アイキャッチ

キャリアアップできるSES企業の選び方とは? トップ営業×エンジニアの顔を持つSES社長に聞いた

【PR】 スキル

    SESのエンジニアは、自分の志向とマッチしない案件にアサインされたり、適正な評価や給与が得られなかったりする、という話を耳にしたことがある人は多いのではないだろうか。実際、SESで働くエンジニアの中にも、「今後のキャリアアップを考えると、SESから抜け出さなければいけない」と考えている人もいるだろう。

    しかし、それらの課題は「会社の選び方と、エンジニア自身のマインド次第で解決する」と語るのが、大手SIのトップ営業を経て、その後エンジニアとしての経験を積み、現在はSESの経営者でもある株式会社アイ・ディ・エイチの代表の伊藤貞治さんだ。

    「エンジニアが一生涯活躍できる場」を提供するべく同社を創業したという伊藤さん。SES企業の経営者・営業・エンジニア、全てのポジションを経験した彼が考える、エンジニアがSESで“いいキャリア”を築くための方法とは? キャリアアップを目指す人にとってカギとなる心掛けについて聞いた。

    株式会社アイ・ディ・エイチ代表取締役社長 伊藤 貞治さん

    株式会社アイ・ディ・エイチ 代表取締役社長 伊藤 貞治さん

    大手SI企業で営業職を経験後、ベンチャー企業にヘッドハンティングにて転職。その後、技術職に転向し、PM職やコンサルティング職を歴任した。エンジニアが一生涯活躍できる場を提供するべく、2014年にアイ・ディ・エイチを創業

    SESで「キャリアアップできない」と言われる二つの理由

    SESには、希望の案件に入れない、適切な評価がされないから適正給与が得られない……など、ネガティブな意見も多くあります。その中で私が特に問題視しているのが、「キャリアアップが叶えられない」と言われていることです。

    ではなぜ「SESではキャリアアップできない」と言われているのか。自社の採用面接を通して、別のSESでエンジニアとして働く転職希望者と話している中で、二つの理由に気付きました。

    まず一つは、案件を選べないSESが多いからです。営業が獲得した案件と本人の意向が合わなくても、クライアントの要望だからと無理にアサインされることも多い。これは私が前職でエンジニアをしていた時もそうでした。

    その影響が特に顕著だと感じるのが、新卒でSESのエンジニアになった人たちです。スタート地点は同じだったはずなのに、ある人には開発案件がたくさん入ってきて、別のある人には運用保守の案件しか入ってこない。

    このような状況が半年後、1年後、3年後と続くと、個人間の差はどんどん開いてしまいます。これはある意味、会社都合で起こり得ることなので少し気の毒だなとは感じますね。

    少しでも業界知識があったら変わっていたのかもしれませんが、例えば就職をきっかけにエンジニアになった人の中には、そもそもエンジニアとは何ができるのか、どういうキャリアを歩めるのかという知識が少ない人もいますから。

    そういう人は、SESで言われるがままにアサインされて「エンジニアとはこういうものだ」と思い込んでしまう。そして、いざ転職したくなったときには経験不足で、なかなか他社には雇ってもらえないことが多いのです。

    そして、「SESはキャリアアップができない」と言われるもう一つの理由は、自主的に情報をキャッチアップするエンジニアが少ないからだと感じています。

    弊社の面接を受けにくる人の中で、「会社都合で思うようにキャリアアップできなかった」と話す人に「仕事以外で何か勉強してきた言語はありますか?」「会社に希望を伝えましたか?」と聞くと、「特に希望も伝えていないし、勉強もしていない」という人が多くいます。

    世の中のトレンドや状況を把握した上で「自分はこういうふうにキャリアアップしていきたいんだ」と、考えられていないわけです。その人自身の理想像がなければ、会社も支援しづらいのは当然でしょう。

    株式会社アイ・ディ・エイチ代表取締役社長 伊藤 貞治さん

    そんな現状がある中で、今回のコロナショックが起き、SES業界もその影響を大きく受けました。特に緊急事態宣言が発令された時は、弊社でも一時的にプロジェクトがストップした案件もあったんです。

    その後、少しずつ案件は復活していきましたが、次に起きたのは「優秀なエンジニアはそのまま案件に残れるけど、経験が浅い人は契約が終了する」という事態。これはリモートワークが進んだことで、自走できる人材以外は組織で抱え切れないという状態になったからです。

    このタイミングで、SESで働くエンジニアは自身のキャリアアップについて、改めて考えるべきだと思いました。

    理想は「どんな会社でも、何歳まででも」活躍できるエンジニア

    私自身は、SESでのキャリアアップを「定年退職まで現役のエンジニアでいること」だと考えています。たとえ独り立ちしても、どんな会社でも、何歳まででも活躍できる、というのがエンジニアとして理想のキャリアだと思うからです。

    SESでのキャリアアップをそのように定義したときに、大切なのは「自主性」と「会社選び」です。

    まず「自主性」についてですが、「学べる環境がないから」と自分から情報をキャッチアップしにいこうとしなかったり、勉強しなかったりしている人は厳しいと思います。

    「会社から良い案件が来ない」と感じるなら、自分から取りに行く努力をすることはできるはず。もしやりたいことがあるのなら、事前に勉強するなりして、うまく自分をアピールできるようにすることが必要でしょう。

    株式会社アイ・ディ・エイチ代表取締役社長 伊藤 貞治さん

    次に「会社選び」についてですが、これは「業績以外の話もフィードバックしてくれるような会社」を選ぶのがいいと思います。

    案件の話ももちろん大事ですが、いったんお客さま目線は置いておいて、新しい技術が出たとか、業界のトレンドやニーズをしっかりと教えてくれるところですね。そういう状況を把握した上で、今やっていることと照らし合わせて、今後どのようなキャリアが積めそうか、と目線を広げてくれる会社を選ぶといいと思います。

    「今はあなたが希望している分野では●●の言語がトレンドだから、次はそれを勉強するといいと思う」と、助言してくれる会社だとベストです。

    そういうフィードバックがあると自分が勉強すべき内容が分かりますし、仕事に対するモチベーションも上がりやすくなる。

    エンジニアの自主性と、業界の動向や個人のキャリアについてフィードバックしてくれる会社、この二つが揃って初めて、理想的なキャリアアップが望めるはずです。

    あくまでも「エンジニアのキャリアアップファースト」を掲げる

    これらの課題や理想を踏まえた上で、弊社ではエンジニアに良い経験を積んでもらうために三つのことを大切にしています。

    まず一つは、本人の意向に沿った案件にアサインをすること。新しいプロジェクトに入る前には、本人としっかり話し合うようにしています。

    本人の意向が適切ではないと感じた際には、現在のIT業界の状況を話したり、「今のスキルから、その案件に進むと、キャリアの選択肢が狭まってしまう」などと客観的な意見を伝えるようにしています。

    もちろん会社としては受けたい案件、お付き合いのある会社からの案件であっても、本人の意向と合わない場合にはこちらから案件をお断りようにしています。

    正直、会社経営の面から見たら良くないことではあるのですが……それは仕方がないことだと割り切っています。そのせいでエンジニアがここでキャリアアップできないと、意味がありませんから。

    二つ目に、勉強会を頻繁に開催しています。少し前だと、AIやブロックチェーン、AR、VRに関する知識の共有会、みんなでドローンに触ってみる会などを開催しました。業務に直接関わること以外も含めて、幅広くテーマを設定しているところがポイントです。

    また、この勉強会に参加したメンバーからの「これもやってみたい」という発言があれば、勉強会の場が広がっていくこともあります。正直、弊社には「教育する文化」自体はあまりないのですが、自分から勉強するのが好きな人たちが自主的に楽しんでくれている感じですね。

    最後の三つ目は、「お客さま先からの評価をそのまま反映して、給料を決める」ということ。これは先ほど話した「教育する文化がない」理由にもつながるのですが、弊社内には役職制度や、社内に限定した評価制度はあえて設けていません。

    エンジニアはお客さまの会社に常駐していますから、普段は一緒に仕事していないメンバーが評価してしまうと、納得いかないことも多いと思うので。給与を上げたかったら、自分で常駐先でスキルを磨くなど、活躍してもらえればいいと考えています。

    株式会社アイ・ディ・エイチ代表取締役社長 伊藤 貞治さん

    最後に「SESではキャリアアップできない」と考えている人がいるなら、まずは自分のマインドと会社選びについて、改めて見直してみてほしいです。ぜひその「会社選び」の候補に、弊社も入れてみてほしいですね。その成長したい気持ちを応援したいと思います。

    >>株式会社アイ・ディ・エイチの中途採用情報

    取材・文/於ありさ 撮影/桑原美樹 編集/大室倫子

    Xをフォローしよう

    この記事をシェア

    RELATED関連記事

    RANKING人気記事ランキング

    JOB BOARD編集部オススメ求人特集





    サイトマップ