日頃、社内の他部署からさまざまな依頼を受けている情シスの方々の心の叫びを漫画で代弁!情シス的には「あるある!」でもその他からは「え、そうだったの?」と反響の温度差間違いなし!?

【漫画連載:情シスからひとこと!】第1話「電話の前に」
第1話「電話の前に」




「まず試す」をしない人の心理って?
私も入社したばかりの頃は小野さんに言われてたー!「とりあえず再起動しろ」って。
大抵のことが再起動で解決するから、まずは試してほしいんだけど、なんでみんなやらないんだろう。
んー、「勝手に触って壊れたらどうしよう?」っていうのはあるかも!
なるほどなぁ。確かにより深刻なトラブルになるよりは電話してくれた方がいいか。
ということは、小野さんはこれからも同じ問い合わせが何回来てもいいってことですね?笑
いや、やっぱり電話の前に「とりあえず再起動」してほしい……!!

小野くん
都内の情報系大学を卒業後、中堅SIerでSE・PGとして3年勤務。その後、自社内で腰を据えて働きたいと思いから転職し、現在に至る。Java、C++の経験があり、主には社内システムの開発を手掛けているが、情報システム部門の人数が少ないため、社内の問い合わせ対応も並行して行っている。感情が顔にあまり出ない

武藤さん
都内の短大を卒業後、化粧品を扱う企業のコールセンタースタッフとして2年間勤務。「今の世の中IT知らないとヤバイかも……!」という気持ちで今の会社に転職。IT業界未経験だったものの、得意な電話対応と持ち前の明るさを武器に社内からの問い合わせ担当として奮闘中!
※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは一切関係ありません。エンジニアtype編集部が複数社の社内SEの方への取材をもとに作成しております
作画・文 川松敬規(編集部)
RELATED関連記事
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
RANKING人気記事ランキング

日本の技術者は万博を楽しむ知力が残っているか? 落合陽一に聞く、逆風ムードでも「万博に行くべき理由」

早熟の天才プログラマー・山内奏人が“生涯経営者”でいることを選ぶワケ「僕はきっと、来世でも起業する」

「エンジニアって性格悪い人多くね?」を澤円はどう見た? 今すぐ使える!対立を生まないためのキラーフレーズも伝授

AWS認定資格10種類を一覧で解説! 難易度や費用、おすすめの学習方法も

リファクタリングを「やるか、やらないか」で語るのはもうやめよう【安野たかひろ×吉羽 龍太郎】
タグ
そのほかのタグを見る