アイキャッチ

「月曜の朝が楽しみな世界」があるなんて――元・大手SIerのSE、『しがないラジオ』池上さんが語るIT業界の真実

働き方

「『楽しく働く』なんて、一部の優秀なエンジニアにだけ許された特権だと思っていました」

そう本音を語るのは、書籍『完全SIer脱出マニュアル』(シーアンドアール研究所)の著者であり、スタートアップで働くWeb系エンジニアの池上純平さん。

自身の転職経験から、「普通のエンジニアでも楽しく働けることを知ってほしい」という熱い想いを持ち、エンジニア向けポッドキャスト『しがないラジオ』※のパーソナリティーとして、約3年間で80人以上のゲストのキャリアを深掘りしてきた。(※「SIerのSEからWeb系エンジニアに転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ」の略)

技術力に特別自信があるわけでもない「普通のエンジニア」でも、楽しく働けるって本当? そもそも「楽しく働く」ってどういうこと? 池上さんが3年間の活動で出した答えを聞いた。

『しがないラジオ』パーソナリティー 『完全SIer脱出マニュアル』著者 池上純平さん(@jumpei_ikegami)

『しがないラジオ』パーソナリティー 『完全SIer脱出マニュアル』著者 池上純平さん(@jumpei_ikegami

大手SIerへSEとして新卒入社後、Web系スタートアップへ。転職をしてキャリアが広がった経験から、17年3月に、ずっきーさんと共にポッドキャスト『しがないラジオ』を開始。19年6月に「初めてのエンジニア転職」に関するノウハウをまとめた書籍『完全SIer脱出マニュアル』を執筆。20年にはWebサイト『非エンジニアのためのエンジニアリング』を立ち上げ、非エンジニアに技術的な知識を教える活動を続けている/GitHub

エンジニアの肉声を聞いて、「楽しく働ける」世界を信じてほしい

――そもそも池上さんは、どのような経緯で「楽しく働く」をテーマに発信を始めたのですか?

新卒で入った大手SIerでは、SEの仕事が全然面白くなくて。でも、2年目の時にスタートアップに転職して、Web系エンジニアとして働き始めたら、仕事がびっくりするぐらい楽しくなったんです。

SIer時代の同期で、今『しがないラジオ』を一緒にやっているずっきーに再会すると、彼も転職にして仕事が楽しくなったと言っていて。しかも、転職活動中に自分と同じポッドキャストを聞いていたんです。

――何のポッドキャストですか?

Rebuild.fm』という、エンジニアの宮川達彦さんがIT業界のゲストを呼んでトークする番組です。その話をずっきーとしているうちに、自分たちでもやってみたくなって、3年前に2人で始めたのが『しがないラジオ』です。

初めから大義があったわけではなかったのですが、ゲストのキャリアを深掘りしていくと、楽しく働くために取ったアクションや考え方の話が出てきたので、途中からその辺りを意識して引き出すようになりました。

池上純平さん
――『しがないラジオ』には本当にいろいろな方が登壇されていますよね。最近ではさくらインターネットの田中社長や広木大地さんも出演されていました。

そうなんです。技術力が突出している人も、スキルを掛け合わせて価値を出している人も、会社員も経営者も……いろんなキャリアの人が出てくださっています。

その人たちがどんな思いでキャリアチェンジをして、楽しく働けるようになったのかを、ポッドキャストを通じて肉声で聞くと、聞く側も「楽しく働ける現実があるんだ」って信じられると思うんです。

ポッドキャスト配信は、最初はアウトプットしているエンジニアに対する単なる憧れから始まりましたが、「ラジオを聞いて会社を変えようと思いました」とか、「本を読んでキャリアに光が差しました」といった感想をもらえるのがすごくうれしくて。誰かの人生を良くしている実感があるから、ここまで続けられているんだと思います。

「やりたくないこと」を減らすと、楽しさの純度が上がっていく

――池上さんは他にも、書籍の執筆やイベント、勉強会の開催など幅広く活動しています。そもそも、ご自身が楽しく働くだけで満足するのではなく、「楽しく働ける人を増やす」活動をされているのは、なぜなのでしょうか?

楽しく働けることを知らずに過ごしているのを、もったいないと思うからですね。

――もったいない?

はい。さっき「SIerでの仕事はつまらなかった」と言いましたが、働いている時は、楽しく働けていないことに気付けなかったんです。「仕事をするってこんなものなんだろうな」と思い込んでいて。

ところが転職して初めて、「土日でも働きたいと思える仕事があるんだ」、「月曜日の朝会社に行くのがつらくないことなんてあるんだ」って気付いたんですよね。自分だけではなく、『しがないラジオ』のゲストにも、そういう転換点を経験した人はたくさんいました。

しかも、楽しく働けるようになったのは、その人自身がめちゃくちゃ努力したからというよりも、「自分のキャリアを見つめ直したから」という人が多かったんです。

――努力したから楽しく働けるようになった、というわけでは必ずしもなかったのですね。

そうです。もともとは、「楽しく働けるのは一部の優秀な人だけ。自分には関係ない」と思っていました。限られた貴族だけが優雅に暮らしていて、下々の者はつらい仕事をしなきゃいけない……みたいな(笑)。でも実際は、普通のエンジニアでも楽しく働ける。その上、年収が上がるケースもある。

これって、経験したことがないとなかなか信じられないと思うんです。でもそれがIT業界の真実なので、伝えていかないといけないと思っています。

池上純平さん
――なるほど。そもそも池上さんは、「楽しく働く」とはどういう状態だと捉えていますか?

その人の中にある「やりたいこと」を自由にできる状態が「楽しく働く」だと思っている人が多いと思うんですが、普通の人の中には、「やりたいこと」ってそんなにないじゃないですか(笑)

ただ、やりたくないことはいっぱいある。やる意味があるのか分からないと感じる仕事をちゃんと断ったり、その必要性を議論したりできる状態であることが大事なんです。

――目的や意義を理解した仕事に取り組むことが大切、ということでしょうか?

そう思います。上から押し付けられたり、みんながやってるからという理由でやらざるを得ない作業が多かったりすると、仕事はどんどんつまらなくなる。そういう「やる気を削ぐ要因」を減らしていけば、楽しさの純度は上がります。

ただ、やりたくない仕事を断ったり、その必要性を話し合える状態になるには、職場でそれなりに信頼されていなくてはならないので、自分なりの価値を発揮できる職場に身を置くことが大切です。これは、普通のエンジニアが楽しく働く上で一番大切なポイントだと思っています。

「技術力以外のスキル」に目を向けると、楽しく働ける環境が見つかる

――楽しく働くためには、スキルを磨くだけではなく、自分の価値を発揮できる職場を選ぶことが大切なんですね。

そうですね。『しがないラジオ』のゲストの中にも、大企業からスタートアップに転職して飛躍した人や、異動先でマッチした人がいました。今の環境では目立っていなかったとしても、他の場所ではもともと持っていたスキルが貴重になるケースはたくさんあります。

エンジニア界隈には、「技術力が強い人が神で、そうでない人は凡人」という「技術力信仰」があると思いますが、全てのエンジニアが技術力だけで価値を出す必要はないんです。

池上純平さん
――他の場所で貴重になるかもしれないスキルとは、どういうものがありますか?

例えば自分の場合は、「分かりやすく伝える」ことが得意なので、今の職場ではテクニカルサポート寄りの仕事をしています。社外の人に技術的なことを噛み砕いて説明したり、社内で非エンジニアとエンジニアをつなぐ場面で役立てていると感じます。

――「分かりやすく伝える」は確かに重要なスキルですよね。技術力以外でエンジニアとして発揮できる価値は、どうすれば見つけられますか?

周りと比べてみたり、褒めてもらったことをきちんと受け止める姿勢が大事なのかなと思います。例えば、「プレゼンよかったよ」と上司に言われても、自分にとってはそれが当たり前だと、つい聞き流してしまいがちですよね。でも、そこに今まで気付けなかった価値が隠れているかもしれません。

こういう「分かりやすく伝える」のようなスキルよりも「Java3年」とかの方がどうしても目立ってしまうので、技術力以外のスキルってなかなか表現しにくいものだと思いますが、だからこそ見つける意義がある。

技術力にとらわれ過ぎずに、自分の価値を見直し、それがハマる職場を探す。そうすれば、どんなエンジニアでも「楽しく働く」を実現できると思います。

――池上さん、ありがとうございました!

取材・文/一本麻衣 撮影/桑原美樹 編集/河西ことみ(編集部)

Xをフォローしよう

この記事をシェア

RELATED関連記事

RANKING人気記事ランキング

JOB BOARD編集部オススメ求人特集





サイトマップ