アイキャッチ

「仕事の不安と不満はトレードオフ」たった一人でメーカーを起業した、元音響エンジニアの覚悟

働き方

    転職、副業、フリーで独立……キャリアの選択肢は広がっているけれど、起業という選択肢にハードルの高さはまだ残る。では、DX全盛時代に起業のカタチはどう変わる? エンジニアが会社を興すことで得られるものは? エンジニア社長への取材を通して“起業研究”してみよう。

    「今の世の中、『ビジネスを知っている人が強い』という雰囲気がありますが、本来は『作れる人間が強い』って思うんです」

    そう語るのは、“持ち運べるホワイトボード”を展開するバタフライボード代表の福島英彦さんだ。

    福島さんは、元々大手音響機器メーカーの日本ビクター、米BOSEにて11年間スピーカー開発に従事。マーケティング職に転身した際にバタフライボードのアイデアを発想し、約4年間の副業を経て、2017月に独立。たった一人でメーカーを起業した。

    現在挑戦中のクラウドファンディングは7回目で、総調達額は8000万円超に上る。事業が拡大しても、商品開発から顧客対応まで、社員を雇わずに一人で対応し続けているというから驚きだ。

    福島さんを副業から起業へと駆り立てたものは何なのか。また、一人メーカーはなぜ実現できるのか。

    24年間の会社員生活を経験したからこそ語れる、「エンジニア起業」の価値について聞いた。

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん

    バタフライボード株式会社代表 福島英彦さん

    鈴鹿工業高等専門学校機械科卒業。日本ビクターで5年、米BOSEで11年、アコースティックエンジニアとしてスピーカーの開発に携わる。マーケティング部署に異動した後、iRobotの日本代理店に転職し、新規事業開発などを担当。2013年から副業としてバタフライボードを開発後、17年に独立

    副業で乗り越えた「四つの壁」──お金、量産、配送、そして〇〇

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん

    福島さんが開発した「持ち歩けるホワイトボード」

    ――バタフライボードのアイデアはどのように思いついたのですか?

    もともと音響エンジニアを11年間やっていて、その後マーケティング職にキャリアチェンジしたんですが、エンジニア歴が長すぎて、人前で喋るのがめっちゃ下手だったんです(笑)

    転職先には、外からきた僕をとにかく敵視する人もいて。僕の発言は全て否定されてしまうような状況でした。

    どうしたものかな……と思い、ある時ホワイトボードを使って自分の考えを説明してみると、驚くほど議論が前に進みました。僕の人格ではなく、僕の書いたことに意見が集中するようになった。僕のコミュニケーションの課題は、ホワイトボードによって解決されたんです。

    しかし、ホワイトボードは全ての部屋にあるわけではありません。そこでA4サイズの小さなホワイトボードを試作して持ち歩いてみると、これが非常に役に立った。このアイデアは、自分のように喋るのが苦手なエンジニアなどにきっと刺さる。商品にしたら絶対にいける、という直感がありましたね。

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん

    「初めは趣味の延長という意識で、夜中と週末を使い、コツコツとプロトタイプ制作とトライアルを繰り返していました」(福島さんのnoteより)

    ――ご自身の経験から生まれたアイデアだったのですね。事業の立ち上げにはどんな苦労があったのでしょうか?

    大きく三つの壁がありました。

    一つ目は、「お金の壁」です。まだ信用のない状態で工場にものを作ってもらうためにはお金が必要だったので、クラウドファンディングに挑戦しました。

    初回のプロジェクトでは目標金額の800%を超える金額の支援をいただけたので、お金の壁はクリアできたのですが、その次に立ちはだかったのが「量産の壁」です。

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん

    目標金額324,000円で始めた第一弾バタフライボードのクラウドファンディング。最終的に743人から277万円以上が集まった

    テープ貼りの試作品を工場に持っていくと、工場から「こんな構造で作れるわけない」と言われてしまいました。量産するためには、もっとシンプルで作りやすい構造にする必要があったんですね。

    そこで考え付いたのが、マグネットを活用する方法です。ここで、エンジニア時代にマグネットの研究をしていた経験が生かされました。

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん

    極薄で強力なネオジウムマグネットをボード内にビルトイン。最適化されたサイズと極性で着脱性と保持性を絶妙なバランスで実現した

    そして三つ目は、「配送の壁」です。初回のクラウドファンディングで800人近くの方にご購入いただいたのはいいものの、自力で配送するのはかなり大変でした。

    海外への配送がうまくいかず、送料で赤字になってしまったことは数え切れません。今は倉庫とデータを連携し、住所の入力間違いなどは事前にチェックできる仕組みを整えています。

    ――これだけの壁を乗り越える作業を、本業と並行して行ってきたとは驚きです。本業と副業の両立はなぜ可能だったのでしょうか?

    副業のスピードを自分でコントロールできたからだと思います。発売日などは自分で決められましたし、本業でトラブルがあった際には、副業を止めて本業に専念することもありました。

    ――柔軟なスケジュール設定ができる状況だったのですね。そのような状況で、なぜ最終的に起業を決断されたのですか?

    クラウドファンディングで集まるお金の桁が変わり、お客さまの規模がどんどん大きくなってくると、さすがに時間が足りなくなってきたんです。今までは2、3年かけて一つのプロダクトを開発してきたのですが、よりスピーディーにお客さまの意見を反映させようと思うと、副業として取れる時間には限度がありました。

    ただ、歳が歳でしたから、勢いで会社を辞めるわけにはいきません。うまくフェードアウト&フェードインするために、起業の下準備は徹底的に行いましたね。

    ――どのような準備をしたのでしょう?

    会社を辞めるタイミングは税理士さんと相談して決めました。それから、退職前に金融機関から融資を受けて、向こう一年はやっていけるお金を調達しました。これによって、独立前の最大の壁として立ちはだかっていた「妻の壁」を乗り越えられたんです(笑)

    クラウドの進化が可能にした「一人メーカー」という選択

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん

    商品開発には家族の意見を取り入れることも

    ――副業を始めた7年前と比べて、事業の規模はどんどん拡大しています。これまでずっと一人で業務を回せているのはなぜですか?

    今はクラウドサービスが非常に優れているので、意外と「一人メーカー」は可能なんです。ECサイトの売り上げや銀行残高はリアルタイムで把握できますし、在庫の数や回転率、広告の配信実績といったデータも全てデジタルで取れるので、あとはそれを見て判断すればいいだけですから。

    すごい時代ですよね。こうしたテクノロジーの進歩のおかげで、自分は開発やお客さまとのコミュニケーションに集中できています。

    ――独立の準備は万全で、一人で事業をできるインフラも整っていて。何の心配事もないように見えますが、独立する際はどのような心境だったのでしょうか?

    もちろん会社を去るときは不安でしたし、不安は未だにありますよ? 先ほど言ったように、いつでも売り上げが見られてしまうので、スマホが手放せないんです。心配で夜中にも見てしまうほど。

    ただ、会社員でいることと起業することは、「不安」と「不満」の二択でもあるのかなと思います。

    ――というと?

    会社員時代を振り返ってみると、「不安」はそんなになかったんです。ただ、「不満」はいっぱいありました。賞をいただいたり給料が上がったりしても、会社で働いている以上、100%自分のやりたいようにはできませんからね。

    ところが起業すると、それが逆転します。今は全てを自分で決定できるので、「不満」はなくても、大きな「不安」がある。でも、この「不安」は、事業をうまく運営することによってどんどん小さくなっていくと思うんです。

    ――なるほど。起業によって「不安」は大きくなるけれども、それはずっとあるものではなく、自分の努力によって減らしていけるはずだと。

    はい。最近はBtoB事業を始めたので、既存のBtoC事業との両輪を回せるようになると、経営が安定して今の状況は改善していくと思っています。

    ――BtoB事業とは、どんな内容ですか?

    企業へのライセンス提供です。昨年、アルバム製造を手掛けている企業さんから、「ホワイトボード同士をつなぐマグネットの特許技術を使いたい」というお話があり、もうすぐ商品化が実現します。

    このご相談をいただいたときは、非常にうれしかったんです。自分のプロダクトが多くの人に使われるのはもちろんうれしいですが、技術そのものが業界を超えて広がっていくのは、エンジニアとして言葉にできない喜びがあります。今後もこのような技術転用を通じて、事業規模を拡大していきたいですね。

    会社員時代に得たものは、会社の“外からの視点”で見えるようになる

    ――起業するまでの24年間の会社員生活は、現在の事業に役立っていると感じますか?

    もちろんです。僕の場合、今の活動のすべてに会社員時代の学びが生かされています。

    特に、BOSEのものづくりに対する考え方からは、ずっと影響を受けています。BOSEの「常識を疑え」という哲学が自分の中にあったから、「大きくて重い」というホワイトボードの常識を覆すアイデアを生み出せた。

    そして、「例え常識外れでも自分の課題を解決できるものを信じなさい」という教えを信じていたから、ここまで諦めずにこられたんです。

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん

    BOSE創業者、恩師である元BOSE日本社長の佐倉住嘉さんと29歳の福島さん

    ――福島さんの中には、会社員時代に身に付けたマインドが根付いているのですね。

    はい。でも、それを自覚したのは、副業を始めてからです。会社で得たものって、会社の中だけにいるとなかなか自覚できないのですが、一歩外に出てみると「こんなスキルやマインドを身に付けていたんだ!」と意外に気付くんですよね。

    ――なるほど。他には、どんな気付きがありましたか?

    ビジネスってシンプルなんだ」という発見ですね。大きな組織の中で働いていると、つい複雑に物事を考えてしまいがちですが、裸一貫でビジネスをやってみると、「要はものを作って売ればいいんだな」と、非常にシンプルに考えられるようになりました。副業で得た「一段上からビジネスを見る視点」は、本業にも生きましたね。

    ――それは意外な効果でしたね。

    そうなんです。ちなみに、「一人メーカー」を始めてからは、お客さまとの距離が圧倒的に近くなりました。クレームを見ると心が痛くなることもいっぱいありますが、全てのお客さまの声に耳を傾けることが、次の進化につながると信じているんです。だから僕は、怒っているお客さまには直接電話するようにしています。

    ――直接電話を?

    はい。全ての工程を自分でやっているので、お客さまに何を聞かれても答えられる自信があるんです。企業で働いていると分業制なので、答えられない質問はどうしてもあると思いますが、事業の全てを知り尽くしていれば、自信を持ってお客さまと向き合える。これは、「一人メーカー」の良さだなと実感しています。

    起業に一番必要なのは本気度。「プロダクトを信じる力が周りを変える」

    バタフライボード株式会社 代表 福島 英彦さん
    ――福島さんのお話を聞いて、会社員から起業するメリットは大きいんだなと改めて思いました。

    起業できるかどうかを試せる環境は今非常に整っているので、興味がある方はぜひやってみたらいいと思います。

    もし身近な人に「こんなの売れるわけない」と言われたとしても、「それいいね」と思ってくれる人はどこかにいるものです。僕もそうでしたから。それに、クラウドファンディングで失敗したとしても、そもそも人に見られていないわけですから、何も気にする必要はありませんよ。

    ――そう考えると、起業のハードルは下がりますね。

    そうですね。ただ、本気度は必要です。周りを変えるのは、プロダクトを信じる力です。熱い想いを口にし続けなければ人には伝わりませんし、語れば語るほど、それに感動して協力してくれる人が現れるものです。

    ――福島さんの行動が、まさにそれを証明していると思います。

    今の世の中、「ビジネスを知っている人が強い」という雰囲気がありますが、本来は「作れる人間が強い」って思うんです。作れない人が起業しようと思ったら、エンジニアを雇うところから始めなければいけませんから、事業の立ち上げはエンジニアの方が絶対にやりやすい。

    後は、エンジニアがビジネスを学べばいいだけのこと。ハードルを感じてしまうかもしれませんが、ビジネスは「作って売る、それを繰り返すだけ」。非常にシンプルです。エンジニアだからこそ、副業・起業はやってみるべき。そう、強く思いますね。

    取材・文/一本麻衣 編集/大室倫子

    Xをフォローしよう

    この記事をシェア

    RELATED関連記事

    RANKING人気記事ランキング

    JOB BOARD編集部オススメ求人特集





    サイトマップ