アイキャッチ

「ちょっと教えて」にどう応える? “教える技術”を磨くエンジニアのためのマインドセット【澤円「コミュ力おばけ」への道】

スキル

「プロジェクトの途中でトラブルがよく起こる」「自分の説明が伝わっていない気がする」そんな“技術以外”の課題の背景にあるのは、ひょっとして「コミュニケーション」の問題かもしれない。プレゼンの神・澤円が自身の経験やノウハウをもとに、仕事がスムーズに進むコミュニケーションのヒントを伝授!

プロフィール画像

株式会社圓窓 代表取締役
澤 円(@madoka510)

立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトに転職、2020年8月に退職し、現在に至る。プレゼンテーションに関する講演多数。武蔵野大学専任教員。数多くのベンチャー企業の顧問を務める。 著書:『外資系エリートのシンプルな伝え方』(中経出版)/『伝説マネジャーの 世界No.1プレゼン術』(ダイヤモンド社)/『未来を創るプレゼン 最高の「表現力」と「伝え方」』(プレジデント社)/『「疑う」から始める。これからの時代を生き抜く思考・行動の源泉』(アスコム社)/『「やめる」という選択』(日経BP社) Voicyチャンネル:澤円の深夜の福音ラジオ オンラインサロン:自分コンテンツ化 プロジェクトルーム

皆さんこんにちは、澤です。

エンジニアがめちゃくちゃ耳にする言葉、思いつきますか?
かなりの頻度で聞くのは「ちょっと教えてくれる?」ではないでしょうか。

エンジニアは、テクノロジーに詳しい人。
そして、世の中にはテクノロジーに詳しくないけど使わなくちゃいけない人がたくさんいて、そのような人たちが「ちょっと教えて」と言いながらやってくるわけです。

この教えるって行為、簡単そうで結構大変だって感じた方も多いのではないでしょうか。
「自分が知っている」という状態と「人に教える」というのは大きな差があります
また、「超一流のつよつよエンジニア」が教えるのがうまいとは限りません。
むしろ、分からない人たちの視点が理解できずに、途方に暮れてしまう場合もあったり、あまりにも相手の質問をぞんざいに扱って、嫌われてしまった人もいます。

エンジニアtype の読者さんであるエンジニアの皆様においては、この「教える」をぜひともキャリアアップにつなげてほしいなと思います。

澤円「コミュ力おばけ」への道

ボクが敬愛するピーター・ドラッカーさんは「学ぶために最も効果的な方法は、人に教えることだ」とおっしゃっております。
この考え方、すごく好きなんですよね。

実際のところ、ボクが今のキャリアに至るまでには「人に教える」という行為が極めて重要でした。
ITコンサルタントとして、いろいろな人に「教える」という行動をし続けた結果が今のボクを作ってくれたのです。

では、自分の体験も踏まえつつ、「キャリアアップにつながる教え方のマインドセット」についてお伝えしましょう。

マインドセット1:相手の解像度を知る

エンジニアと一般ユーザーはテクノロジーをとらえる解像度がまったく違うことを理解する必要があります。
エンジニアが見えている解像度で、一般ユーザーはテクノロジーを見ることはできません。

教える立場になった時は、まず「相手の解像度」を知る必要があります
どの程度の前提知識があるのか、以前にも対象となっているテクノロジーに触れた経験があるのか、そのあたりを質問するところからスタートです。
システム導入の際にも、まずはヒアリングから入りますよね。あれと完全に同じです。

そして、「相手は自分の理解度を正しく言語化できるとは限らない」ことも念頭に置きましょう。
「GoogleのAIに訊いてもよく分からなくて……」と話しているのを聞いて「おぉ、Google Bardを使ってるとはすばらしい!」なんて感心したら、実は単なるGoogleの検索だった、なんて事例はまぁまぁある気がします。

本人の見えている世界の解像度を知るために、粘り強く質問をすることが大切です。

澤円「コミュ力おばけ」への道

マインドセット2:全部を説明しなくてもよい

つぎに必要なマインドセットは、「すべてを理解させようとしない」ことです。

エンジニアにありがちなのですが、「コンテキストを含めてすべて伝えようとする」ことです。
「前提条件が分かっていないと理解できない」とか「抜け漏れなく説明しないとエラーを起こす」とか、あらかじめいろいろな問題に対処しておこうとしすぎるあまり、説明が冗長になったり、相手がついてこられなくなったりすることは、よくありますよね。

まず大事なのは、「相手が受け取れる分だけ渡す」というマインドセットです。

必要最低限のことさえわかれば、相手は満足してくれることが多いでしょう。
すべて説明するぞ! と息巻くのではなく、最低限のラインを目指すのが大事です。

マインドセット3:教える相手が他の人にドヤれるようにする

最初にお伝えしたように「学ぶために最も効果的な方法は、人に教えることだ」は、自分だけではなく相手にも体験してもらえます。

教えるときに「相手が他の人に教えられるようにする」というマインドを持つことで、相手は「ほかでこのネタを使おう」と思うことができます。

「SNSは多要素認証した方がいいですよ!」という言葉に加えて「多要素認証するだけで、既知のリスクの99.9%ははじけるってレポートもあるんですよ! このネタ人に教えてくださいね!」と言うと、「お、なんか数字があると説得力があるなぁ」って感じでとらえてくれて、メモってくれるかもしれません。

その人が、「ねぇねぇ知ってる?」とほかの人にドヤるたびに、その人に知識が定着していくわけです。

しっかり覚えてくれた方が、教えた甲斐がありますよね。

澤円「コミュ力おばけ」への道

いかがでしたでしょうか。

「教える」という行為は、かなり高度なコミュニケーションです。

教えることを通じて、自分自身の人材価値も向上しますし、何より周囲に喜んでもらえます。

一つだけ気を付けるなら、「教える行為を押し付けないこと」。

これが世にいう「教え魔」ってヤツですね。

教えるのは、頼まれたタイミングがベスト。その機会をしっかり生かすマインドセットも大事ですね。


澤円
▼澤円氏 書籍『「やめる」という選択』(日経BP)

自分に嘘をつかない、
無理はしない。
だから、可能性が広がっていく。

マイクロソフトを卒業して、
自分らしく生きる僕が大事にしていること

>>詳細はこちら

Xをフォローしよう

この記事をシェア

RELATED関連記事

RANKING人気記事ランキング

JOB BOARD編集部オススメ求人特集






サイトマップ