『THEO』の今と未来を変えるため、過去に学ぶ~お金のデザイン梶田岳志氏の流儀【及川卓也のプロダクトマネジャー探訪】
Increments株式会社 プロダクトマネージャ
及川卓也氏
早稲田大学理工学部を卒業後、日本DECに就職。営業サポート、ソフトウエア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftでWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeのエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職して現職に
【現在のミッション】グロースハックと新バージョンの構想、2つを同時に回す意義
及川 まずは業務のお話から。お金のデザインにジョインされて以降、梶田さんのミッションって何なのですか?
梶田 2つあります。1つは、既存サービスである『THEO』をグロースさせること。もう1つは、まったく新しい機能やサービスをゼロから生み出すことです。
及川 既存のサービスをグロースハックしていく仕事と、新バージョンの構想を練っていく仕事って、なかなか相容れないですよね? それぞれコンテキスト(文脈)が違いますから。
梶田 そうですね。私も、直近の業務内容はグロース施策の方、つまりユーザーからのご指摘や積み残してある開発要件のうち、どれを優先して手を付けるか?を整理するのが中心になっています。
ただし、『THEO』はまだ始まったばかりのサービスなので、目先の課題だけをつぶしていっても大きく成長はしません。
それに、当社は「あらゆる人のお金の悩みを解消する」という大きな事業方針を掲げているので、データ分析やユーザーヒアリングを通じて『THEO』の守備範囲である資産運用とは異なる文脈の要望が出てきた時は、「未来の話」として頭の中の別フォルダに格納しておくようにしています。
及川 プロダクトマネジャーは、「目先の成長」と「未来の構想」の両方を仕切らなければならないという点で、スーパーマンのようなミッションを追うじゃないですか。でも、僕らは人間で、全てを完璧にこなすのは難しい。梶田さんはどうやって2つの視点を切り替えているんですか?
梶田 『THEO』を起点に物事を考える時と、「お金の悩み」そのものを解消する視点で考える時で、時間の使い方を切り替えるようにしています。
例えば新しいサービスの切り口は、今気付いていることの“内部”から出てくるとは限りません。自分の考えに“外部”を取り入れる方法はいろいろあると思いますが、その一つとして、今も週イチくらいのペースで「未来のこと」を考える時間を取り、ユーザーヒアリングを行ったりしています。日ごろは会わないような方々とお会いするようにして。
そうやって強制的に見える景色を変えながら、新しい課題を発掘していくというか。
及川 素晴らしいですね。僕が前職のGoogle時代に担当していたChromeのプロダクトマネジメントでは、梶田さんのようなユーザーヒアリングはあまりやっていませんでした。
梶田 なぜですか?
及川 利用対象となるユーザーの層が広過ぎることもあって、あえてユーザーの声を積極的には拾わないようにしていたんです。ノイジーマイノリティの意見に引っ張られ過ぎたりするじゃないですか(笑)。なので、どちらかというと「声なき数字」からインサイトを見いだす方に注力していました。
梶田 難しいですよね、この辺の業務の進め方は。
及川 梶田さんの仕事で、既存ユーザー向けと未来のユーザーに向けた業務ボリュームをあえて数字で比較すると、どれくらいですか?
梶田 そうですね、6対4とか7対3くらいだと思います。
【スタイル確立のきっかけ】「開発補佐」と「コンサル寄り」両方のアプローチがカギと知る
及川 梶田さんがプロダクトマネジャーとして現在のような業務スタイルにたどり着いたのは、いつごろでしたか?
梶田 何となく自分の中で腹落ちしたのは、前職のクックパッド時代です。
及川 でも、梶田さんはクックパッドでディレクターをしていらっしゃったんですよね? 僕はこの連載でプロダクトマネジャーの職責やジョブディスクリプションを明確にしていきたいと思っていまして、その際によく出てくるのが「ディレクターとプロダクトマネジャーは何が違うのか?」という問いなんです。ズバリ、梶田さんは何が違うとお考えですか?
梶田 難しい質問ですね……。これはあくまで僕の経験則ですが、ディレクターは「開発補佐」的な役割と「コンサルタント寄り」の役割どちらかを軸足にしてやっている人が多い印象です。で、プロダクトマネジャーは、両方を担当するのが仕事というか。
及川 開発補佐とコンサル寄りで、何が違うのでしょう?
梶田 開発補佐は、文字通り開発チームの進む方向性を決めて制作の陣頭指揮を執る役割で、コンサル寄りはビジネス面を含めたプロダクトの中長期的な成長を構想する役割。開発補佐の色合いが強いディレクター職だと、コンサル寄りの役割はやりづらいんじゃないかと感じていました。
及川 なぜですか?
梶田 どうしても、担当プロダクトだけにフォーカスしてしまうからです。目先の課題解決に追われることが多くなりますし。
及川 「プロダクトを守る」という意識が強過ぎると、ビジネスサイドと対立してしまうようなことも起きますよね。
梶田 そうなんです。本来、成長し続けるために新しいサービスを構想したり、思い切ってバージョンアップしていく際には、既存サービスの延長線上にはない打ち手も必要じゃないですか。だから、プロダクトマネジャーには両方の視点が大切なんだと思っています。
及川 分かります。ただ、ここで改めて伺いますが、梶田さんはクックパッドでディレクターをしていましたよね? なぜ、そこでプロダクトマネジメントのスタイルを固めることができたんですか?
梶田 クックパッドにいた時は、主婦層をはじめとするユーザーとお付き合いしながら、有料会員事業の収益をいかに伸ばすか?というミッションにも取り組まなければなりませんでした。
ですので、一般ユーザー向けの使い勝手を追求して開発プランを考えることが求められる一方、有料会員事業ではプロデューサー的な立場でどんなビジネスのあり方が考えられるかをゼロから模索していました。この両方の視点を持てたことが、現在の私の強みになっていると思います。
及川 ちなみに、梶田さんは『THEO』における事業責任はどこまで追っているんですか?
梶田 施策を打った後の数字予測などは私が行っていますが、今のところPLまでは見ていません。
あなたのスキルを大手・有名企業で活かせるか、試してみませんか?
非公開求人にエントリーできる「ポジションマッチ登録...
RELATED関連記事
RANKING人気記事ランキング
米国優位が揺らぐ?ひろゆき「CPUの進化でGPU神話って崩壊しません?」【AI研究者・今井翔太が回答】
NEW!
表面的なテクニックより「基礎基本の重要性」に気付かされた一冊【Node.js 日本ユーザーグループ代表・古川陽介】
AWS認定資格10種類を一覧で解説! 難易度や費用、おすすめの学習方法も
正論モンスター化に要注意!ぎくしゃくしない「ミスの指摘」のコツ【澤円「コミュ力おばけ」への道】
社会で成功するゲーマーに、ひろゆきが聞く「現実世界を攻略できないゲーマーに足りないものって何すか?」
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
タグ