

“超”市場価値の高い人材になれる! 今、「セキュリティエンジニア」を 目指すべき理由

インターネットが人々の生活基盤として欠かせないものとなる一方で、サイバー攻撃の規模や影響は年々拡大している。かつては愉快犯による不特定多数に対する攻撃が多かったが、最近は特定の組織や個人を対象にして、金銭や具体的な情報を盗み取ろうとする攻撃が増えているようだ。こうした変化に加えて、クラウドやFintechといった新しい技術の発展も目覚ましく、セキュリティエンジニアの需要は急激に高まっている。
そこで今回は、今社会から求められているセキュリティエンジニアについて詳しく取り上げたい。
2020年、セキュリティエンジニアは約20万人の不足が見込まれている
インターネット上の脅威から会社や人々を守るセキュリティエンジニアは、社会全体から必要とされる存在だ。にもかかわらず、セキュリティエンジニアの人材不足は深刻な状況だという。経済産業省の調査では、今後の市場成長の鍵を握るIT分野の中でも、特に人材不足が深刻になると予想される7分野の一つに「情報セキュリティ」が挙げられている。推計では情報セキュリティ人材の不足は2020年までに19.3万人に拡大するという試算結果も出ている。
なぜそこまで人材不足かと言えば、要因の1つに求められる要件の高さがある。セキュリティエンジニアは、インフラやシステムの知識に加え、個人情報保護やコンプライアンスにも精通している必要があるなど、求められるスキルセットは高度かつ幅広い。エンジニアの中でもかなりレベルの高い職種であることは間違いないのだ。
挑戦するなら採用の間口が広がる今がチャンス
しかし、幅広い知識が求められるというのは、裏を返せばあなたが今持っているそのスキルも活かせる可能性があるということだ。実際、ネットワークやサーバ、データベースのエンジニアから専門をセキュリティに絞るパターンも多い。いずれそれらの道に戻るとしても、セキュリティの知識は強力な武器になるので、今集中して磨いておいても損はない。
企業は不足人材を充足させるために、エキスパートの採用に力を入れるだけでなく、未経験者にも門戸を広げて、成長をサポートする動きも取り始めている。一部の大手企業はセキュリティ担当者の専門性を考慮したキャリアパスを新たに設けるなど、その後のキャリアにも配慮した受け皿を用意する動きもある。 現時点ですでに「セキュリティエンジニア」と銘打って募集をしている企業はむしろ動きが早い方かもしれない。
編集部オススメの求人特集
Linux、UNIX、AWS.etc インフラ経験を活かせる求人
もし、エンジニアとしての今後のキャリアに迷っているなら、セキュリティのプロを目指す道をぜひ検討してみてはいかがだろうか。
文/編集部
RELATED関連記事
RANKING人気記事ランキング

NEW!
「アジャイルは構わんけど…」経営層が苦い顔をするのはなぜ? 牛尾剛×えふしん対談から探る

NEW!
「三流でもいいは甘えだった」牛尾 剛が米マイクロソフトで痛感した、妥協を捨てる覚悟

NEW!
画像生成AIの進化、本業の人はどうみる? 現実味を帯びる「デザイナー終了説」の真実

NEW!
競プロ界のレジェンド・高橋直大が挫折も燃え尽きも“したことがない”理由「四番バッターを目指してない」

NEW!
2025年はエンジニアがマネジメントを見直す転換期? 「多様性は面倒」では済まされないこれだけの理由/ハヤカワ五味・國本知里・だむは
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
タグ