
プログラマー(PG)とシステムエンジニア(SE)の違い
プログラマー(PG)とシステムエンジニア(SE)の主な違いは、業務の担当領域です。プログラミングを行うことが主な業務になるプログラマーに対し、システムエンジニアは顧客とのコミュニケーションを取る役割や、システム設計、プログラムの動作テストなどを行うことが一般的です。プログラマーはIT系職種すべての登竜門的な職種なので、プログラマーとして技術を磨いてからシステムエンジニアにキャリアアップしていくのが一般的です。
プログラマー(PG)に求められる適性
プログラミング言語に関する幅広い知識があることを前提に、設計との整合性が高く分かりやすいコーディングを行うための実務経験も求められます。プログラミングは独学で学びやすいので、プログラマー未経験者の求人募集であっても、事前に知識を蓄えている姿勢を見せられると採用担当者からの評価が上がるでしょう。
スケジュール管理能力がある
プログラマー(PG)はシステムエンジニアと連動する形で業務を進めていく上に業務上の締め切りもあるので、スケジュール通りに作業を終わらせる必要があります。そのため、プログラマーは時間を確認しながら「いつまでにどこまで終わらせる」と計画的に作業を行える人に向いている職種だと言えるでしょう。
新しいプログラミング言語に関心がある
プログラマー(PG)が扱う、プログラミング言語は何十種類もあると言われています。それぞれに特徴があり、使われる分野の向き不向きもあります。より効率的で美しいプログラムを組むために常にプログラミング言語に対する関心を持てることが重要な素質になります。
特に未経験からプログラマーを目指す場合には、1つの言語を使いこなせるようになることから始め、2~3種類の言語が扱えるようになることを目標に、経験を積みながらスキルアップしていきたいという向上心が求められます。
効率化や先回りが好き
プログラミングは、最小限の力で効率良く仕事をするのが美しいとされています。「何度も同じ作業をするのが面倒でイヤ」や「このコードを他で使いまわしできたら楽なのに」という効率を求める考え方や、「答えを最短距離で導き出したい」、「次に同じ問題が起こらないようにしたい」という先回りしてものごとに取り組む思考がある人はプログラマーに向いていると言えるでしょう。
他にも、「誰が見ても分かるコードにしたい」という親切さや、「誰よりも美しいコードを書きたい」というこだわりがあることは、プログラマーとして仕事をする上で大事なポイントになります。
プログラマー(PG)の志望動機の書き方
ポイント1、企業を選んだ理由について明記する
数ある企業の中から応募企業を選んだ理由を明確にすることで、「企業のどういうところに魅力を感じているのか」、「将来的にどうなっていきたいのか」、「どのように企業に役立てるのか」などについて企業側にアピールできます。求人募集には多くの場合、『求める人物像』についての記載があるので、それに合わせてアピールポイントを工夫しましょう。その上で、企業の特徴に合わせたポイントを志望動機に盛り込むことも有効です。例えば、「開発している製品」、「社風」、「社内制度」、「プログラマーが担当する業務内容」などが挙げられます。魅力を感じている部分を明確に示しましょう。ただし、本心に反することを書いてしまうと、入社試験が進んでいくにつれて、矛盾が生じてしまう恐れがあります。あくまでも事実や本心を言葉にするようにしてください。
ポイント2、知識と経験が伝わる内容にする
プログラマーにはプログラミングに関わる知識や経験だけでなく、コミュニケーション能力やスケジューリング能力、作業の正確さなどさまざまなスキルが求められます。プログラマーとして稼働した経験がなかったとしても、転職後に役立つ知識や経験がある場合もあるので、企業側が必要としている人物像を考慮して、自分自身が保有している適性や経験についてアピールしましょう。
ポイント3、納得できる転職理由を示す
納得性のある転職理由を記載することは、転職活動を行う上ではとても重要です。なぜなら、転職理由が納得性に欠けていると、「性格や社会性に問題があるのではないか」、「書類や面接の内容に嘘があるのではないか」と企業側に不信感を持たれてしまう可能性があるからです。転職理由は、企業側にマイナスな印象を持たれないようにと頭を悩ませるポイントだと思います。ネガティブな内容を盛り込むことは適切ではないので、納得性のあるポジティブな内容にすることが前提にはなりますが、なるべく正直な転職理由を明示することを心掛けてみてください。
プログラマー(PG)の志望動機の例文
企業側に向けて自己PRできる志望動機を書くために以下の例文(サンプル)をテンプレートとして利用し、内容を自分らしく変えることが有効な手段の1つとなります。ただし、例文をそのまま使用するとあなた自身の魅力が正確に伝わらなくなってしまう恐れがあるので、適切にアレンジして、自分らしい魅力的な志望動機に仕上げましょう。
プログラマー(PG)経験者の志望動機サンプル
私はこれまでに培った技術と経験を活かし、ゲームのプログラム制作に携わりたいと考え、数々のヒットコンテンツを生み出している貴社を志望いたしました。現職では業務用社内システムのインフラ分野のプログラミングを担当しております。業務ではMySQLがメインですが、PHP、Javaも使用することができます。
現職ではプログラマーとして、業務上の問題点はどこにあるのか、より負荷がかからないサーバーにするにはどうしたらいいかなどを日頃から考えてまいりました。今後は、大好きなゲームというフィールドでプログラミングスキルを発揮していき、いずれは自分がメインで開発したゲームでヒットコンテンツを作るのが目標です。貴社に役立てるよう、日々の成長を常に意識して学ぶ姿勢を忘れずに努力してまいります。
「職務経験あり」のアピールポイント・注意点解説
プログラマーの経験があること、それをどう活かせるか、将来どのようになりたいか、などが整合性のとれた流れで記載されています。
転職理由について明記されていますが、「その企業ではないといけない理由」についてはあまり触れられていません。企業の特徴に合う志望理由について記載しましょう。
プログラマー(PG)未経験者の志望動機サンプル
私はこれまでに培った経験を活かし、貴社でプログラマーとして勤めたいと考え志望いたしました。現職ではパッケージシステムを販売する営業として勤務しております。システムに関する知識を吸収していく中で、作る側の仕事に魅力を感じ、未経験からエンジニアを目指す決意をいたしました。現在、短期の通信制プログラミングスクールに通って、Javaを学び「OCJ-P Bronze SE 7」取得を目指しております。
プログラマーとして稼働した経験がなく、至らぬ点も多いと存じますが、未経験者の教育に力を注いでいる貴社で一人前のプログラマーになり、一日も早くビジネスに貢献したいと考えております。
「職種未経験」のアピールポイント・注意点解説
転職理由や企業を選んだ理由が明記されており、未経験からプログラマーになるために努力したことについても盛り込まれているので、成長意欲が感じられる内容になっています。
応募先企業の特徴に合わせ、どのようなプログラマーになりたいか、何に関するプログラミングに力を入れたいのかなども明記すると良いでしょう。
まとめ
プログラマー(PG)の志望動機を作成するには、職種や企業を選んだ理由を明確にして、入社意欲や今後の展望などを自分らしい言葉で分かりやすく具体的に表現することが大切です。例文(サンプル)を参考にして、採用担当者の興味・関心を引ける魅力的な志望動機を作成しましょう。
この記事に興味がある人へのおすすめ
プログラマー(PG)経験者の自己PR例文とアレンジのコツ
プログラマー(PG)の仕事内容に即したさまざまなパターンの例文を紹介しています。自己PRの書き方を詳しく解説するとともに、自分らしくアレンジするコツをお教えします。
プログラマー(PG)の職務経歴書サンプルと書き方のポイント
プログラマー(PG)のテンプレートとして利用できる職務経歴書サンプル(見本/フォーマット)、業務内容や得意分野等の具体的な書き方のポイント、セルフチェック項目、必要な職務能力、自己PRポイントについて詳しく解説しています。
プログラマー(PG)の仕事内容、やりがい、向いている人を徹底解説
コンピューターを動かすシステム開発をするのがプログラマーという職種です。その仕事内容ややりがい、厳しさ、未経験から転職するにはを詳しく解説します