アイキャッチ

エンジニアの“脳トレ”に使えるClubhouse。冷めた目で見るのはもったいない【連載:澤円】

働き方

    プロフィール画像

    株式会社圓窓 代表取締役
    澤 円(@madoka510)

    立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトに転職、2020年8月に退職し、現在に至る。プレゼンテーションに関する講演多数。琉球大学客員教授。数多くのベンチャー企業の顧問を務める。
    著書:『外資系エリートのシンプルな伝え方』(中経出版)/『伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術』(ダイヤモンド社)/『あたりまえを疑え。―自己実現できる働き方のヒントー』(セブン&アイ出版)/『未来を創るプレゼン 最高の「表現力」と「伝え方」 』(プレジデント社) Voicyアカウント:澤円の深夜の福音ラジオ オンラインサロン:自分コンテンツ化 プロジェクトルーム

    皆さんこんにちは、澤です。

    Clubhouse、参加しましたか?

    1月末あたりから、まさに「狂騒曲」といった状態でしたね。

    かくいうボクも、「招待して~~」とTweetして、参加させてもらったクチなので、まさに狂騒曲参加者ではありました。

    それにしても、とにかく一時期の盛り上がり方はヤバかったですね。

    めちゃくちゃ多くのインフルエンサーや起業家たちが、夜な夜な雑談を繰り広げる。

    そして、それがまためちゃくちゃ面白かったりするわけです。

    実際のところ、スタートアップ界隈というのは、雑談から発展していく傾向があります。

    雑談の中でアイデアが浮かんだり、お互いの距離感が分かって「一緒にやろう!」と盛り上がったり。

    そういう経験がある人たちは、雑談の重要性をよく理解しているので、Clubhouseという「距離を気にせず時間さえ合わせればOKな雑談部屋」をとても便利に感じたのではないかなと思います。

    この記事を書いている2月末現在、日本のClubhouseはちょっと落ち着いた雰囲気になってきていますが、プラットフォームとしての認知度はかなり広まった印象があります。

    疲労、睡眠不足も「スタートアップ的」

    ボク自身は、数回だけ自分が主催者側のClubhouseの部屋で雑談をしました。

    ちなみに、かみさんとも2回ほど部屋を作って話しました(笑)

    あとは、ちょっと覗きに行く感じだったのですが、知り合いの部屋に行くとほぼ毎回スピーカーに招待されて、おしゃべりする側に回ることになりました。

    これはとても楽しくかつ光栄なことではあったのですが、実は非常に知力体力を使う作業だったことも事実です。

    というのも、ボクの稼業は「話すこと」がかなり重要です。

    話すことそのものが仕事と言ってもいいくらいです。

    ゆえに、「話す」という行為に対して相当気合が入ってしまいます。

    雑談なんだから気楽にすればいいはずなのに、スピーカーになったとたんに「うおぉ、話すぞっ!」というモードになります。

    エンジンをかけて暖機運転なしにアクセル全開でトップスピード! みたいなマインドになってました。

    そのおかげで、話が終わったとは、かなりの疲労を感じることになっていました。

    これは、単にボクのギヤの入れ方の問題で、万人に共通する事象ではないと思いますが、ボクにとってはなかなか大変な状態でした。

    そして、面白そうな部屋は夜の時間帯に集中していたので、睡眠不足を引き起こすという問題もありました。

    (実際、親しい友人たちは、かなり深刻な睡眠不足が恒常化していたようです)

    でも、この状況もまさにスタートアップ的ではあります。

    夜が明けるまでファミレスで議論したとか、誰かの部屋で熱く語り合ったとか、起業家の方々なら誰もが体験したことだったと思います。

    ボク自身は起業家ではありませんが、数多くの起業家のサポートをさせてもらっていたこともあり、「あー、なんかこの感じは通じるところあるなー」と思って眺めていました。

    アイデアをどうやってテクノロジーに落とし込むか、妄想してみよう

    Clubhouseでの起業家たちの雑談を「なんか成功者たちがわちゃわちゃと楽しくしゃべっている」と冷めた目で見てしまうのは、ちょっともったいないと思います。

    今までは何かしらの人間関係がなければ聴くことのできなかった、起業家たちのアイデアの交換を横で聴くことができるのは、エンジニアのキャリア構築にもめちゃくちゃプラスになります。

    Clubhouseで話している人たちは、必ずしもテクノロジーに明るいわけではありません。

    あれこれアイデアを出している中で、実装まで考えていないものもあるでしょう。

    そのアイデアをどうやってテクノロジーに落とし込むかを妄想するだけでも、非常にいい脳内トレーニングになります。

    「20代限定の中国企業への転職紹介サービスとかあるといいと思わない?」というアイデアがでたら、

    「20代に限定するために必要な認証の仕組みはどう作る?」
    「中国企業のリストが手に入るデータベースにはどうアクセスするんだ?」
    「Webサイトの認知を高めるにはどのプラットフォームが最適なんだ?」

    など、考えることはいろいろありそうです。

    そういう聴き方をしていると、突然やってきたチャンスにすぐ飛びつく準備ができたりします。

    「これできる人~?」とどこかで声が上がったとき、「私できます!」と言える状態をつくっておくと、非常に有利ですよね。

    Clubhouseは即興性の高い場なので、アイデアも揮発しやすかったりします。

    だからこそ、小さいピースを瞬時につなげていくトレーニングには最適だと思います。

    その場限りになりそうな言葉をヒントとして捉え、実際のアイデアに落としていくのは、エンジニアにとって大いなる武器になります。

    ぜひともClubhouseの聴き方を工夫してみてくださいね!


    ▼澤円氏 最新書籍『未来を創るプレゼン 最高の「表現力」と「伝え方」 』(プレジデント社)
    未来を創るプレゼン 最高の「表現力」と「伝え方」

    シリーズ累計40万部超『1分で話せ』『0秒で動け』ベストセラー著者×音声メディア「Voicy」総再生回数450万回超カリスマプレゼンター。プレゼンの神が本気で対話!

    「人を動かす」新時代のバイブル。あなたの言葉が相手に響く!

    >>詳細はこちら

    Xをフォローしよう

    この記事をシェア

    RELATED関連記事

    RANKING人気記事ランキング

    JOB BOARD編集部オススメ求人特集






    サイトマップ