一流管理栄養士がエンジニアに伝授!「Health Hack」コトハジメ
長時間の座り仕事にPC作業、人間関係のストレス……エンジニアの心と体は放っておくとすぐボロボロに!? そこでこの連載では、ヘルスケアアプリ『あすけん』管理栄養士の道江美貴子さんに、多忙なエンジニアでも気軽に始められるヘルスハック術を教えてもらった。ヘルシーなエンジニアライフは、食生活の見直しからスタートだ!
一流管理栄養士がエンジニアに伝授!「Health Hack」コトハジメ
長時間の座り仕事にPC作業、人間関係のストレス……エンジニアの心と体は放っておくとすぐボロボロに!? そこでこの連載では、ヘルスケアアプリ『あすけん』管理栄養士の道江美貴子さんに、多忙なエンジニアでも気軽に始められるヘルスハック術を教えてもらった。ヘルシーなエンジニアライフは、食生活の見直しからスタートだ!
こんにちは。
管理栄養士の道江美貴子です。
今回から5回にわたり、エンジニアの方に向けて、「食事改善」を中心としたヘルスハック術をお届けしていきたいと思います。
連載第1回目となる今回は、「腰痛」がテーマです。
長時間の座り仕事が常態化しているエンジニアの中には、きつい腰の痛みに悩んでいる方もいらっしゃると思います。「定期的に整体に通っていて出費がバカにならない」、なんて人も少なくないかもしれませんね。
ただ、「腰痛を食事で良くすることなんてできるのか?」と思う方も多いはず。もちろん、姿勢に気を付けたり、適度な運動を生活に取り入れることが腰痛改善には大事なのですが、実は食事によって筋力をつけ、骨を強くすることが全ての基本になるのです。
エンジニアの皆さん、普段からカップ麺やファストフードなどをよく食べていませんか? 実はこれらの加工食品には、骨の健康に関係している「リン」という成分が入っています。
リンは炭酸飲料、インスタント食品、アルコールなどにもよく含まれているので、甘い炭酸飲料やビールをよく飲む人はさらに要注意。
たまに食べる程度ならいいのですが、「毎日カップ麺」という食生活を続けた場合、20代~30代の若手エンジニアでも、過剰に取ったリンがカルシウムの吸収を阻害してしまい、骨の健康を損ねる恐れがあります。
では、骨を強くするにはどうすればいいのか。
第一に意識したいのは、カルシウムです。最も効率的にカルシウムが取れるのは乳製品。コーヒーにミルクを加えたり、おやつやおつまみにチーズやヨーグルトを食べたり、意識的に乳製品を食事の中に取り入れられるといいですね。
そして、もう一つ大事なのは筋肉を強くすること。そのためには、タンパク質を十分に取ることが欠かせません。
タンパク質と言えば、肉や魚、卵、大豆製品に豊富に含まれていますが、普段料理をしない人がそれらを調理して食べようと思っても、なかなかハードルが高いですよね。
そこでオススメなのは、コンビニの活用です。
成人男性の場合、1日に最低限必要とされるタンパク質量は、60g以上。実はこれ、コンビニでよく売っているサラダチキン約3個分に匹敵します。
あとは、サンドイッチを買うならハムや卵が入っているもの。ポテトサラダを買うなら、チキンやハムが入っているサラダを。小腹が空いたら茹でタマゴを。そうやって、タンパク質が含まれている食品を少しずつ選んでいけばいいんです。
一度にたくさんのお肉や魚を食べる必要もないし、1日中鶏ササミばかり食べなさいというわけでもありません。ストレスなく続けられるカタチで、タンパク質の摂取を意識してみてほしいと思います。
骨や筋肉を強くする食事をした上で、腰痛改善のために是非試してみてほしいのは、ずっと同じ姿勢でいるのをやめること。
具体的には、1時間に1度は席を立ち上がり、2分程度歩くと座りっぱなしでいることによる健康への悪影響を打ち消すことができると言われています。トイレに行くついでに、社内をぐるっと歩いてまわり、軽くストレッチしてみるといいですね。
最近は、iPhoneのヘルスケアをはじめ、健康管理のためのデバイスがたくさんあります。そういうものを使ってみると、ヘルスハックもよりいっそう楽しみながらできそうです。
次回は、「眼精疲労の回復」に効く食事についてご紹介したいと思います。
お楽しみに。
食事管理サービス『あすけん』管理栄養士 道江 美貴子(みちえ みきこ)さん
取材・文/栗原千明(編集部) イラスト/石山好宏
![]() |
この記事が気に入ったらいいね!しよう エンジニアtypeの最新情報をお届けします |
SIerって本当にヤバいの? ひろゆきが語る、業界ごと沈まな...
英文メールでよく見る「略語」の意味は?アメリカ&シンガポール...
リモート開発をワークさせるには?メンバー700人フルリモート...
頭痛にコーヒーが効くって本当? 管理栄養士がエンジニアに送る...
文系ポンコツエンジニアが、「澤円」になるまでの話【連載:エン...