

特集「ITエンジニア転職 2023大予測」を12月8日からスタート【エンジニアtype】
海外有名テック企業の大量解雇や、外資企業の採用縮小など、欧米諸国で加速するエンジニアの就職・転職難。
長らく売り手市場が続いてきた日本のエンジニアだが、来年以降の転職市場ではどんな変化があるのだろうか?
そこで今回エンジニアtypeでは、2022年12月8日より、来年以降のエンジニア転職の未来を占う「ITエンジニア転職 2023大予測」特集をスタート!
エンジニア採用のトレンドや、求められるエンジニア像、最新の転職活動事情、エンジニア給与改革最前線など、エンジニアの転職についてさまざまな角度から取材・調査を実施。
人材業界の識者や、日本のIT業界をけん引する有名テック企業のトップ、ユニークな給与制度を持つ話題のIT企業のCTOや、ニューノーマル時代にふさわしい「いい転職」をかなえたエンジニアたちが登場予定だ。
すぐ転職したい人も、将来的な転職を考えている人にも、「23年以降の自分のキャリア」を考える際のヒントにしてほしい。
CONTENTS
<1>【識者解説/前編】欧米テック株暴落に日本は続くのか? 2023年のエンジニア採用トレンドを解説
欧米で起きているテック株大暴落や、大手IT企業での人員削減、採用の縮小は日本でも起こり得るのか。23年のエンジニア採用市場の変化や今後日本のIT企業で必要とされるエンジニア像を、企業経営や人材採用の動向に詳しいキープレイヤーズ代表の高野秀敏さんが読み解きます。
<2>【識者解説/後編】エンジニアの転職活動はどう変わる?「SNS×ダイレクトリクルーティング」の時代が本格到来
転職のスタイルが多様化する中、どのように自分にマッチする転職先を探せばいいのか。あるいは自分をより高く評価してくれる企業と出会うにはどうすればいいのか。“良い転職”を叶えるためのポイントを、前編に続き、キープレイヤーズ代表の高野さんに解説してもらいます。
<3>「売り手市場なのに採用されない」駆け出しエンジニアにありがちな転職の思い込み五つ【キャリアアドバイザー えさきまりな】
2023年に転職活動を本格化させる前に、駆け出しエンジニアが払拭しておきたい「転職の思い込み」とは? SHE株式会社のえさきまりなさんに、五つのポイントから紹介してもらいます。
<4>スタートアップ採用激化でエンジニアの給与水準は上昇傾向に。報酬アップが意味する“シビアな実情”とは【Ubie×ゆめみ】
給与水準で上場企業を上回るようになった日本のスタートアップで、今後エンジニアに求められるものとは一体何なのだろうかーー。スタートアップで“高く買われる人”の条件を、ゆめみCTOの大城さん、Ubieのソフトウエアエンジニア長澤さんの話から探りました。
<5>【駆け出しエンジニアの採用トレンド】 目立つ実績がなくても企業からスカウトされる人・されない人の職務経歴書は何が違うのか
ITエンジニア向けスカウト型転職サービス『Direct type(ダイレクトタイプ)』のPMを務める前田直哉が、2023年の駆け出しエンジニアの採用・転職トレンドについて解説します。
RELATED関連記事
RANKING人気記事ランキング

NEW!
「アジャイルは構わんけど…」経営層が苦い顔をするのはなぜ? 牛尾剛×えふしん対談から探る

NEW!
競プロ界のレジェンド・高橋直大が挫折も燃え尽きも“したことがない”理由「四番バッターを目指してない」

「念願の顧客折衝、最初は要望を聞くだけで精一杯だった」小規模IT企業→富士通が誇るネットワーク専門集団へ転職してかなえた成長

NEW!
2025年はエンジニアがマネジメントを見直す転換期? 「多様性は面倒」では済まされないこれだけの理由/ハヤカワ五味・國本知里・だむは

AWS認定資格10種類を一覧で解説! 難易度や費用、おすすめの学習方法も
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
タグ