特集「現役EMたちのリアル」を8月3日(水)からスタートします!【エンジニアtype】
やるべきタスクの多さに比例して、悩みも増えがちなエンジニアリングマネジャー(以下、EM)。
認知が広まってきたのが最近の職種であるだけに、ロールモデルがまだまだ少ないのが現状ではないだろうか。
そこでエンジニアtypeでは、2023年8月3日より特集「現役EMたちのリアル」をスタート!
所属する開発組織の規模や成長フェーズ、扱うプロダクトもさまざまな複数名のEMにインタビューを実施。
現役EMたちは組織の中でどんな役割を担い、どんな成果を期待され、どのように成果をあげているのか。また、”EMのその後”のキャリアをどう見据えているのか。そんな実態に迫ってみた。
現役EMとして働いている人はもちろん、これからEMを目指そうと思っている人もぜひ読んでみてほしい。
CONTENTS
<一人目>「答え探し」をしている対話は危険?強いエンジニアチームを作るためにできること
まず最初に登場するのは、NTTコミュニケーションズのR&D組織でEMとして活躍する牧志 純さんだ。
牧志さんはどのように成果を出しているのか。「EMには賞味期限があると思うんです」と語るその言葉の真意とは?
>>>記事はこちら
<二人目>「1on1ばかりで時が過ぎていく…」EMの悩み解消のカギは“仕組み化”にあり
二人目は、CXを改善するSaaS「KARTE」を提供するプレイドのEM野田陽平さんだ。
2023年6月に「EMチーム」を立ち上げたばかりだという同社。その立ち上げ人でもある野田さんからは「1on1ばかりやって時が過ぎていく……」という多くのEMが感じているであろう悩みが聞けた。野田さんが考える打ち手とは?
>>>記事はこちら
<三人目>「一社で磨いたEM経験」は他社のEMでも通用する?
次に登場したのは、noteでEMをしている海野拓さんだ。前職で約4年、noteに来てからは約1年EMを経験している海野さん。果たして前職で築いたEM経験は新しい環境でも通用したのか。通用しなかった部分があるとすれば、それは何だったのか。EM歴6年目に突入する海野さんに話を聞いた。
>>>記事はこちら
<四人目>EM業務で高いリターンが望めるのは「採用」
最後に登場するのは、自然言語処理、画像認識、機械学習/深層学習技術などのAIソリューション及びAI SaaSを展開するPKSHA TechnologyのEM三好良和さんだ。
「自分自身が大事にしている業務は採用業務」と話す三好さんの真意とは? EM職のやりがいとともに話を聞いた。
>>>記事はこちら
RELATED関連記事
RANKING人気記事ランキング
NEW!
ITエンジニア転職2025予測!事業貢献しないならSESに行くべき?二者択一が迫られる一年に
NEW!
ドワンゴ川上量生は“人と競う”を避けてきた?「20代エンジニアは、自分が無双できる会社を選んだもん勝ち」
NEW!
ひろゆきが今20代なら「部下を悪者にする上司がいる会社は選ばない」
縦割り排除、役職者を半分に…激動の2年で「全く違う会社に生まれ変わった」日本初のエンジニア採用の裏にあった悲願
日本のエンジニアは甘すぎ? 「初学者への育成論」が米国からみると超不毛な理由
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
タグ