日頃、社内の他部署からさまざまな依頼を受けている情シスの方々の心の叫びを漫画で代弁!情シス的には「あるある!」でもその他からは「え、そうだったの?」と反響の温度差間違いなし!?
※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは一切関係ありません。エンジニアtype編集部が複数社の社内SEの方への取材をもとに作成しております

【漫画連載:情シスからひとこと!】社内SEの“あるあるな日常”をお届けする漫画連載がスタート!
キャラクター紹介
●小野くん

【プロフィール】
都内の情報系大学を卒業後、中堅SIerでSE・PGとして3年勤務。その後、自社内で腰を据えて働きたいと思いから転職し、現在に至る。Java、C++の経験があり、主には社内システムの開発を手掛けているが、情報システム部門の人数が少ないため、社内の問い合わせ対応も並行して行っている。感情が顔にあまり出ない。
【社内SEでやりがいに感じていること】
・自社内で焦らず開発できる。納期をある程度コントロールできること
・エンドユーザーが明確なので、開発の成果が見えやすいこと
●武藤さん

【プロフィール】
都内の短大を卒業後、化粧品を扱う企業のコールセンタースタッフとして2年間勤務。「今の世の中IT知らないとヤバイかも……!」という気持ちで今の会社に転職。IT業界未経験だったものの、得意な電話対応と持ち前の明るさを武器に社内からの問い合わせ担当として奮闘中!
【社内SEでやりがいに感じていること】
・「ありがとう」と直接言ってもらえること
・パソコンの知識が日々身に付くこと
▼第1話は2020年1月2日(木)に公開!
情シスや社内SEをよく知らない方であれば「そんな仕事をしてるんだ」、経験者の方であれば「あぁ~分かるわ~」となるような“情シスあるある”をお届けしていきますので、更新をお楽しみに!
作画・文 川松敬規(編集部)
RELATED関連記事
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
RANKING人気記事ランキング

日本の技術者は万博を楽しむ知力が残っているか? 落合陽一に聞く、逆風ムードでも「万博に行くべき理由」

AWS認定資格10種類を一覧で解説! 難易度や費用、おすすめの学習方法も

「エンジニアって性格悪い人多くね?」を澤円はどう見た? 今すぐ使える!対立を生まないためのキラーフレーズも伝授

「エンジニアの実力は肩書きでは測れない」LayerX AI・LLM事業部 CPO 小林 篤に見る“疑念駆動”のキャリアメーク

「三流でもいいは甘えだった」牛尾 剛が米マイクロソフトで痛感した、妥協を捨てる覚悟
タグ
そのほかのタグを見る