アイキャッチ

「働き方改革」で増える余暇時間を、エンジニアはどう活用すべきか?【連載:澤円】

働き方

    本連載では、外資系テクノロジー企業勤務/圓窓代表・澤円氏が、エンジニアとして“楽しい未来”を築いていくための秘訣をTech分野のニュースとともにお届けしていきます

    プロフィール画像

    圓窓代表
    澤 円(@madoka510)

    立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、外資系大手テクノロジー企業に転職、現在に至る。プレゼンテーションに関する講演多数。琉球大学客員教授。数多くのベンチャー企業の顧問を務める。
    著書:『外資系エリートのシンプルな伝え方』(中経出版)/『伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術』(ダイヤモンド社)/『あたりまえを疑え。―自己実現できる働き方のヒントー』(セブン&アイ出版)※11月末発売予定
    Voicyアカウント:澤円の深夜の福音ラジオ メルマガ:澤円の「自分バージョンアップ術」 オンラインサロン:自分コンテンツ化 プロジェクトルーム

    こんにちは、澤です。

    皆さんの会社では「働き方改革」が進んでいますか?

    実際、残業が厳しく制限されて、早く会社を出なくてはいけないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    ITエンジニアと言えば長時間労働に深夜のデスマーチ……という印象を持っている人もいるかもしれません。そして、「長時間働いてこそ一人前」みたいな風潮がまかり通っていた時代もありました。

    そんな考え方に対して、株式会社アクシアの社長である米村歩さんのブログがとても分かりやすかったのでご紹介します。

    本当に共感できるブログで、私もTwitterVoicyで紹介させてもらいました。

    ブログの中で、「成長機会は自社の中だけとは限らない」と仰っていて、まさにその通り! と思いました。

    日本は、学生のころから「部活の掛け持ち禁止」など、「一つの場所だけに所属するのが常識」といったカルチャーがありますよね(最近は掛け持ちOKの学校も増えているようですけれど)。

    人材流動性がまだまだ低い日本において、「仕事をするなら所属企業の中でだけ」「キャリアプランも会社が決める」といった年功序列・終身雇用前提の考え方は、メジャーな存在として残っていますよね。もちろんこれは、社員にとって幸せな側面もあります。

    なにしろ首になる心配をせず、会社のオーダーに従っていさえすれば給与が支払われるわけですから。ただ、このパターンは、十分なマーケット需要があり、企業の成長が約束されていてこそ成り立つものです。

    この点に関する問題意識は、既に超大企業でも避けられない話題になってきており、経団連(日本経済団体連合会)の中西宏明会長や、トヨタ自動車の豊田章男社長も、「終身雇用の維持は困難」と記者の前で明言をしています。

    エンジニアは余暇時間に勉強するべきか?

    これだけグローバル競争が激しくなり、また日本のテクノロジーカンパニーの存在感が薄れてしまっている現在、自分でキャリアをつくっていくというマインドセットは極めて大事です。

    キャリアをつくるためには、スキルや知識を磨く必要があるわけですが、働き方改革が進むと、社内で勉強をする時間を取るのはなかなか難しくなっていきます。となると、外で勉強する必要がありますが、ネット上で議論が盛り上がった「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」というお題が浮上してくるわけです。

    「仕事で使う知識や技術の学習機会は会社が用意するべき」という原則論を強く主張する方もいます。確かにそれは正しい側面もありますし、企業であれば準備する義務があるのは間違いないでしょう。

    その一方で、「さらに上乗せでどれだけの努力をしたのか」というのは、キャリアアップする上で非常に大事な要素になってきます。

    前述した米村社長もブログの中で「自分が圧倒的な成長をしたいと願っている人は、より多くの時間を投入した人の方が圧倒的に有利であるという真実は理解しておく必要がある」と書かれていますし、時間外の勉強に関しても別のブログで触れています。

    余暇時間を使って勉強すれば、当然してない人よりも圧倒的に成長することができます。また、エンジニアであれば「テクノロジーに触れている」という時間が楽しいと感じられる人も多いのではないでしょうか。

    「会社で扱ってる技術にはそれほど興味ないんだけど……」という方は、自分が興味のある技術領域に没頭すればいいでしょう。会社で使う技術が一番大事とは限りません。

    全く違う技術が、自分のキャリアを助けてくれるきっかけになるかもしれないからです。

    私自身、汎用機のプログラマでありながら、自宅でひたすらWindows PCをいじっていた経験が生きて転職することができました。これは、誰かに言われてやっていたわけではなくて、自分が好きでのめり込んでいた結果として、キャリア形成に役立ったと思っています。

    好きなことに時間を使うなら、それほどストレスは溜まらないでしょう。そして、好きなことに費やした時間で得た知見を言語化して共有できるようにしておけば、チャンスを生かすことができるかもしれません。

    やりたいことのために、自分の時間を投資する

    私の大親友であり尊敬する研究者でもある、株式会社リバネスCTOの井上浄さんとお話させていただいた時に、「研究に没頭するための資金を集めるためにビジネスを学んだ」というエピソードをお聞きしました。

    自分のやりたい研究を徹底的にやりまくれるラボをつくろうと思って仲間を集い、さまざまなチャレンジをしたそうです。最初は試行錯誤の連続だったようですが、今では社員数200人を超える企業として成長しています。

    自分の持っている時間を徹底的に投資して、資金を集める仕組みをつくったそうです。さらには、その仕組みが商材になると気付いて、起業を目指す人に向けてそのノウハウを提供しているそう。

    研究に没頭するため、つまりは自分の絶対的な成長のために、ビジネスの仕組みを勉強するのは、まさに「自分がやりたいことのために自分の時間を投資する」という考え方ですね。

    このマインドセットを持つことができれば、成長できること間違いなしです。

    一企業で一生懸命働いていて、かつ成長意欲が旺盛ならば、外の物差しを持つことは極めて大事です。

    会社の名刺無しでも貢献できる場所を発見することが、結果として所属組織も含めて自分の人材価値を高める原動力になります。そのためには、働き方改革による勤務時間の短縮を上手く利用して、外部での活動に割り当ててみてはいかがでしょうか。

    エンジニアであれば、外部の勉強会やハッカソン、ピッチコンテストには事欠きません。興味を持てそうなものに片っ端から参加してみましょう。平日の夜に開催しているものなど、イベントは数多く存在しているので、積極的に参加してみるといいと思います。

    そういった外部イベントに顔を出していると、知り合いも増えていって、さらに興味範囲を広げることができます。また、インターネットにはないようなお得な情報に触れることが出来るようになるかもしれません。

    あるいは、より技術的に詳しい人と知り合いになることができて、自分の仕事の手助けをしてくれることになるかもしれません。

    そのときに大事なマインドセットは「自分の勉強のためだけに行く」とは思わずに「自分が貢献できそうな場所を探しに行く」と考えて行動することです。

    そのマインドセットを持っている人の方が、より多くのチャンスに恵まれることになります。

    最初はそれほど大きな貢献は出来ないかもしれませんが、それは徐々に大きくしていけばいいだけの話です。単に情報を得るためだけに行っても、結局のところ他の参加者と同レベルの情報、つまり「汎用化された情報」しか得ることができません。

    しかし、何かを自分からも提供しようとする人の元には、「提供者にしか与えられない情報」が届いたりします。

    私はイベントに登壇する機会が多く、複数の登壇者がプレゼンをするイベントなどで、他の人の話を聞くこともありますが、最も参考になるのは楽屋での会話だったりします。この会話ができるのは、登壇者の特権でもあります。

    なので、最終的には読者の皆さんにも登壇する側に回っていただきたいと思うのですが、まず最初はちょっとした手伝いを会場でしたり、募集していればボランティアスタッフをやったり、登壇者と知り合いであればアシスタントとして同行したりして、より深い関係を作る努力をしてみましょう。

    繰り返しになりますが、あくまでも「自分は価値提供者になる」というマインドが不可欠です。

    せっかく働き方改革で自分の時間が増える分を、自分の価値提供を通じてキャリアアップに繋げてみてはいかがでしょうか。


    ▼澤円氏 最新書籍『あたりまえを疑え。 自己実現できる働き方のヒント』(セブン&アイ出版)
    あたりまえを疑え。 自己実現できる働き方のヒント

    セブン&アイ出版さんから、私の三冊目となる本が発売されました。
    「あたりまえを疑え。自己実現できる働き方のヒント」というタイトルです。
    本連載の重要なテーマの一つでもある「働き方」を徹底的に掘り下げてみました。
    ぜひお手に取ってみてくださいね。

    >>詳細はこちら

    >>要約はこちら 澤円さんが教える働き方のヒント『あたりまえを疑え。』

    Xをフォローしよう

    この記事をシェア

    RELATED関連記事

    RANKING人気記事ランキング

    JOB BOARD編集部オススメ求人特集





    サイトマップ